スポンサーリンク

はじめに
「スキン買いたいけど高いからお得に買いたいな……」
純粋に可愛かったり、ドエロかったり、格好良かったり。ラストオリジンのスキンはどれも本当に魅力的ですよね。
しかし購入にはゲーム内通過の"ツナ缶"が必要です。このツナ缶、普通にプレイしているだけでは全然溜まりません。
最も高いスキンだと228ツナ缶を消費したりもするほどで、もうここまでくると普通にプレイしていると6か月で溜まるかたまらないか、レベルだとは思います。
そんなスキン購入に悩む皆さんに朗報が。
日本版ラストオリジンは定期的(?)にスキンの割引販売をしています。
初回販売が20%OFFに対し、割引販売はなんと30%OFF。
過去に出たスキンで目新しさは少なめとはいえ、初回販売以上の割引で購入できるのは非常にお得と言えます。

こちらが22/03/08~22/03/23のメンテ(公式お知らせ)で割引されたスキンです。
どちらも可愛くて悩みますね。
一方日本版ラストオリジンをサービス開始から遊んでいる筆者はとあることに気づきました。
「2021年発売のスキンを~」
の文字。そして割引されたスキン2種は、「去年の今頃同時に販売されたスキンだったような?」と。
実際過去の公式のお知らせを遡った結果、22/03/08~22/03/23で割引されたスキンは21/03/10に新規販売されたスキン2種だったと。

「いやいや、今回はたまたまで偶然なんじゃないか?」
と勘ぐってさらに他の期間も確認したところ、夏イベなら水着まとめて、以外にも新規販売されたスキンを翌年同時期頃に割引実施、をしていました。
この事実から、もしかしたら気になっているあのスキンはいつならお得に買えるか、が予想できるかもしれません。
もちろん予想ですし斜め上を行くことに定評のある日本版運営なので100%確実とは当然いきません。
そして筆者は企業でもなんでもなくただの個人です。
参考程度にお読みいただけたら幸いです。
22/03/08現時点から過去の30%OFF履歴
夏イベなら水着割引、は過去何度も行われています。

例:
21年夏イベ、"妖精村のアリア"時には20年夏イベの"リオボロスの遺産"の水着スキン
22年年始復刻リオボロス時にも20年夏イベのリオの水着
よって、22年夏イベの"聖域(仮)"イベント期間は21年夏イベ"妖精村のアリア"で販売されたスキンが割引販売される可能性がある、と判断することができます。
分かりやすい一覧があったのでお借りして。
上の列が2020年夏の水着スキン。
下の列が2021年夏の水着スキンです。
22/03/08時点からすると4か月ほど先になりそうではありますが、どうしてもお得に買いたいなら我慢も手…?
ラストオリジンに期間限定はないので、冬でも水着スキンは売っていますしね。
季節イベントで実装されたスキンは季節イベント復刻か同系統のイベントで割引される、と思っていいかもしれません。
21/09/15アップデート(ラビットスキン)
21/09/29アップデート(魔法少女スキン)
21/10/13アップデート(カウ・ガールスキン)
21/11/24、21/12/08アップデート(ウィンター1)
21/12/22アップデート(ウィンター2)
22/02/09アップデート(スプリング1)
あくまでこの記事掲載現在の22/03/08時点以降から日本版運営が同じように1年前の新規発売スキンを割引販売するとしたら、が前提となっています。
日本版運営が方針を変えると当然予測は意味をなさなくなります。
あくまで1個人の予想です。
鵜呑みにされない程度に閲覧下さい。

4月上旬、4月下旬(Yシャツポイ、巫女シラユリ、尋問官ヴェロニカ、オフの日グレムリン)
21/04/23アップデート実装のスキン4種から2回に分けて2種ずつ?

5月上旬(ウェディングエキドナ、セティ)
21/05/28アップデート実装のスキン2種

5月下旬、6月上旬(ウェディングアーセナル、ケルベロス、メイ、ミホ、紅蓮、レア)
21/06/16アップデート実装のスキン6種から2回に分けて3種ずつ?

6月下旬(ウェディングレオナ、エルブン、ダークエルブン、ブラックワーム、カーン、エイミー)
21/06/30アップデート実装のスキン6種同時または6月上旬に一部食い込んでの4、5種ずつ…?

7月、8月(新水着+復刻水着)
水着再販シーズンと思われる。
この時期の22年夏イベ"聖域(仮)"イベント中に販売されそうなスキン一覧もこちら。
おわりに
今回は、スキンをお得に買いたい方向けに30%OFFの法則を発見、を紹介しました。
「ラストオリジンの主な収入源はスキンだ」とされています。
キャラで集金をしない仕様なので、キャラはどんどん配布して衣装を買って貰った方が都合がいいのです。
それが「やたら配布が豪華」「無課金に優しい」と言われるゆえんとなっています。
SSキャラだろうがポンポン配布するので驚いてしまいますよね。
そんなラストオリジンは課金誘導が小さすぎるからか「経営が苦しい」と本国版運営自ら発言していたり、21年冬にはスキン価格の見直しが行われたりするほどにはスキンが大きな収入源となっている様子が伺えています。
日本版運営は本当に杜撰なところが目立つどうしようもない部分はありますが、それでも我々の親しみやすい日本版でラストオリジンを遊ばせてくれている運営です。
今後も続いて欲しいので、筆者は今後も定期を買い続ける予定です。
課金でもいいですし、問い合わせで一言でもいいです。
「日本版も本国版と時差のないサービス展開を目指したい」を有言実行しつつある日本版運営を応援してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
定期発注2種とイベント時のツナ缶の一番高いのだけはいつも買ってますねぇ(ツナ缶一個あたり大体13円のやつ)
感謝とお布施が主な理由です。
後は誓約ボイスが実装されている娘が分かれば月1,2くらいで指輪を買ってもいいんですが。
日本版運営はおかげさまでご飯食べられていると思います。
応援してもらってありがとうございます。
誓約状態実装済みキャラについては全員でないにしろ過去記事で掲載済みですので、こちらを閲覧下さい。
年末に始めたけど編成パズルが面白いしスキンのシコリティ高いし
もっと国内でも流行ってほしいですね(╹◡^)
まさしく。
ただのキャラ集めゲーだと思うとありがちな枠に収まりますが、編成パズルもありエロいスキンもあり恰好いいロボもあり、と好きになる要素しかありません。
ラストオリジン流行らせて下さい……