25/08/21開始予告メルト合流掘り下げイベント”夜を連れる少女”を予習し備えよう【日本版ラストオリジン】

こちらは韓国版ラストオリジン(以降本国版と表記)において、24/11/07~24/12/05まで開催されていた秋イベントのバナーです。

日本版ラストオリジンは韓国版を1年遅れで追従しているため、韓国版の内容を知る=1年後の日本版の実装内容となります。

実際、25/08/19にYouTubeにて行われた移管後の日本版ラストオリジンの広報担当、ライデン池田氏のゲームプレイ配信(外部リンク)では25/08/21からやります、と予告がありました

予告ページのスクショ

今回はそんな25年新規秋…というより同時実装のメルト掘り下げイベント“夜を連れる少女"における全ドロップや交換所で手に入る品々、ステージ情報などを予習しようを本国版で体験済みの筆者Zelarny(@Zelarny)が紹介します。

 

スポンサーリンク


“夜を連れる少女"とは?

冒頭に記載した通り、夜を連れる少女は本国版では24/11/07~24/12/05までの1か月開催されていたイベントです。

実際に日本版も予告画像を見るに、25/08/21~25/09/18の1か月開催となっています。

どのような物語なのか、の詳細については予習記事次点では伏せますが、1か月開催の割に1部構成となっておりイベント内容としてはいつものとだけ伝えておきます。

すなわち、

・特別な物語が楽しめる
・平時狙いにくいキャラや装備のドロップを狙える
・しかも難易度が低いだけでなく比較的レベリングにも有用
・ただし前回の再び始まる海の冒険イベから引き続き今イベントと同時実装の新キャラ“メルト"を編成しろが星埋め条件となるステージが存在
※未所持の場合友人から借りることでクリアすることが可能

バナーの右下の枠に表示されているキャラや装備はステージドロップまたは、交換所で入手できる目玉となっています。

今回は移管後からすると三つ目の移管後運営製作のイベントということで、これまでの反省点を踏まえ移管前のような豪華景品や希少な素材を交換しやすいのが嬉しいポイントとなっています。

どれくらい豪華なのかについては下の交換所の項目を閲覧下さい。

 

スポンサーリンク

全ステージ一覧とドロップリスト(S以上)

引用:世界情報 – 밤을 걷는 소녀 – 第 1 区域 – 滅亡前の戦術教本

平時は特定のイベントでしかドロップしない製造限組であるナースホルン、クローバーエース、クノイチ・エンライ、セクメトのドロップ機会到来

この一覧にありませんが平時は製造限組のAランクであるピクシーや、常設10章Exな深層ドロップ組であるハベトロットも今イベント下層でドロップするのがちょっと珍しいポイントです。

また、この手のイベントにしては珍しく装備もドロップ、それもドロップするSS装備の下位種のB~Sまでもドロップする関係でイベント財貨を集めつつ装備を獲得、装備を分解して研究進行も可能という初心者にありがたいイベントとなっています。

ハベトロ謎の三か所ドロップ

サイドステージではB~SSまでの装備を獲得可能。なおどこも専用装備と特攻OS以外は実用性は低め

 

イベント交換所

引用:The Girl Walking Through the Night – Last Origin Wiki

こちらでも平時は製造限組のニッキーとマーリンを獲得可能できたり、平時は基本的にアルタリウムを使用しての昇級させるしか入手手段のないSSS重装支援OSやSSSクリβチップも獲得可能です。

ポイもマキナも一応ドロップするとはいえ常設深層組なので、こちらもイベント素材だけで手に入るのは初心者にありがたいと言えるでしょう。

その他いつものダストや特殊代用コア、育成本や上限拡張モジュールなどは引用元で閲覧下さい。

なお今回も基地設備素材の交換はありません。悲しみ。

 

イベント内探索あり

引用:For the Dreamless Mermaid – Last Origin Wiki

最近のイベント同様、特定のイベントステージをクリアすることでイベント内資源探索が開放されます。

このイベント内探索に出し続けることでイベント交換所の交換が捗るため、積極的に送り出し続けていきましょう。

 

時系列:"夢見ぬ人魚のために"イベントクリア後

参照→和訳 https://arca.live/b/lastorigin/119888239

ラストオリジンは全てのストーリーとイベントが時系列で繋がっています。

上の画像では12章→ソラからの黄金→ソラからの黄金イベントサブストーリー→大戦乱イベ→ミスオルカ組外伝三つ→再び始まる海の冒険イベ→夢見ぬ人魚のためにイベント→アルキュオネ外伝→そして今回と繋がっていることが示されています。

見ての通り、今夜を連れる少女イベは直近の夢見ぬ人魚のためにイベから直で繋がっている時系列となってます。

つまり夜を連れる少女イベは12章や夢見ぬ人魚のためにイベイベまでの内容を含んだ状態で話が進みます。

イベントステージの入場にはメインステージと異なり入場条件は設けられていませんし、初のイベ参加が今回となろうと楽しめる配慮はされています。

しかし12章後の地続きの内容のため、イベント参加をするも言ってしまえば本の途中から読んでいるような気分になってしまいます。

もしこの記事を読んだ段階で12-1cまでクリアしていない、間に挟まっているイベストの数々を読んでいないのであれば、真の意味で今回のイベントを楽しむことはできません。

メインストーリー進行を行うことはもちろん、間に挟まっているイベストも順次開放される記録室から読まれることをオススメします。

公式による記録室からのイベント閲覧開放条件

時系列と読み返し方法の記事はこちら。

常設の記事群はこちら。

 

バナーの新戦闘員は手に入るのか?

画像は本国版のもの

先に伝えておきます。

イベントと同時に追加されますが、ひとまずの製造のみ追加であり今回のイベントでは手に入りません。

今回はイベント予習記事ですので製造のために適したレシピなどはキャラ予習個別記事にて記載したいと思います。

一応最近のキャラらしくアーリーアクセスパッケージ(342ツナ缶。先行実装スキンとのセットでキャラ実装から2週間限定)か、キャラクターパッケージ(220ツナ缶。実装から二週間後キャラのみで恒常販売)ツナ缶で買うことも可能です。

資源を貯めておくか、キャラをツナ缶でお迎えできるよう貯めておきましょう。

予習記事はこちら。

 

スポンサーリンク

事前周回編……成……?

おそらくこの汎用高速クリア編成であるヴェロニカ聖戦編成で全ステージ高速クリア30秒取れます。

逆に言えばサイド、Exまで含めても最大HPが13500程度の敵までしか出現しないため、育成の進んでいない新規~初心者でも攻略じたいはしやすいと思います。

ただ一部8章組からの刺客や8章後の時系列のイベントから高防御組が出現したりと、厄介要素持ちはちらほら出現しています。

とはいえ12章後の時系列の時点で12章まで進めていれば当然遭遇済みで対処法は知っているはずですので、今記事時点では個々の攻略詳細解説は割愛させていただきます。

汎用高速クリア編成であるSSヴェロニカ聖戦編成とは、の記事はこちら。

自律戦闘とは、の記事はこちら。

 

レベリングにも一応有用

獲得EXP一覧はこちら。

ノーマル、サイド…EXP6000
Exステージ………EXP7500

スキルレベルに関しても獲得EXPの10分の1程度が入るため、獲得EXPが多いステージ=スキルレベルEXPも稼ぎやすいステージです。

敵編成の難易度の幅があるわりにEXPが統一というてぬk……じゃない、移管後のヴァロフクオリティなので低難易度の周回しやすいステージでもレベリングをしつつイベント財貨も集められるのはありがたいと言えそうです。

 

ざっくりQ&A

Q.イベント素材集めるならどこ?
A.もはや移管後のイベントは1Waveに1個ドロップに固定されている模様。
 今イベントは全て3Wave構成なので3個に固定、自律戦闘だと全ステージで2.7個になりそう。
 忘れずにイベント内資源探索に送り出し続けたり、自律戦闘の最大可能時間を伸ばして(ブログ内リンク)イベント素材を回収し続けたい
 
Q.イベント内資源ランできる?
A.☆4獲得後に開放の自律戦闘を使用してB支援機を出しているだけでどこでも資源ランになるので気にしなくてもよい。
 強いて言えばドロップ枠が多く高レアが落ちることで分解時の特殊/高級モジュール獲得の見込めるEX>ノーマルの順で回収率が高そうなのでおすすめ
 サイドステージでは装備ドロップのみを回収可能。装備分解系の研究を進めやすいのもありがたい
 
Q.イベント内レベリングできる?
A.自律戦闘を使用してレベリング編成をぶちこめばどこでも可能。
 上を参照。
 
Q.SSが落ちない
A.普通。10週で落ちることもあるし600週しても出ないこともある。そのうち収束するからとにかく周回するべし
   
Q.ドロップ渋くね?
A.ブーストきたらいいね。これでも常設よりドロップしやすいことが多いんよ
  
Q.自律戦闘実装でぶっちゃけ何のキャラが周回に優秀?
A.SS昇級ヴェロニカの退場時全域攻撃が優秀でよくS昇級アルヴィス(またはクローバーエースやディオネ)とアイアンアニーとセット+α(状態異常耐性持ち対策にヒルメやニーズヘッグを添えたりケミカルX燃やしや予ダメが足りない時にブリュンヒルドが添えられたり)で使われる。次点でSSレイシー+SSトリアイナ編成。
 他は少しでも自律戦闘用に記録させる最速クリア時間短縮のためにティタニアやペレグリヌス、サイプリやラミエルなど9マス攻撃持ちが強い印象
  
Q.そもそも初回クリアができない
A.育成不足や戦闘員の相性が悪い、配置が悪いなどがあげられる。攻撃機や支援機は保護機の保護範囲の中に置くとか、攻撃機はクリ100運用するとか、基本的なことをできるようになろう。
 それでも勝てなければ敵を長押しして性能を読み、弱点を探り弱点を突けるキャラを育てること
 とりあえずレベリングしたりリンクを進めたりと時間を使ってから悩もう
  
Q.Exステージの星埋めに○○を編成しろとあるが製造限で所持していない
 ステージ入場時にフレンド部隊と同時に出撃し、手動でWave移行時にフレンド部隊と切り替えることで"未所持の○○をフレンド部隊から借りて△△しろ"を達成可能。
 ゲーム内検索は実質機能していないのでX(旧Twitter)などSNSで未所持の○○貸し出します、とUIDを公開している方を探してみよう
 申請し承認されればゲーム内に反映される
 当記事の筆者Zelarnyもイベントごとにフレンド枠を開放し読者限定で貸し出すつもりなので利用して欲しい
 

スポンサーリンク

“夜を連れる少女"イベントまとめ

ドスケベセラピストなメルトちゃん
・夜を連れる少女はサービス5年目の新規秋イベント……のような同時実装のメルト合流掘り下げイベント
・5周年記念放送ではソウルワーカーコラボと共に"秋"とだけ記載され明確な実装時期は未判明だった。25/08/19の運営サイドの方のゲーム配信にて確定した
・1か月開催ではあるが1部構成。正直かなり盛り上がりにかける部分はあるが新規向けのイベントは長いにこしたことはない……ように思う
・敵もそこまで強くない。前回の夢見ぬ人魚のためにイベントで躓いた方には朗報となる
・イベントならではの特別なストーリーを楽しめるのはもちろんのこと、平時は製造限や深層ドロップ組を低難易度で狙えるのもありがたい
・平時は製造限で特定のイベントでのみドロップするセクメトやクローバーエース、クノイチ・エンライを獲得可能なのも嬉しい
・イベント交換所ではニッキーやマーリンと言った製造限組を、常設深層組のポイやマキナを獲得可能のも新規や初心者に嬉しい
・時系列としては12章→12-1cクリア後→ソラからの黄金イベ→大戦乱→再び始まる海の冒険イベ→夢見ぬ人魚のために後となっている
・間に挟まっているイベントも含めて12章まで到達していれば物語を最大限楽しめる。未到達でも本の途中から読むような気分になるだろうが入場自体は可能
・物語を真に楽しみたければ12-1cまでクリアしてかつ、記録室で間のイベントストーリーも閲覧しておきたい

という記事でした。

メルトというと催眠とASMR要素が強調された特殊なバイオロイドなので、そんな彼女がどのようにオルカに合流してくれるか楽しみですね。

予習となりましたら幸いです。

12章の記事はこちら。

その他の11区や10区など常設記事群はこちら。

そもそも時系列って?な記事はこちら。

そもそものメルトの記事はこちら。

と、いうことで予習記事はここまで。Zelarny(@Zelarny)でした。

あとは正式実装後に攻略や星4、おすすめ交換優先度などの記事をあげられたらいいなと思います。その時はお付き合いいただけたら嬉しいです。

閲覧、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク