25/01/23開催予定新年イベント”ソラからの黄金”を予習し備えよう【日本版ラストオリジン】
※25/01/23追記:正式なイベント名が判明したため記事タイトルを変更しました。
こちらは韓国版ラストオリジン(以降本国版と表記)において、24/01/24~24/03/05まで開催されていた新年イベントのバナーです。
日本版ラストオリジンは韓国版を1年遅れで追従しているため、韓国版の内容を知る=1年後の日本版の実装内容となります。
実際、24/10/15にYouTubeにて行われた4周年記念放送(外部リンク)では25年1月には"宇宙からの黄金(仮)"イベント開催予定と予告されていました。
▽12章と新戦闘員:レモネードベータは実際に24/12/26の年内に実装された
今回はそんな25年新年イベント"宇宙からの黄金(仮)"における全ドロップや交換所で手に入る品々、ステージ情報などを予習しようを本国版で体験済みの筆者Zelarny(@Zelarny)が紹介します。
“宇宙からの黄金(仮)"とは?
冒頭に記載した通り、宇宙からの黄金(仮)は本国版では24/01/24~24/03/05に開催されていたイベントです。
どのような物語なのか、の詳細については予習記事次点では伏せますが、3部構成となっておりイベント内容としてはいつものとだけ伝えておきます。
すなわち、
バナーの左下の枠に表示されているキャラや装備はステージドロップまたは、交換所で入手できる目玉となっています。
交換可能にSSS行動力チップやSSSクリチップ、エラちゃんや今回が初の製造以外での入手機会となる輪廻のウロボロス、ステージドロップとして平時は10章でしか初回クリア報酬/ドロップを狙えないワーグや製造限であり初のイベントドロップ機会であるエラトーを獲得可能となっています。
スポンサーリンク
全ステージ一覧とドロップリスト
引用:世界情報 – 우주에서 온 황금 – 滅亡前の戦術教本
簡易早見表
ー初入手
無し
ー非恒常/製造限定






ー常設深層ドロップ組









第1部(イベント開始と同時開放)
第2部(イベント開始から2週間後見込み)
第3部(2部開放から2週間後見込み)
イベント交換所
韓国版では以下のように追加されてきました。
日本版では数量追加分が初回から開放されている可能性が高いのでひとまとめにしてあります。


































イベント内探索あり
こちらは2部の資源探索一覧です。
宇宙からの黄金イベントでは、イベントマップであるにも関わらずイベント内にて[資源探索]に送り出すことができます。
第1部、第2部、第3部それぞれに資源探索区域が4つあり、これらはいずれもイベントマップを読み進めることで開放されていきます。
基本的に後半ほど回収効率が高いので、新区域が開放されたら積極的に読み進めていきましょう。
▽過去開催されていたイベントでの例
時系列:"12-1c"クリア後

ラhttp://引用:ストオリジンは全てのストーリーとイベントが時系列で繋がっています。
上の画像ではアクアランド→10章→目隠し姫と霧の国→11章→夢見る人魚の島→オルカフィルムフェスティバル→(滅亡後のカーテンコール)→12章→宇宙からの黄金と繋がっていることが示されています。
見ての通り、今宇宙からの黄金イベは直近の12章から直で繋がっている時系列となってます。
つまり宇宙からの黄金イベは12章の内容をも含んだ状態で話が進みます。
イベントステージの入場にはメインステージと異なり入場条件は設けられていませんし、初のイベ参加が今回となろうと楽しめる配慮はされています。
しかし12章後の地続きの内容のため、イベント参加をするも言ってしまえば本の途中から読んでいるような気分になってしまいます。
もしこの記事を読んだ段階で12-1cまでクリアしていない、間に挟まっているイベストの数々を読んでいないのであれば、真の意味で今回の宇宙からの黄金イベを楽しむことはできません。
メインストーリー進行を行うことはもちろん、間に挟まっているイベストも順次開放される記録室から読まれることをオススメします。
▽公式による記録室からのイベント閲覧開放条件
▽時系列と読み返し方法の記事はこちら。
▽常設の記事群はこちら。
特別なサブストーリーあり
引用:世界情報 – 우주에서 온 황금 – 滅亡前の戦術教本

日本版運営がポンコツでなければ、イベント開催中のみ読める特別なサブストーリーが第1部と第3部に読めるようになる見通しです。
特別なサブストーリーはイベントステージ進行と異なりイベントマップの端に[サブストーリー]としてストーリーだけを読むことができます。
仮になければ不具合扱いとして報告しましょう…。
▽第3部追加分。新キャラの龍娘の分もある
バナーの新戦闘員は手に入るのか?

先に伝えておきます。
イベントと同時に追加されるとは思いますが、ひとまずの製造のみ追加であり今回のイベントでは手に入りません。
今回はイベント予習記事ですので製造のために適したレシピなどはキャラ予習個別記事にて記載したいと思います。
なおただでさえ後に後に追加されたキャラほど排出率が低いこのゲームの製造システムにおいて、分母の多いSSランク軽装攻撃機(この子追加で15択と最多)であり狙いうちが非常にしにくいため、栄養電力数百~数千万消費クラスの悪夢になる可能性があるとも添えておきます。
資源、貯めておきましょう。
▽予習記事はこちら。
事前周回編……成……?
「全部ヴェロニカでよくね?」
な敵編成とHPとなっています。
自律戦闘環境では、ヴェロニカ聖戦編成が非常に有用なのは過去記事でも紹介しました。
具体的にどうなるのかというと以下のような挙動となります。※無音2倍速、キャラドロップカット編集版
去年本国の同イベに参加している筆者なので参照サイト(世界情報 – 우주에서 온 황금 – 滅亡前の戦術教本))の情報通りのHPだと思います。
最深部のEv3-3Exですら最大HP4000という常設4区~5区程度となれば、完成していれば最大でHP13256までノーモーション9マス攻撃ができるヴェロニカ聖戦編成が最適解です。
逆に言えば、最速に拘らなければ今やログインボーナスで誰でも所持しているサイプリなど適当な9マス攻撃持ちでも比較的さくさくと深部Exだろうと最速と比べたら少し遅めのクリアは可能なので
「ヴェロニカ聖戦編成組めねー」
って進行度の方も安心なありがたい難易度のイベントと言えそうです。
▽ヴェロニカ聖戦編成の基本系+派生解説の記事はこちら。
▽自律戦闘とは、の記事はこちら。
レベリングにも超有用
全てのステージが戦闘員のレベル上げ/レベリングにも有用なイベントです。敵は最大でもHP4000程度(1体だけとあるボスがHP1万で出現するがそれだけ)なのにほぼ全ステージで最低でも8000EXPを獲得可能となっています。
スキルレベルに関しても獲得EXPの10分の1程度が入るため、獲得EXPが多いステージ=スキルレベルEXPも稼ぎやすいステージです。
獲得EXP一覧はこちら。
レベリングもしながら珍しいイベドロップを狙いつつイベント財貨も集められる珍しい機会なため、イベントが開催されたら積極的に深部を目指して該当ステージをクリアしかつ☆4を獲得、自律戦闘を開放しひたすら周回させましょう。
ざっくりQ&A
“宇宙からの黄金(仮)"イベントまとめ

という記事でした。
どのような物語が楽しめるのか楽しみですね!
また、必要なものがあるのでしたら予習記事の今のうちにヴェロニカ聖戦編成など高速クリア要員の育成を進めておけば期間中お目当てを集めやすいことでしょう。
予習となりましたら幸いです。
▽宇宙からの黄金(仮)の一つ前の時系列、12章の記事はこちら。
▽その他の11区や10区など常設記事群はこちら。
▽そもそも時系列って?な記事はこちら。
と、いうことで予習記事はここまで。@Zelarnyでした。
あとは正式実装後に攻略や星4、おすすめ所持数などの記事をあげられたらいいなと思います。その時はお付き合いいただけたら嬉しいです。
閲覧、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません