
25/09/18アプデから始まったラストオリジン×ソウルワーカーコラボ、そしてコラボイベント"コラプテッドラストレコード"。
ソウルワーカーコラボでは、ラストオリジンに総勢8人ものコラボキャラがラストオリジン界の製造会社が0から素材で作る人造人間"バイオロイド"として実装されました。
25/09/18~25/10/30にかけて、2週間ごとに2名ずつ増えていったソウルワーカーコラボキャラたちを読者さんはもう手に入れたでしょうか……?
SNSでは、以下の声を散見しています。
「持ってない」
「一気に増えすぎ」
「コラボスキンエロすぎてツナ缶購入余裕でした」
実際この2か月の間に8体の実装ペースはこれまでの1か月1体実装されればいい方、だった実装間隔と比べると異常な追加頻度でして、実質的に過去比で見ると8か月で8体だったペースを2か月で8体なので純粋に4倍速の駆け足で実装されてきたことになります。
では性能はどうなのかというと、
「コラボキャラとか雑魚かぶっ壊れのどっちかじゃない?」
と思いきやなんと総じて性能に妥協はされておらずかといって環境破壊をするほどでもない、どのキャラも他のラストオリジンキャラと並んでも遜色のない性能となっています。
今回はそんなソウルワーカーコラボキャラたちの性能を把握しよう、を紹介します。
▽ソウルワーカーコラボキャラやソウルワーカーコラボイベント関連の記事はこちら。
ソウルワーカーコラボキャラ8人性能比較
コラボ期間中のタイトル画面。初期のハルとステラから2人ずつ増えていく3種類の画面があった(後述)
それではさっそく8人分の性能を一個一個…としても分かりにくいので、まず大前提から入ります。
総勢8人いるソウルワーカーコラボキャラたちは総じて、こと性能で見ると分かりやすい共通点を持っていることが特徴です。
共通性能

ー概要
・ソウルワーカーコラボ隊員は"ライアンコーポレーション"という製造会社であり分隊に所属
・総員がSSランク。攻撃スキル2種とパッシブスキル3種を所持
・ステラだけ支援機で他7人は攻撃機
・ハル、イリスが重装型で他6人は軽装型
※ラストオリジンの○○型、は扱う装備や武器参照。大砲や重火器など大型武器は重装型になりやすい(決して胸のサイズとかではない)。飛んでいる場合は機動型になりがち
・総員が25/11/02時点ではドロップステージが存在しない。製造で狙ったり、ツナ缶で確定購入したりなどの入手機会がある
※この性質上最大戦力とするためのリンク進行は特殊代用コアとなりがち
ー攻撃(アクティブ)スキル

・スキル1、スキル2ともに範囲攻撃
・スキル2(カットン付き大技)は9マス範囲攻撃
※リリーだけ6マス範囲だがその分強力
・スキル2には共同(大技追撃)攻撃の記載があることがある
※ハルのスキル2「ブレードシャワー」を使うとリリーのスキル2「デス・ギロチン」が即座に追撃されるなど
※ステラ、リリー、エフネルからは起動しないが味方に対して起動したりはする
・2つあるどちらかまたは両方に必ず指定保護、列保護、行保護など保護効果を無視する[保護無視]効果付き
ーパッシブ(常時起動効果)スキル

・総じて被弾時に起動する効果を持つ
・コラボスキンで一緒にいるラスオリキャラへの強化効果持ち
※支援攻撃(追撃)バフや強化効果の追加付与など
・同じソウルワーカーコラボキャラ隊員同士で同時出撃人数に応じてシナジー効果持ち
※同時出撃数が1人、2人…と増えていくたびに追加効果を獲得。5人全員ソウルワーカーコラボ隊員だった時最大発揮
※ダーナは例外
・ソウルワーカーコラボ隊員シナジー効果は配置無関係の全域効果
※味方に付与するバフ(強化効果)と敵に付与するデバフ(弱体化効果)がある
ざっくり評価をすると?
コラボ期間中のタイトル画面。初期のハルとステラから2人ずつ増えていく3種類の画面のうちの一つ
結論から言えばぶっちゃけ全員強いです。
ソウルワーカーコラボキャラたちの有用度をラストオリジンのレアリティよろしく上からSS、S、A、Bと評価してみます。
ただ大前提として、まずラストオリジンにおいて完全な上位互換や下位互換キャラは存在せず、皆が皆そのキャラの代名詞と言うべきスキルや効果など"明確な強み"を持っていることが特徴です。
性能での個性の演出とも言えます。
この"明確な強み"が25/11/02現在のありとあらゆるコンテンツ、ステージ構成での解に適しているか否かの評価基準ですので、明確に特定のキャラが雑魚や最強と言った評価がこのゲームには存在しません。
以下の表でSS評価だろうと特定の敵を倒すために超時間がかかる場合があるのにBだとさっくり倒せたりします。
※ケミカルチックType-Xなど

ー評価の説明
SS…超強力
攻略、高速クリア、星埋めなどいずれかの機会でも採用率が特に高い(サイプリとエタニティが該当)
S…かなり強い
SS評価に相当するいずかれの要素を持っており、特定の場面で真価を発揮(ティタニアやペレグリヌスなどが該当)
A…弱くはないが使いどころを選ぶ
局所的に刺さるスキルを持っていることが多い(ヴァルキリーやポルティーヤなどほとんどのキャラが該当)
B…愛があれば使える
最前線組の性能と比べるとどうしても見劣りするが、戦えなくはない(スノーフェザーやポイなどそこそこのキャラが該当)
※25/11/02時点の実装から1か月半程度での筆者の主観です。
他の方だと評価が異なる場合があることはご了承下さい。
本題:ざっくり評価
ハル・エスティア…A寄りのS
ステラ・ユニベル…かなりS寄りのA
リリー・ブルームメルヘン…S
イリス・ユマ…S
エフネル…S
ダーナ・オピニー…A寄りのS
チイ・アルエル…A寄りのS
ナビ…かなりS寄りのA
「雑に強い」が総じて環境最前線クラスの性能はしていない
性能のキャラたちのように思います。
また、上記評価はあくまで"個体"としてみた評価なのでソウルワーカーコラボ隊員特有の自分+αでソウルワーカー仲間が増えていくごとに能力強化も含めると人数以上の能力を発揮したり、組み合わせの相性で大きく強さが変動するところが"ソウルワーカー"なる作品からのキャラたちらしいなと感じます。

