2021年4月30日
スポンサーリンク
ポイちゃんイラストレーターおぶい氏祝電イラスト。元のツイートはこちら。
【21/09/27追記編集】
この記事は21/09/27現在のVer2.0環境と大きく環境の異なるVer1.0かつ21/04/28時点の古い記事となります。
最新環境に対応していないのでなんとなく程度に閲覧下さい。
当ブログで紹介する上での大前提:全キャラ育成推奨
筆者個人としては全キャラ育成を強く推奨しています。
「"強い"とされているキャラだけでなく色んなキャラを育成し魅力を知り自分だけの編成と楽しみ方を見つけて欲しい」
それが自分の願いです。
どうしても性能的に強い弱いはどうしてもありますが、育てて使ってみないと気付けない魅力も当然あります。
・なぜこのようにオススメされているか
・なぜ優先度が低くなっているのか
・なぜこの組み合わせが有効とされているのか
これらに気付いて欲しいと思います。
そして筆者でも想像できなかった新しい編成と最適解を見つけて欲しいと願います。
新規向けオススメ育成キャラクター一覧
21/04/28現在で数週間以内に始めた新規さんを対象にしています。
筆者の所感でざっくりと紹介します。
ちなみにゲーム内から飛べる公認wikiこと神ゲーwikiでもおすすめキャラクターに関しては載っています。
合わせて参考にしてもらえればと思います。

ポイ編成+α
最初はポイ編成が圧倒的にオススメです。
育成次第ではありますが、ポイ編成だけで常設6-8までクリアもできます。
SS ポイ
Ver1.0環境最強と言っても過言ではないです。

・防御値やパッシブで守りを固める敵もポイの爪の前では無関係
・最大5マス攻撃も所持している。敵が保護していようとお構いなし
・俊敏な動きで行動力が高い為手数が多い
・さらに軽装保護機仲間がどこにいても攻撃が届く限り追撃する
21/04/28現在ポイは新規さんの下へは交換アイテムが届いているはずです。
交換所を開き、彼女を手にし最優先で育成とリンクを進め序盤攻略に役立てましょう。

S マジカル白兎
Ver1.0環境最高タンカーと言って遜色ないです。

・回避が高い回避盾
・避けれず被弾してしまっても被ダメを抑える
・自身がどこにいても中央横一列のキャラを守れる
・能力上乗せバフも所持
・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
高Lvのポイと白兎がいるだけで大抵のステージはクリアできます。
21/04/28現在は素材こそ使いますが交換所で交換できます。
マジカル白兎なら真っ先に交換していいです。
入手し攻略及び進行に役立てましょう。
青クラゲも彼女に使っていいです。

S ペロ
オーソドックスで使いやすいです。

・回避が高く生存能力が高い
・基本保護はないが前列に立つことで攻撃をかわし続けてくれる
・被弾しても被ダメを抑える効果持ち
・反撃も行う為ソロ周回もできる
・追い込まれると本領発揮
・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
・素材は必要だがSSへと昇級もできる。将来性も抜群
ポイとあわせて白猫黒猫コンビなだけでも大体のステージを蹂躙できます。
資源が心もとなくなってきた時ソロで資源を集めてきてくれたりもします。
優先的に育成しましょう。
SS 不屈のマリー
SSですが、常設を進めていくと仲間になります。

・隣接する軽装仲間を庇うことが可能
・耐久と敵の攻撃誘導に優れたタンク役
・反撃でもタゲを集める
・軽装仲間のサポート能力にも秀でる
・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
・常設通常ステージ最難関もノーリンクでも育った彼女がいれば比較的楽に突破可能
上記のペロ、白兎では避けられない相手の時重宝します。
入手したら優先的に育てましょう。
B ノーム
Bと侮ること無かれ。

・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
・メインで使う攻撃が射程が長いのでポイの後ろからポイと同じ敵を攻撃可能
・標的効果や回避低下付き。ポイの攻撃を命中させやすくしてくれる
・保護機だがタゲを集める効果は持っていない為味方の邪魔をしにくい
・レアリティが最低ランクなので運用資源が軽い
・序盤から入手しやすい為リンクを重ねやすい
これまでがタンク役なら今度はサポート役です。
高難易度でもポイ+ノーム添えは出番があります。
育てておいて損はありません。
B ランパート
ロボット研究を進めたり3区まで進めるとドロップで入手できます。

・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
・レアリティが最低ランクなので運用資源が軽い
・序盤から入手しやすい為リンクを重ねやすい
・栄養消費が0
・保護機だがタゲを集める効果は持っていない為味方の邪魔をしにくい
ロボットは栄養を消費しないのがラストオリジンです。
上記までの編成だと栄養を大量に消費する為栄養だけ速攻で枯渇しやすいんですが…
彼(?)がいると栄養消費を抑えてくれます。
SS ブラックリリス
修復イベの交換所で3人(2リンク)まで後日追加予定の見通しです。

・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
・自身の前を指定保護と珍しい性能
・保護機だが攻撃能力が高い
・真価を発揮できるのはフルリンク後
一応常設でも掘れる……んですが攻略難易度も入手難易度も高いです。
中盤あたりまでは彼女でも平気でしょう。
Ver2.0後もなんだかんだ出番がある為、育てておいて損はないです。
アルヴィス、フォーチュン
ポイと相性のいい軽装保護機のうち、入手は難しいけども割りと製造で出てくるキャラクターがここに入ります。
上記のキャラの次くらいに育成するといいでしょう。
A アルヴィス
・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
・後ろ縦3マスの軽装を守れるためポイとの相性は良好
・防御で耐えられない冷気属性攻撃に耐性を持つ
・ただし製造でしか入手できない
A フォーチュン
・ポイが追撃できる軽装保護機カテゴリー
・ノームと同じく射程が長い為ポイの後ろから同じ敵を狙える
・ロボを強化するメカニック。ランパートと一緒に編成するとお得
・ただし製造でしか入手できない
次にポイ編成完成後に育成をオススメしたいキャラクターを紹介します。
その他ポイと特に相性のいいキャラクターたち
S タロンフェザー
・ポイなど軽装味方を強力なバフでサポート
・上空から地上を偵察しポイ達が戦いやすくしてくれる
・回避が高い為生存率も悪くない
・ただし製造限定
行動も速めてくれる為育った彼女が後ろについているだけで敵に何もさせずに一方的に蹂躙することも出来ます。
運よく入手できたら優先的に育てましょう。
S ブラックハウンド
・ポイなど攻撃機を最大周囲8マスと非常に広い保護が可能
・回避が非常に高い回避盾
・4区から入手可能
・Sかつ常設で入手できる為比較的真価を発揮させやすい
ちょっとこれまでの"保護機"と違い"攻撃機"という役割を守る空の保護機です。
ポイちゃんは攻撃機の為一緒に行動することができます。
機動型の為ポイから攻撃支援はできませんが、このブラックハウンドを軸にポイちゃん軽装保護編成以外の機動型編成を組む第一歩にできます。
機動型編成限定の星埋め、星4のステージもある為このブラックハウンドとポイちゃんで機動仲間を育てるといった方針が可能になります。
S レッドフード
・ポイなど軽装味方をタロンほどでないが強力なバフでサポート
・中破運用(キャラのHPをあえて特定まで追い込む運用)の際育っていると便利
・地味に打たれ強い
・21/04/28現在開催中の修復イベの交換所に後日追加予定。フルリンク(完凸)を狙いやすい
タロンフェザーほどではありませんが、ポイ自身の手数をより多くしたい時出番があります。
鬼教官キャラな特性を活かした変わった使用法もあります。
外伝での獲得装備を目当てで育成しておきたいキャラクター
S キルケー
キルケーには外伝クエストが実装されており、クリアすることで非常に強力な装備を報酬として獲得できます。
・修復イベでは6人交換できる為フルリンクの作成が容易
・×字の範囲にメリットとデメリットを併せ持つバフを付与
・珍しい炎属性攻撃持ち
・手動操作かつ敵と味方の編成次第では敵を無限に封じ込めることが可能
装備も強力ですがキルケー自身も便利なキャラクターです。
是非フルリンクを目指し攻略に役立てましょう。
SS ソワン
ソワンにも外伝クエストが実装されており、クリアすることで強力な装備を報酬として獲得できます。
・かつて時代を築いた軽装速攻パの要。非常に高い攻撃能力
・周囲の軽装の命中攻撃を強力サポート
・今現在はポイちゃんにその座を譲っている
・1人だけ交換できても攻撃機はノーリンクでは活躍しずらい……
遠い将来的にはポイちゃん超えが約束されているかも(先行している本国版話)
ポイ編成の次に育成したい面々(主に機動型多め)
SS 滅亡のメイ
機動パの華といえばメイちゃんです。

SSですが、今現在開催中の修復イベの後半に交換所に追加される見通しです。
・周囲の機動型の攻撃力を強化
・横3マスの非常に広く防御まで貫通する攻撃を所持
・追い込まれた状態だと役割問わず周囲の味方の行動を加速させる
・リンク(凸)が進んでいなくとも司令塔として優秀
この通り非常に強力なんですが、やられると周囲を巻き込んで爆発します。
まさに滅亡。
ブラックハウンドに保護されているか、範囲攻撃に巻き込まれないか注意を払いましょう。
S ナイトエンジェル
機動型攻撃機、と言ったらです。

・防御を貫通する攻撃が可能
・後列配置で射程と命中が大幅アップ
・滅亡のメイとの相性が特に良い
・Sの為リンクを進めやすい
SS ハルピュイア
無凸でも強いです。

・ポイちゃん同様強化後の性能
・対機動型に圧倒的に強い
・機動型味方をサポートする能力も所持
・Ver2.0での活躍がほぼ約束されている
・ただし入手可能なのは交換所の一体のみ
A シザーズリーゼ
追い込まれていると本性を見せます。

・Aの為リンクを進めやすい
・追い込まれているとステが大幅増加。むしろ常時追い込まれている推奨
・中破運用だと防御貫通まで備える。育成と編成次第ではとある大ボスも瞬殺可能
・ただしぺらっぺら
SS スレイプニール
ブラックハウンドが攻撃機なら、こちらは機動型の保護機です。

上記までの機動かつ攻撃機が育ってきたら、このスレイプニールを獲得かつ育成すると機動ならなんでもで編成を組めるようになります。
・機動型の攻撃機、支援機を保護する機動編成の防御の要
・全キャラ最高の回避
・非常に広い保護範囲
・保護範囲へ避けるほどに多数の支援を付与
・4-4EXでレベリングついでに獲得可能
・SSだがリンクを進めやすい
S 魔法少女マジカルモモ
マジカル白兎の親友です。
常設6-8で獲得できます。反撃OSを狙いだした頃に入手できると思います。
・魔法(ロケットランチャー)で強化解除をハート型に打ち込むことが可能
実質これだけなんですが、強化解除はラスオリにおける最上位攻撃と言っていいです。
オートで放てるキャラはほんとに数人しかいません。
行動の度に最大3マスに敵のバフを全部剥がしつつ攻撃を叩きこんでいけるのはモモだけです。
A リントヴルム(リンティ)
ソロ周回と言ったら彼女です。

・高い回避と確定反撃を所持
・ソロ周回適性が非常に高い為資源集めに最適
・ただし製造限定
・そして、可愛いです。
少々入手難度が厄介ですが、ポイ編成だとあまりがちな電力を多めで製造していると来てくれることもあります。
入手できたら青クラゲを使ってでもリンクを進めフルリンクを目指したいです。
育ったリンティを用いてドロップ効率の高いステージを単騎周回することで、資源の回復を狙うことができます。
A ダフネ
バッファーの妖精さんです。

・機動でなくとも付与できるバフで扱いやすい
・非常に高い命中、クリだけでなく防御貫通まで付与できる珍しいパッシブ
・入手しやすい為リンクを重ねやすい
・将来的に昇級も実装されるとより強力な支援機に
Aダイカ
珍しい射程延長バフを所持しています。

・回避性能が高い為囮も可能
・4マスの広い攻撃範囲デバフで味方を支援
・射程延長バフも所持
・将来的に昇級も実装されより支援機に
初心者のうちはダフネとダイカがよくごっちゃになりますあるある。
育てて使ったり性能をより彼女達のことを知ると間違えられなくなります。
バンシー
入手性は高くありませんが。

・攻撃能力が非常に優秀。横一列攻撃をメインで使用
・Ver2.0以降も活躍できる
6-8EXをポイ編成で周回し、彼女を入手できたら機動編成に加えたいです。
スティンガー
ロボですが女の子(?)です。

・珍しい機動型で炎属性所持
・イベントでほぼ毎回出番がある
・非常に威力の高い突撃攻撃を所持
・ロボな為入手が容易。リンクを進めやすい
・回避が高い為デコイも可能
その他ロボに関してのオススメ記事はこちらを参照下さい。
資源回復メンバー
そろそろ資源回復にも焦点を当てたいです。
研究には消費資源でアンロックされるものもあるため、これまで言及してきませんでした。
リンティだけでもいいんですが限度があります。
特定のキャラを特定の運用を行うことで、特定の資源の回復に努めることも可能です。
このあたりに関しては以下の記事も参照下さい。
B グレムリン(部品↑電力↑↑回復用)
攻略用に昇級フルリンクも欲しくなります。

・ノーリンク運用
・高強化の反撃OSが必要と資源は使うが高い資源回収が望める
・昇級後の性能が随一。フルリンクして昇級させても使いたい
B スパルタンアサルト(栄養↑↑電力↑回復用)

・ノーリンク運用
・高強化の反撃OSが必要と資源は使うが高い資源回収が望める
・ロボな為いつでも入手が可能
その他育てておくと活躍の場があるキャラたち
上記のポイ編成、機動編成では周回が難しい場合、彼女達の力を借りると周回が可能となる場合があります。
SS エキドナ
最上位保護機の一人。修復イベの交換所で交換できます。

・最大Hの字にもなる非常に広い保護範囲
・自身の後方|-字に各種バフで強力サポート
・遭遇した瞬間敵全域をデバフの渦に飲み込む
・ノーリンクでも運用は可能
・ただし防御力は普通
重装編成では基本出番がありませんが、軽装、機動をある程度育てたら次に育てたい重装のうちだと真っ先に候補にあがるのがエキドナです。
保護機としては脆い方ですが、バフとデバフで補助しつつ保護までしてくれるためアタッカー面々が大暴れできます。
実際に彼女編成では多くのEXステージを高速周回できます。
S バーバリアナ
最近始めた新規さんのもとにはキャンペーン報酬で一人入手していると思います。

・自身がどこにいても後列を保護する特殊な性能
・保護能力としては普通だが後列へのバフと自身の高い攻撃力で暴れてくれる
・ステージによってはポイ軽装編成でメイン盾をすることも
・入手性が低い。6-8EXを周回できるようになるならリンクを進めたい
S 城壁のハチコ
かわいい

・保護機と言ったら、なスタンダートな性能
・高い防御力で物理攻撃に対し鉄壁
・味方への高い行動サポートも可能
・入手性は低いがノーリンクでも運用可能
非常に硬い保護機でありながら味方への行動力サポートまで持つのはハチコくらいです。
常設だと5-8でしか入手できないためリンクが重ねにくいですが、よほど高難易度でない限りはリンクが進んでいなくとも充分活躍してくれます。
S ココ・インホワイトシェル
上記までの保護機と異なり、属性耐性まで所持しています。

・主にイベントマップでの属性攻撃エネミーメタとして活躍
・保護範囲は横1列。範囲攻撃に強い
・2体目以降の入手が難しい。青クラゲも視野に
5-8EXを周回できればいいんですが……基本的にはイベントドロップを待つのが基本です。
とりあえず育てておくと、復刻イベント時に活躍してくれる可能性もあります。
A イフリート
全域命中クリバフがありがたいです。

・自身がどこにいても全域味方に命中最大38.5%、クリ率+19%を付与
・攻撃力も低くない。
・入手がしやすくAな為リンクを重ねても比較的軽め
高回避相手などでは編成し端っこに置いておくだけで周回がさくさくになることもあります。
SS 共振のアレクサンドラ
4-8で稀に獲得できます。

・希少な経験値増加パッシブを所持
・全域電気属性攻撃が可能な電気攻撃最上位アタッカーでもある
・周囲限定だが攻撃、命中、回避まで増加させることも可能
・常設で掘れる
彼女一人いるだけで経験値を+40.25%することが可能。
必要経験値の多いS、SSキャラなどを叩き上げたい時非常に有用
Ver2.0以降では出番は減少気味な為、一人いればいいかも

・味方に最大43.5%もの回避バフを付与することが可能
これだけなんですが、特定の編成では輝きます。
Ver2.0以降でも出番がないこともないです。
上記までで紹介されなかったキャラクター
入手難度の高さや、環境により紹介ができませんでしたが魅力がないわけではありません。
いつの時代もニーズが変化するように、ラスオリも環境によって出番の多いキャラ少ないキャラがどうしても存在します。
上記まではあくまで、21/04/29現在開催中の"オルカ号を修復せよ!"イベントと常設で手に入るキャラクターを中心にピックアップしたものです。
上記では紹介されたものの、Ver2.0では評価が一点し出番が急下降するキャラクターもいます。
当ブログでは全キャラ育成を推奨しております。
上記現環境で組める編成を試しあちこちに散らばる仲間を集め育成し新たな編成を組んで欲しいと想います。
全キャラ育成押しの理由の一部
“キャラの魅力に気付けない"
が筆者としては一番大きな理由なんですが、それ以外にも理由があります。
こちらを確認下さい。
Ver2.0で追加される基地システムです。

基地内を編集し、施設を追加できます。
施設内ではそこで隊員たちに作業してもらい、以下のことが出来ます。
・資源回復の手伝い
・バイオロイド製造室
・装備強化効率の強化
・施設部品の作成
・好感度アイテムの作成
中にはAGSでしか行えない作業のものや、Lvが一定以上必要なもの、特定の役割しか行えないもの、カフェテリアで作業できるのはソワンが認めた料理可能なキャラのみ、なんて枠もあります。
これらのキャラクターは出撃ができません。
資源探索でもキャラが必要ですし、施設稼動にもキャラが必要です。
さらに。

↑の画面から左下にスクロールした図なんですが、このようにさらに大量の施設枠があったりします。
全部埋める必要はありませんし施設強化もエンドコンテンツの域ですが、オルカの生活はどんどん快適になっていきます。
それなのに育成の手間を惜しんだばかりに作業員が足りないとなれば、快適に遊べません。
積極的にレベリング、しましょう!
まとめ
今回は、21/04/29時点の環境でのおすすめキャラクターを紹介しました。
と、いう記事でした。
日本版のVer1.0環境は本国版では定期的に行われてきた調整がVer2.0に後回しにされている為、
活躍の幅がものっそい狭くどうしても似通った編成になりがちです。
そして今現在日本版はVer2.0の準備中であり、
アップグレードやステ調整などキャラクターの性能変化が控えている状態です。
本国版同様となっていく可能性が高いと見ると、今現在の有力キャラだけ育てているのはとても惜しいです。
「育てて使ってみると思いのほか便利だった」
「こんなに強いのは知らなかった」
「SDの動き見て好きになった」
「声可愛くてはまってしまった」
「そんな編成が!?」
最高レアリティのSSはもちろん、Bですら魅力に溢れているのがラストオリジンです。
最初は好みじゃなくても好きになっていくキャラもいるはずです。
ぜひ、今回紹介したキャラクターだけでなく色んなキャラクターを育て楽しんで欲しいと切に願います。
参考になれば幸いです。
以上、Zelarnyでした。
閲覧ありがとうございました。
今現在開催中の修復イベの記事はこちらです。途中にはレベリング案内もあります。
その他初心者用記事は↓のリンクにあります。ついでにどうぞ。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
育成の難しいキャラたちのレベリングのやり方を教えて欲しい。
具体的なことを言うと、今自分はアタランテとココのレベリングで悩んでいます。
-アタランテに関して
大きく分けて棒立ち、保護の2通りがあります。
・後列に配置し射程を減らし棒立ちさせる
・ブラックリリスなどで後ろから保護する
・軽装以外の列保護機(ココやイグニス、エキドナ、アイアンアニーなど)を横に沿え保護する
・出力増幅回路(命中低下チップ)を装備することで命中を下げ挑発攻撃を敵に回避させる
攻撃スキルがどちらも射程3の為後列配置+射程を-1することで棒立ちにできます。
射程を減らす手段としては射程減OSを装備する他、Aグレムリンを添えたり行動力ブーストをかけアタランテ行動前に射程-状態にできるアルヴィスのアクティブ2を使用させる方法があります。
-ココに関して
大きく分けて保護、または射程を延長の手段があります。
・列保護機ですが、仕様の関係で列保護機同士を配置した場合↑の保護機が有効となります。テンキーで例えると9にエキドナなど列保護機、6か3にココを配置すると大人しく保護されるだけになります。
・ブラックリリスで後ろから保護するのも安定です。
・いっそ射程延長させ指定保護を行いにくい状態にするのも手です。
射程延長はダイカのアクティブ2、コネクターユミのパッシブのスキルレベル10があります。
お試し下さい。