それぞれの性能の長所と短所/活躍例紹介
以下の数値は基本的にスキルレベル10時の効果です。
先に共通の短所を記載しておきます。頭の端に置いといてください。
ー[共通短所]
・個々のバフの増加値が低い。組み合わせ前提のバフ値
・スキル2の協同攻撃は命中した敵起点。多くの敵を巻き込まないため変な位置を攻撃しがち
・全ての攻撃が範囲攻撃なせいで聖所3区以降など高難易度で出現する[広域ダメージ分散]効果により積みがち
・全てのキャラにドロップステージがなく入手には低確率の製造かツナ缶使用なことと、リンクのためには実質特殊代用コア必須なこと
※あくまで25/11/02時点
ハル・エスティア

ー[長所]
・重装かつ攻撃機。重装なのでステが高いだけでなく、重装も攻撃機もサポーターが充実しているので恩恵を大きく受けれる
・全ての攻撃が物理属性かつ保護無視属性。中心以外威力減衰ありとはいえ十字範囲のスキル1と9マス範囲のスキル2で多くの敵を巻き込める
・スキル1は固定物理ダメ付き。ケミカルXなど特殊耐性の敵にも無理やりダメージを通せる……はずだが25/11/03現在挙動がバグっておりなぜかテンキーで現すと3.5.6.9の固定範囲になっている。なぜ……。
・スキル2使用でリリー、ステラ、イリスのいずれかの順でスキル2で追撃してくれる
・それでいて重装の割に攻撃スキルの消費APが軽く連打向き
・攻撃命中時及び敵撃破(※味方が撃破時も含む)時にAPを回収できる。とにかく動くことがそのまま攻撃頻度に繋がる
・スキル2のモーションが短く高速クリア適正高め
・自己バフとして攻撃/命中/クリ率増加バフを獲得可能
・さらに防御貫通バフと被ダメ軽減バフも獲得可能。ワーグと同時出撃だとワーグにも付与
・毎Round反撃と仮にやられても一定HPで復活する[戦闘続行]を獲得する。毎Roundの戦闘続行を所持しているのは割と異常でかなりしぶとい
・同時出撃効果は攻撃/命中/防御貫通/クリ率で腐りにくいのも〇
ー[短所]
・重装なので行動力自体は低め。継戦AP獲得効果は持つが初動が遅くなりがち
・全ての攻撃が物理。物理の時点で手軽に属性ほどダメージを伸ばしにくいところがある
・さらに敵の防御値の影響を受ける。高防御すぎると貫けないのに自前の防御貫通バフ20%だけでは心もとない
・しかも全ての攻撃が剣を当てた中心+余波判定。中心から遠いほどダメージが出にくいため硬い敵が端にいると倒しきれない時も
・基本的に自己強化型。味方へは自分+ソウルワーカー組での+α効果のみ
・AP回収手段は敵に攻撃を当てるか倒すかのみ。なのに"当てた時"のAP回収は敵単体ごとではなくスキル1回判定な模様。よわい……。
※敵撃破時は個々。強い
・なのに足は遅めなので反撃で攻撃頻度を増やしたいが被ダメ軽減倍率は心もとないし戦闘続行があろうと落ちる時は落ちる
▽参考スキル2速度比較動画。若干ミスってるがティタニアより早くイリス並なことは分かると思う
▽スキル1の固定ダメ付与でケミカルXを殴り倒すハルちゃんの図 ※25/11/03時点付与範囲がバグっている
▽毎Round解除不可の戦闘続行50%overが強すぎてあの10-4すらソロクリアするハルちゃんの図
ステラ・ユニベル

ー[長所]
・全ての攻撃が電気属性かつ範囲攻撃ながら高防御の敵に強いだけでなく固定範囲。攻撃箇所は常に固定
・必ず同じ場所を攻撃するため、敵のFAビッグチックシールダーⅡなどによる自己標的(攻撃誘導)の影響を受けない
・スキル1では防御と回避を下げる。後続の物理アタッカーの火力に貢献
・スキル2では敵全域の各種属性耐性のうち火炎↓、電気↓、冷気↑とする[オーバーヒート]状態にできる。このスキル2自身も電気だしクリだとさらに火力が伸びる
※オーバーヒート…いわゆる熱暴走。主に電子機器に熱がこもりあっちっちな状態。さらに熱が加わると爆発したりする危険な状態ゆえか火炎と電気の耐性が下がり冷気への耐性が上がる
・毎Round敵全域の攻撃/命中/スキル威力を低下させる。被ダメ低下に貢献
・自身は一度被弾するとデバフ解除しつつ被ダメ無効化バフを毎回張り直す。普通に攻撃が飛んでくる限りはどんな種類の攻撃だろうと初撃以降は一切通さない
・攻撃を命中させた時、被弾した時、敵を撃破した時(※味方が撃破時も含む)それぞれで全域にAP配布が可能。ヘルがいると自分とヘルにもAP獲得と全域の行動頻度をあげてくれる
・ソウルワーカー組との追加効果はAP/行動力/効果耐性/被ダメ軽減と縁の下の力持ち的な存在となれる
・ソウルワーカー組には支援攻撃1回も付与。固定場所を攻撃するため敵の回数ギミックを消化しやすい
ー[短所]
・スキル2のモーションが非常に長く高速クリア適正はからっきし
・しかも保護無視ではないので保護されてしまう。支援機なので装備でどうにかすることもできない
・攻撃時や敵撃破時にAPを配る効果があるのに攻撃スキルのAP消費が重装並で連打しにくい(ハルより重い)
・全ての攻撃が電気な時点で敵の高電気耐性持ち相手にはダメージを通しにくい
・スキル2の[オーバーヒート]デバフ状態にして電気耐性を下げて火力を出すタイプなので、デバフ耐性持ち相手にはダメージを通しにくい
・支援機なのでどうしても素の火力は低め。自身に攻撃バフもないので攻撃値を下げてくる特定の敵がとても苦手
・敵撃破時が最もAP付与量が多いのに前述済みの敵に当たると仕事しにくい
・被弾時AP付与も初撃だけは通してしまうので油断禁物。なおHPが異様に高くハルの次に高かったりするが低防御なので案外減る。豆腐
▽ハルの項目と同じスキル2長さ比較動画。ステラちゃん居残りステージ
▽自己標的持ちによる攻撃誘導もガン無視な無音2倍速キャラドロップカット常設8-7クリアの様子。オーバーヒート付与後にダメージ適用も強い強い
リリー・ブルームメルヘン

ー[長所]
・軽装であり攻撃機なので軽装サポートと攻撃機サポートを受けられる
・スキル1の横2×縦3マス攻撃は保護無視かつ範囲が広くて扱いやすい。クリ時に効果耐性を下げて以降の味方のデバフを入れやすくしてくれるのも〇
・スキル2の横2×縦3マスの被ダメ増加デバフ+持続ダメ付与かつクリ時強化解除物理攻撃が超強力
・強化解除付きなので被ダメ最小化や無効化、高被ダメ軽減など防御バフ頼みの敵を一閃はもちろん反撃すら基本受け付けない
・ハルのスキル2の直後に協同攻撃として起動するスキル2でもある。強化解除効果は起動しないが物理同士で相性〇
・常時行動力増加+30%と微量AP獲得が強い。その癖スキル1、2ともに消費APは普通なので手数が多め
・ソウルワーカー組に対して支援攻撃も行う。自分もなので自分一人2回攻撃も
・シェード、エタニティ、エリーに行動力APバフと支援攻撃も付与可能
・味方全域への攻撃命中スキル威力増加バフもアタッカーに嬉しい。それでいて自己バフとして自分に攻撃クリも増加させるので火力高め
・自分+ソウルワーカー組で起動するバフが味方全域へと敵全域への2種類あるのも嬉しい
・味方への+α効果では防御回避効果耐性スキル威力の増加。前半は純粋に被ダメに貢献するしスキル威力はありがたい
・敵全域への+α効果では回避防御攻撃命中の低下。前半は純粋に予ダメに貢献し後半は被ダメを減らせるしと2重でありがたい
ー[短所]
・全ての攻撃が物理。物理の時点で手軽に属性ほどダメージを伸ばしにくいところがある
・さらに敵の防御値の影響を受ける。高防御すぎると貫けないのに自前では一切の対抗手段を持たない
・リリーを含んだソウルワーカー5人編成でも防御低下効果が弱すぎて高防御相手はやっぱり無理め。属性攻撃組に任せたい
・割と効果がとっ散らかっているため採用=ソウルワーカー5人編成になりがち
・スキル2は強化解除付きで強力だが保護無視効果がない。掩襲OSで対応可能だが掩襲OSは精製アルタリウム交換装備
・被弾時効果は自身のデバフ解除のみ。地味にHPが高い(ハル>ステラ>リリー)がそれだけなので油断すると落ちやすい
▽コラプテッドラストレコードEv1-3Ex(8-1Exコピペステージ)をSSメルトと一緒に蹂躙するリリーちゃん。クリアは早くはないが最小化や被ダメ軽減など小細工を強化解除6マス攻撃を反復連打は強い
イリス・ユマ

ー[長所]
・重装かつ攻撃機。重装なのでステが高いだけでなく、重装も攻撃機もサポーターが充実しているので恩恵を大きく受けれる
・の割に軽装並に行動力がある。ダーナやエフネル、ナビより早くなんとポイ(素の値)やチイ並と軽装最速クラス
・スキル1、2ともに火炎属性攻撃。高防御や火炎耐性が低い敵に対して優位
・スキル1では特に敵を[ショート]なる[浸水]や[オーバーヒート]の亜種にできる。クリだと自分のデバフを解除できるのも〇(※)
※ショート…いわゆる短絡。電子回路が過電圧により焼き切れた状態。過電圧によるものか電気耐性が上がり、火炎と冷気の耐性を低下
※クリ時効果は25/11/03時点だと発揮されていない不具合あり
・スキル2は9マス範囲のメイン火力は[ト]字範囲の保護無視高熱線エネルギー砲。発射+発射時の余波+αによるものか[ト]字以外の範囲は奥ほど威力減衰あり
・威力減衰ありとはいえモーションが早く高速クリア適正高め
・しかも使用時に攻撃クリ率増加あり。命中時、とあるが命中した時点で増加しダメージ判定前に処理されるため実質火力UP
・ステラ>ハル>リリーの順で協同攻撃も起動するが、同じ火炎属性でない分微妙かも。とはいえステラなら確定で9マス範囲追撃は強い
・常に命中増加と対重装特攻の自己バフを所持。自分も含んだ味方全域にクリ回避増加も地味に嬉しい
・さらに被弾するとクリ攻撃を大幅に稼ぎつつ反撃するし、攻撃命中時時と敵撃破時(※味方が撃破時も含む)にAPも回収する。巻き込まれ上等
・火炎属性支援攻撃を扱えるし敵全域の耐性を下げられるシラユリとのシナジーも〇。イリス自身もシラユリに支援攻撃も強い
・ソウルワーカー組との同時出撃効果は防御貫通/クリ/攻撃/命中増加。攻撃系のステを稼ぎやすい
ー[短所]
・重装攻撃機にあるまじきHPの低さ。Lv100フルリンクでもHP5000程度とハル>ステラ>リリーのさらに下
・その癖被弾時効果は反撃のみ。反撃を起動しクリ時デバフ解除でデバフ頼み系の攻撃には多少強いがそのクリ時効果がバグっているのは致命的(25/11/03時点)
・火炎属性攻撃の時点で火炎耐性が高い敵には手も足もでない。[浸水]を遭遇時点で敵全域に付与するSSトリアイナのように[ショート]を付与できる存在がいないのも痛い
・スキル1でしか[ショート]にできない。恐らく横3マス反撃を繰り返しショートまみれにした敵陣にスキル2をぶち込む魂胆の性能なのだろうが前述済みの通り割と紙
・スキル2の威力減衰が思ったより苦しい。属性攻撃の時点で火力は属性耐性の割合計算のため、割合カットされたうえで半減なので火力を伸ばしにくい時あり
▽火炎属性9マス範囲スキル2速さ比較無音動画(左上イリス、右上ラミエル、左下チイ、右下趣味なので見なくていいです)
エフネル

ー[長所]
・軽装であり攻撃機なので軽装サポートと攻撃機サポートを受けられる
・全ての攻撃が電気属性。高防御や電気耐性が低い敵に優位
・保護無視横3マス範囲のスキル1は防御バフ解除や[オーバーヒート]※付与が可能。デバフ付与後にダメージ判定ゆえ火力が高い
※オーバーヒート…いわゆる熱暴走でステラと同じ。主に電子機器に熱がこもりあっちっちな状態。さらに熱が加わると爆発したりする危険な状態ゆえか火炎と電気の耐性が下がり冷気への耐性があがる
・しかもこのスキル1、クリだと50%確率で一般効果でスキル使用不可1Roundを付与可能。相手と操作次第では封殺が可能
・スキル2は9マス範囲電気属性攻撃。[オーバーヒート]状態かつクリだと火力が大きく伸びる
・しかも攻撃使用時に全域(※)にAP+1、行動力+20%、対軽装特攻バフを付与可能。自分にも付与されるので対軽装相手だとさらに伸びる…どんだけ
※25/11/03時点不具合により自分中心の9マスな模様。全域とは……?
・被弾すると全てのデバフを解除する。自前の毎Round一般効果戦闘続行と合わせてデバフこみの攻撃では落ちにくい
・ソウルワーカー組と同時出撃だと出撃数に応じて全域に回避/対軽装特攻/機動特攻/重装特攻を付与可能。ダメージを伸ばしやすい
・ティアマト、ランサーミナ、ウル、マーキュリーと自分以外のソウルワーカー組に支援攻撃を付与可能。追撃祭り
・奇数Roundと偶数Roundで効果の異なる全域バフデバフ(※)が扱える。前者は攻撃クリ命中低下を敵全域に、偶数Roundでは味方全域に攻撃クリ命中増加を付与可能とありがたい
※25/11/03時点[敵攻撃機]に、とある割に支援機や保護機にも付与されている模様。攻撃機とは……?
ー[短所]
・全ての攻撃が電気な時点で敵の高電気耐性持ち相手にはダメージを通しにくい
・スキル1のスキル封印50%が敵を選びすぎるし、これのせいで攻撃を封じてしまい反撃の機会を失うことがある
・スキル2は保護無視ではないので保護されてしまう。掩襲OSで保護無視化はさせられるが精製アルタリウム交換装備
・スキル1もスキル2も消費APが重め。スキル2を連打したいが使用時AP回収は1固定なので息切れしがち
・反撃を有効活用したいのに被弾時デバフ解除と戦闘続行しか生存手段がない。案外しぶといが過信は禁物
・ストライカーズ組とのシナジーは微妙。あちらは物理なのにこっちは電気なので物理か電気いずれも低くなければ真価を発揮しにくい
・奇数、偶数効果が逆のがありがたい疑惑ある。1Round目に畳みかけて2Roud目の残党から攻撃される際に敵攻撃減少のが助かることが多い
▽超極端な例:外部通信要請の電気耐性25%持ちたちへリリーの強化解除で被ダメ軽減バフを解除後にステラスキル2→エフネルスキル2とぶち込んだ際のダメージ

ダーナ・オピニー

ー[長所]
・軽装であり攻撃機なので軽装サポートと攻撃機サポートを受けられる
・スキル1、スキル2ともに冷気属性。高防御や冷気耐性が低い敵に優位だし、ダメージを伸ばしやすい[浸水](※後述)デバフを付与するキャラが多いのも嬉しい
・スキル1は保護無視横3マス攻撃。命中すると防御と回避を-30%させるため後続の物理が楽になったり当てやすくなる
・スキル1はそれだけでなく[浸水](※)デバフも適用。冷気耐性を下げた後にダメ判定なので火力が出やすい
※[浸水]デバフは電子機器を水浸しにするイメージ。通電しやすくなり、凍りやすくなるが、燃えにくくなるため火炎耐性↑冷気耐性/電気耐性↓の効果
・スキル1はさらにクリティカルだと冷気属性持続ダメも付与する。何らかの形で瀕死で耐えられても削り切れたりする
・スキル2のモーション短め。高速クリア適正あり
・スキル2は9マス範囲攻撃。攻撃が命中すると味方全域(※1)に防御貫通とスキル威力増加デバフを付与でき味方へバフも可能
・スキル2はさらにクリだと味方全域にデバフ耐性を付与可能(※2)。敵からのデバフにかかりにくくしてくれる
※25/11/04現在不具合により自分中心の9マス範囲な模様
※25/11/04現在不具合によりそもそも発揮されない模様
・常時全域に攻撃命中クリと防御貫通/スキル威力を20%ずつ増加させてくれる。アタッカーに嬉しい効果満載
・前者の全体バフはアルキュオネ、シザーズリーゼ、メローペと同時出撃だと2倍付与可能。支援攻撃も付与
・後者の全体バフは同ソウルワーカー組と同時出撃だと2倍付与可能。自分以外のソウルワーカー組に支援攻撃も行う
・常時敵全域の攻撃命中スキル威力を-20%ずつ低下させ被ダメ低下に貢献。敵機動型に対しては追加で回避と防御も
・被弾すると全てのデバフを解除できる。特定のデバフ頼みで起動する攻撃に対しては強め
ー[短所]
・全ての攻撃が冷気な時点で敵の高冷気耐性持ち相手にはダメージを通しにくい
・スキル1が浸水付与の時点で火炎耐性持ちとの相性×
・自慢のスキル2はの9マス範囲攻撃だが保護無視がない。掩襲OSで対応可能だが2Roundだけだし精製アルタリウム交換装備
・スキル2には浸水付与がない。反撃なども持っていないので事前にスキル1で浸水させてから、もない。周囲からのサポートが欲しい
・シナジー組との相性がそこまでよくない。アルキュオネなら冷気属性攻撃を扱えるため、組み合わせやすいが自分には2倍の付与はない
・何かと防御貫通バフをあげてくれるが自分は冷気属性で防御貫通無関係。ソウルワーカー組と組むことありきの性能
・の割にダーナだけソウルワーカー組ながらソウルワーカーキャラとの+α効果はない。防御貫通スキル威力2倍付与と支援攻撃は付けてくれるが……
・被弾時効果はデバフ解除のみ。純粋な火力には弱い
▽9マス範囲攻撃速度比較無音動画。左上:ティタニア、右上:ダーナ、左下:ナビ、右下、エフネル
チイ・アルエル

ー[長所]
・軽装であり攻撃機なので軽装サポートと攻撃機サポートを受けられる
・全ての攻撃が火炎属性攻撃。高防御や低火炎耐性に強い
・スキル1は横2マス×縦3マス(奥は威力減衰-25%)の保護無視の[ショート](※)と命中低下-20%付与。火力が伸びやすい
※ショート…いわゆる短絡。電子回路が過電圧により焼き切れた状態。過電圧によるものか電気耐性が上がり、火炎と冷気の耐性を低下
・スキル1はしかもクリ時強化解除+火炎ダメージ増加。厄介な被ダメに関連する効果や反撃なども全て消した上でダメージが伸びる。強い
・スキル2のモーションが9マス範囲組で非常に早い。イリスより2秒早いレベル
・スキル2は9マス範囲火炎属性攻撃。敵の数が少ないほどダメージが伸びる[範囲ダメージ集中]バフを得るのも強い
・スキル2はしかも火炎属性持続ダメの付与あり。チックコマンダーなどが相手で瀕死で耐えられても削りきることが可能
・さらにエフネル→ナビ→ダーナの優先順で協同攻撃も起動。9マス範囲攻撃で画面が狭い
・常時自分の回避防御行動力を+30%と増加させる。攻撃命中時と敵撃破時(※味方が撃破時も含む)にAPを回収と初動が早い
・さらに味方全域の回避とスキル威力を増加可能。ポイとペロの猫組に対しては2倍付与しつつ、支援攻撃も
・被弾すると回避と攻撃力が大幅増加。当たっても大きなしっぺ返しが可能
・ソウルワーカー組と同時出撃だと+α効果を全域に適用。攻撃回避クリ命中とありがたい効果
ー[短所]
・HPがLv100でも3500程度しかない。割と紙
・攻撃スキルは2種とも強いが火炎属性の時点で火炎耐性の高い相手は苦手
・せっかくの高速クリア適正の高いスキル2に保護無視がないのが致命的。掩襲OSなど精製アルタリウム交換装備で補うしかない
・スキル2には強化バリア解除効果もついているが、敵性ランパート型などが使う強化バリアにしか効果がない。ネストなどの厄介な一般効果バリアには通らない…
・協同攻撃相手も微妙。チイ自身は火炎なのに追撃はエフネルの電気、ナビ/ダーナの冷気。イリスなら同じ火炎属性だったのに……。
・パッシブが軒並み微妙。避けたいのに回避増加値が控えめで防御増加はほぼ意味がない
・ポイとペロへのシナジーも薄め。せっかくの猫繋がりだが同時編成するメリットが薄い…
・被弾時効果はなんと被弾時限定。避けてしまうと発揮されないのに回避増加バフの数々が惜しい。流れ弾限定か?
・ソウルワーカー組との追加効果も微妙寄り。みんなして被弾時効果がダメージを受けた時限定なのでいっそ避けない方が強い場合が多い…
▽チョナが掘れる5Wave構成なメインステージ10-7を46秒ほど(最速)でクリアなチイちゃん
▽ポイが掘れる4Wave構成な常設イベント楽園Ev1-1Exを36秒ほど(最速)でクリアのチイちゃん
ナビ

ー[長所]
・軽装であり攻撃機なので軽装サポートと攻撃機サポートを受けられる
・スキル1、スキル2ともに冷気属性。高防御や冷気耐性が低い敵に優位だし、ダメージを伸ばしやすい[浸水](※後述)デバフを付与するキャラが多いのも嬉しい
・スキル1は保護無視横3マス攻撃。対重装特攻効果を得つつ[浸水](※)デバフまで付与しつつクリだとダメが伸びる、とかなり火力がある
※[浸水]デバフは電子機器を水浸しにするイメージ。通電しやすくなり、凍りやすくなるが、燃えにくくなるため火炎耐性↑冷気耐性/電気耐性↓の効果
・しかもスキル1には効果耐性を下げる効果あり。敵が効果耐性(デバフ耐性)持ちでも後続のデバフ付き攻撃を通しやすくなるありがたさ
・スキル2は9マス範囲。攻撃モーションがティタニアより早く保護無視でない問題さえ解決できれば高速クリア向き
・スキル2は命中すると敵の列/行の範囲保護効果を解除可能。後続の保護無視でないソウルワーカー組はこれの後に続けということか
・さらに冷気属性持続ダメの付与も。チックコマンダーなどにより耐えられても削りきることが可能
・チイ>ダーナ>エフネルの優先順で協同攻撃も起動する。範囲保護解除後なら防がれにくく有効
・パッシブスキルが軒並み強力
・全域に攻撃クリスキル威力+20%を適用。スチールライン組やソウルワーカー組には2倍(自分も)付与かつ自分以外には支援攻撃も行える
・自分以外にソウルワーカー組がいる場合開幕AP獲得。不在でもAP獲得と行動力獲得で先手奪取しやすい
・奇数Round(1.3.5…)の時、敵全域に攻撃-20%はともかく被ダメ増加+20%が強い。開幕ラッシュ時のダメが伸びやすい
・偶数Round(2.4.6…)の時、味方全体に攻撃+20%と被ダメ軽減+20%の付与が可能。攻防一体
・ソウルワーカー組との+α効果は命中/スキル威力/攻撃/クリ率増加とアタッカーに嬉しい
・被弾すると反撃も行う。スキル1での浸水が狙える
ー[短所]
・全ての攻撃が冷気な時点で敵の高冷気耐性持ち相手にはダメージを通しにくい
・スキル1が浸水付与の時点で火炎耐性持ちとの相性×
・自慢のスキル2はの9マス範囲攻撃だが保護無視がない。掩襲OSで対応可能だが2Roundだけだし精製アルタリウム交換装備
・スキル2には浸水付与やダメージ増加効果がない、どちらかというと高速クリア向け、というより攻撃型支援機のような攻撃性能
・協同攻撃で優先度が高いのがチイなのも解せないポイント。ナビが冷気でチイが火炎なので相性が微妙。次点のダーナなら高相性
・スチールライン組とのシナジーが少々空気。バフの数々は強力だが支援攻撃役は物理のほうが適している
・被弾時効果が反撃のみ、割と前のめり。HPはある方だが連続被弾は避けたい…。
・頼みの被ダメ軽減効果も偶数Round時に+20%のみと高い数値ではない。他の被ダメ軽減付与組や攻撃力低下組と組みたい
・開幕行動が早いのはいいが消費APは重め。一応毎RoundAP回収はするが敵の列/行保護を毎Round解除したいなら息切れしやすさが苦しい
・攻撃型支援機のような性能なのに被弾時効果は反撃。デバフに対する耐性を持たないため要ワクチン装備かも
▽ナビちゃん一人で全域のソウルワーカー組のステあがりすぎの図。+40%ずつは強い…!しかも偶数Roundならさらに攻撃+20%が加算される

各種所持攻撃属性と範囲まとめ
ー物理攻撃
ハル・エスティア(スキル1:十字/スキル2:9マス)
リリー・ブルームメルヘン(スキル1、2ともに6マス)
ー火炎属性攻撃
イリス・ユマ(スキル1:横3マス/スキル2:9マス)
チイ・アルエル(スキル1:6マス/スキル2:9マス)
ダーナ・オピニー(スキル1:横3マス、スキル2:9マス)
ナビ(スキル1:横3マス、スキル2:9マス)
ー電気属性攻撃
ステラ・ユニベル(スキル1:放射状固定/スキル2:9マス範囲固定)
エフネル(スキル1:横3マス/スキル2:9マス)
保護無視の有無まとめ
ースキル1、スキル2共に保護無視
ハル・エスティア
ースキル1が保護無視、スキル2が保護される
ステラ・ユニベル
リリー・ブルームメルヘン
エフネル
ダーナ・オピニー
チイ・アルエル
ナビ
※ステラ以外は精製アルタリウム1500個で交換可能な装備掩襲型戦闘システム装備で保護無視2Roundの獲得が可能
ースキル1が保護される、スキル2が保護無視
イリス・ユマ
被弾後効果まとめ
ー反撃
ハル・エスティア
イリス・ユマ(※被弾後攻撃クリ増加も獲得)
ナビ
ーデバフ解除
エフネル
ダーナ・オピニー
リリー・ブルームメルヘン
ー被ダメ無効化1回獲得
ステラ・ユニベル
ー回避、攻撃値増加
チイ・アルエル
+α効果発揮比較
コラボ期間中のタイトル画面。初期のハルとステラから2人ずつ増えていく3種類の画面のうちの一つ
各ソウルワーカーコラボキャラたちのパッシブとにらめっこして本人+ソウルワーカーコラボ組で同時出撃した際に発揮するバフ一覧をエクセルに入力してみました。
横長だと携帯勢だと見にくいかと思って縦長です。
横長のが見やすいよ!なAndroid勢向けはこちら(未編集画像リンク)から原案画像を閲覧下さい。

全員が本人+αの2名での出撃だと効果は一つだけかつ微増加なものの、本人+αが3名になると付与されるバフの種類が増える+上昇値が強化。
これが4人になると最大で4つものバフを付与するようになりますし、増加ステが同じ場合は合算されます。
例)チイとエフネルとダーナ、ナビの4人で出撃した場合のチイの回避値 ※スキルレベル11相当

それも全ての効果が全域ですし、他にも個々の面々によってはこれとは別にさらに全域にバフを付与したり、敵全域にデバフを付与したりします。
これによりキャラの組み合わせで全域で増加するバフが大きく異なる点が特徴です。
リリーだけデバフもある

画像がでかくなっちゃったので途中で切りました。
リリーだけはリリー+ソウルワーカーコラボキャラの効果は2種類持ってまして、味方へのバフと別に敵全域に付与するデバフ効果も持ってます。
こっちもリリーの他のソウルワーカーキャラ次第で発揮されるデバフの数と効果が増えていく点が特徴です。
敵へのデバフは[有害な効果]解除効果(アクアチック系のスキル2とかケミカル系のパッシブとか)に解除されることがあるため絶対通用するわけではありませんが、こちらも他の効果と重ね合わせることで絶大な効果となることがあります。
スポンサーリンク

全域付与のバフデバフ総まとめ(自己バフ以外)
エクセルに打ち込んだもののスクショを繋げたものです。多すぎて広がりました……。
見にくい時はすみません、大画面で見ていただくか下に個別一覧貼っておくので別個に見られるとかして下さい……。

個別確認用1:ソウルワーカー5人時バフデバフ

個別確認用2:誰でも全域バフ

個別確認用3:特定時全域デバフ

個別確認用4:スキル2使用時全域バフ

誓約や好感度200でさらに強力に

前述済みの通り、ソウルワーカー組は皆自分や周囲にいくつもの種類と量のバフを付与、敵にデバフを複数かけて敵陣と仲間たちのステ差を広げて押し切る性能なキャラたちです。
それこそ原作のアクションRPGよろしく圧倒的なステ差こそ正義のような性能であり、これがソウルワーカーキャラたちの共通点であり個性となっています。
そんなバフ/デバフ効果の性能は、スキルレベルに依存します。
そしてスキルレベルは表示こそスキルレベル10でも実質的に最大+3まで拡張が可能なゲームです。
フルリンクボーナスでの[バフ/デバフ効果Lv+2]を持つキャラや、[誓約の指輪]なるプレゼントアイテム渡ししての好感度表示における[誓約]状態や好感度100に到達後に[約束の花束]なるプレゼントアイテムを10本渡したのち好感度を200まで稼ぐことで[バフ/デバフ効果Lv+1]効果を誰にでも適用できます。
▽いわゆる[結婚]ができる誓約の指輪(基本課金品)と、限りなく結婚に近い親密度になれる約束の花束

▽好感度の稼ぎ方の記事はこちら。
実用的な編成例:変化の聖所(2-60:Normal)

結論から言えば、上記ソウルワーカー組5人の編成で上級者向けエンドコンテンツ変化の聖所の2-60をフルオートクリアしました。
それどころか、実は2-30→2-60まで全てでフルオートクリアしました。
聖所3区の序盤に突入しても余裕でサクサクとクリアしていることから、とにかくポテンシャルが高い編成なのだということが分かります。
▽無音2倍速の最終Wave動画。一部スキル演出がバグっているのはおま環ゆえお気になさらず
ステ装備は以下の通りです。
※以下の画像は本国版を和訳サイトにかけたもの+文字を書き足したものです。
日本版でも同様の挙動をしますし25/11/06現在一部スキルが不具合を起こしているのも共通です……。
ーステ装備簡易一覧

ステ装備の詳細は以下に個別でまとめてますので、そちらを閲覧下さい。
この面々の選出理由については、主に味方全域へのバフ量と敵全域に付与するデバフ量がまさにえぐいことになるようにした結果となっています。
▽Round1(奇数)開始時の敵のステ低下値 ※本国版の和訳画像

特に注目して欲しいのは、敵の攻撃力に-103%のデバフが入っていることです。
上からステラ(5人編成時)、エフネル(5人編成時)、エフネル奇数時、ナビ奇数時の効果が合算された結果、敵の攻撃値に-100%以上のデバフを付与しています。
この状態だと何が起こるのかというと……。
なんとこのデバフを弾けなかった敵や攻撃力増加バフを持っていない敵は上記画像の通り攻撃値が0になるので、ソウルワーカー組5人という保護機が一切いないような面々でも一切ダメージを受けません。
さすがに攻撃力増加バフを得る敵やデバフを弾いてくる効果耐性/効果抵抗(デバフ耐性)持ちの場合はダメージを受けますが、この編成だと開幕でリリーが飛んで行って6マス強化解除をぶち込むので攻撃バフを持っていても消します。
そもそもとにかく広範囲の協同攻撃や支援攻撃の手数が多いだけでなく、ハルやナビのように反撃持ちもいるので上の動画のように開幕1Round目なのに被ダメ最小化10回を持つ追撃者すら含んだすべての敵を倒してしまっているという……。
▽並のキャラなら即死する追撃者の攻撃も自前とステラからの被ダメ軽減と保険の戦闘続行で耐えるハルちゃん。なおこの後反撃で15万の大ダメを叩き出し粉砕

▽ちなみにRound2(偶数)開始時の敵のステ低下値 ※本国版の和訳画像

偶数Roundは見ての通り敵の攻撃値低下が-48%と半減程度に収まっていますが、そもそも開幕の猛攻で敵陣が半壊していることが多いので問題にならないことが多いです。
攻撃値低下が減った分はナビが味方全域に被ダメ軽減バフを貼るので、被ダメ軽減無視や強化解除などが飛んでこない限り被ダメを抑えられるカラクリです。
ステ装備詳細:ハル
※本国版の和訳画像であり好感度の部分だけ右下に移してあります。日本版でも同様のステ装備挙動が可能です。

・改良型戦闘システムEx+10(※)
・重火器用照準器Ex+10
・改良出力強化回路Ex+10(※)
・改良出力強化回路Ex+10(※)
(※)変化の聖所進行で獲得可能な鉱石"アルタリウム"での交換装備
ー簡易補足

こと変化の聖所攻略においては、出現する敵のうち強力な攻撃持ちはだいたいの場合敵前列か、最もHPの低い敵を狙う、のようなAIを持っていることが多いです。
つまり今回の編成のようにあえてハルだけ離して前列に配置し、かつ中破状態(※)にして、自前の毎Roundの戦闘続行が起動しても最小HPとなるようにしておくとそういった強力な攻撃を持つ敵の攻撃対象を誘導できます。
※理想はHP25%以下ではなく中破後に編成内で最も低いHPより気持ち低めのHP調整。後述
実際変化の聖所2-60に出現する追撃者は「最小HPの敵を狙って攻撃する」、なAIを積んでいるため、耐久に優れるだけでなく反撃もできるハルに吸い寄せることで後方の味方たちを疑似的に保護機のように運用ができるわけです。
なおハルだけ重装型なので、9マスAP低下攻撃を放つスカウトAKなど厄介な重装狙い組の攻撃を吸い寄せる狙いもあります。
そして重装攻撃機である利点を生かして、重火器用照準器も装備しています。

これを装備していると敵のバリアや被ダメ軽減バフをガン無視できるため、変化の聖所で頻繁に遭遇するセンチュリオンゼネラルの味方退場時効果「被ダメ軽減+35%×α」が積みに積まれ軽減率140%とかになり普通の攻撃が1しか通らないような状態でもハルだけ数万単位のダメージを叩きだして切り伏せることが可能です。
反撃でも機能するのでハルに吸い寄せられたが最後、手痛いしっぺ返しをさせられるというわけです。
ステ装備詳細:ステラ
※本国版の和訳画像であり好感度の部分だけ右下に移してあります。日本版でも同様のステ装備挙動が可能です。

・ワクチン処理Ex+10
・ワクチン処理Ex+9
・軽装型支援最適化システムEx+10
・補助エネルギーパックEx+10
ー簡易補足

ハルのスキル2に対し協同攻撃を、その他の味方に対しても支援攻撃することがあるステラちゃんです。
ステラちゃんは敵全域の弱体化と強化のほか、味方全域にAP供給をする仕事をしており特に誰かしらが敵撃破時に味方全域にAP供給が強いです。
前述済みの通りとにかく手数と攻撃手段が多いため、開幕の猛攻で敵を倒す度に勢いづき味方は強化と加速を繰り返し敵陣にはデバフを蓄積させていき戦力差を広げていく戦術を得意とするのがソウルワーカー編成の要と言っても過言ではありません。
一度被弾するとその度に[被ダメ無効化1回]バフを得るのに被弾の度でも味方全域にAPを供給するため反撃にも強いのも〇。
ただデバフ解除は持ってないし初撃は普通に受けるので、ワクチン+10、+9を装備して"標的"デバフなどを受け手痛い初撃を防ごうという魂胆です。
また自分からスキル2使用時に敵全体に付与する[オーバーヒート]は後述するエフネルのスキル2の特攻効果に含まれているため、火力増加に大きく貢献してくれます。
ステ装備詳細:リリー
※本国版の和訳画像であり好感度の部分だけ右下に移してあります。日本版でも同様のステ装備挙動が可能です。

・演算強化回路ベータEx+10
・演算強化回路ベータEx+10
・掩襲型戦闘システムEx+10(※)
・戦闘刺激剤Ex+10
※変化の聖所1-60クリア後や2-60クリア後などにのみ自動生成/時間製作数が増える精製アルタリウム交換装備
ー簡易補足

3リンクしかなくても4万出して厄介なアンチ属性攻撃のスキャラブHはもちろん、命中特化のステ装備で赤ボンバーも開幕に撃破するリリーちゃんの図。
リリーは前述済みの通り、スキル2が6マス強化解除効果です。
これにより敵が得ている全てのバフを解除できる(※一般効果は無理なので追撃者などには通らない)ため、攻撃系のバフはもちろん防御系の被ダメ軽減、無効化、最小化、解除できるなら戦闘続行などをまとめて解除し無力化ができます。
ただし保護無視ではないので、掩襲OS+10を装着させて2Roundの間だけ保護無視を有効化し大暴れできる様にさせています。
ステ装備詳細:エフネル
※本国版の和訳画像であり好感度の部分だけ右下に移してあります。日本版でも同様のステ装備挙動が可能です。

・演算強化回路ベータEx+10
・演算強化回路ベータEx+10
・突撃型戦闘システムEx+10
・高出力ジェネレーターEx+10
ー簡易補足
平時は全域に回避や各種特攻効果を、奇数Roundの時攻撃クリ命中を敵に-30%、偶数なら味方に+30%付与しているエフネルです。
エフネルはナビのスキル2で協同攻撃が起動するため高範囲殲滅に一役買えるほか、自分からスキル2使用時には全域(※)に対軽装特攻やAP付与もできるというありがたさです。
※25/11/06現在不具合により自分中心の9マス範囲な模様。不具合報告済み
特にこのスキル2はステラの項目で記載済みの通り敵が[オーバーヒート]だと火力が大幅に伸びるため、今編成の主砲の一人として機能しています。
ステ装備詳細:ナビ
※本国版の和訳画像であり好感度の部分だけ右下に移してあります。日本版でも同様のステ装備挙動が可能です。

・ワクチン処理Ex+10
・ワクチン処理Ex+9
・改良型戦闘システムEx+10
・戦闘刺激剤Ex+10
ー簡易補足
実質的に味方全域の大幅バッファー兼攻撃補助として機能させているナビです。
特にソウルワーカー編成5人出撃時で偶数Roundだと自分一人で+80%の攻撃バフ(エタニティの献身モード時と同じ値)を全域に付与しているという割とぶっ壊れな挙動しています。
それだけでも充分なのに、ナビのスキル2は保護無視ではないものの敵の列/行効果の解除という保護効果を無力化させる効果があるためこれにより協同攻撃として起動するエフネルのスキル2はもちろん、後に攻撃する面々の保護無視を実質的に起動しています。
ステラと並んで縁の下の力持ち的な存在というわけです。
やっぱり支援機扱いでよかったのでは…?
おまけ1:コラボキャラが増えていくタイトル画面3種

こちらは実際のゲーム内にて確認できたソウルワーカーコラボイベント開催中のイベントバナーです。
イベント開催期間は25/09/19~25/11/13までとなっており、イベント名は"コラプテッドラストレコード"。
これは英語をカタカナにしたもので、本来和訳すると"穢された最後の記録"。
穢された○○の記録、といったクエストはコラボ先のソウルワーカーには存在し、同クエストでは特定のキャラの掘り下げを閲覧可能でした。
そしてその掘り下げが見れるのが今バナーの背後の風景である、かつて勇者たちの駐屯地であり緑生い茂る土地だった変わり果てた"グラスカバーキャンプ"。
ラストオリジンに実装されたコラボイベントでは、この"穢された○○の記録"クエストの内容をラスオリ用に再編成されたものが用意されました。
25/09/18:コラボ開始/第1部開放/ハル&ステラ実装
※日本版は不具合によりアスペクト比が狂っていたため本国版の画面を記載。
ーパターン1
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:웨히히ウェヒヒ先生(pixiv名/Pixivリンク)
ーパターン2
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:manme先生(pixiv名/X…旧Twitterリンク)
ーパターン3
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:rodong8先生(pixiv名/Pixivリンク)
25/10/02:第2部開放/リリー&イリス実装
※日本版は不具合によりアスペクト比が狂っていたため本国版の画面を記載。度々不具合してた努力が実りこの頃に修正されました。
ーパターン1
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:웨히히ウェヒヒ先生(pixiv名/Pixivリンク)
ーパターン2
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:manme先生(pixiv名/X…旧Twitterリンク)
ーパターン3
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:rodong8先生(pixiv名/Pixivリンク)
25/10/16:第3部開放/エフネル&ダーナ実装
ーパターン1
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:웨히히ウェヒヒ先生(pixiv名/Pixivリンク)
ーパターン2
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:manme先生(pixiv名/X…旧Twitterリンク)
ーパターン3
画像クリックでオリジナルサイズ。イラストレーター:rodong8先生(pixiv名/Pixivリンク)
25/10/30:第4部開放/チイ&ナビ実装
ーパターン1
画像クリックでオリジナルサイズ
ーパターン2
画像クリックでオリジナルサイズ
ーパターン3
画像クリックでオリジナルサイズ
おまけ2:作中で使用された印象的なソウルワーカーBGM集
Ev1-4 ED

超常現象"空白"に母を殺され絶望と復讐に意識を支配され荒れ狂うハルの心の安寧への兆しが見られるシーンにおいて流れる穏やかで落ち着いたBGMです。
背景も原作のとあるステージの書き下ろし?っぽく見える手の込みようで、ラストオリジン界に作られたとあるゲームに出演する男性NPCの登場は「ラストオリジンに人間が!?男が!?」と界隈をざわつかせました。
当然ラストオリジン界では滅亡済みなので、あくまでゲームのNPCとしての登場となっています。
ハル・エスティアの意識の深層からすると割と関連性の高い地域(町)で流れるBGMなので、コラボ先のラストオリジンで聞けたのは新鮮でした。
▽ソウルワーカーのとある街"ディプルス・ホライゾン"で流れるBGMリンク ※音が出ます
Ev2-4 OP

激しく、そして叩きつけ脈動するかのような激情のギターと揺さぶられ続け上下するアップテンポなピアノが印象的なBGMです。
こちらはコラボストーリーでも単語の出た"デザイアワーカー"なる"空白"の負のエナジーにより増幅されマイナス方向に傾いて状態で力を顕現した存在を象徴する曲となっています。
面白いのは原作ではリリーのシーンでは流れず、ハルのシーンなどで流れてたことです。
今コラボストーリーではハルはあくまで舞台設定の説明役なところありましたから、リリーで流れた&原作より深堀りや状況説明が分かりやすかったのは衝撃でした。
▽ソウルワーカーでの掘り下げクエストであり、一部の"穢された○○の記録で流れるBGMリンク ※音が出ます
なお当初デザイアワーカー関連で流れるのは知っていてもデザイアワーカーそのもののテーマだとは知らず、ソウルワーカープレイ勢と思われる方々にお力添え頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
余談:本来はタイトル画面のBGMもコラボ仕様のはずだが…?
日本版はなんとタイトル画面だけでBGM変更はしませんでした。
「ログイン画面のアスペクト比がおかしい」などと一緒に筆者は問い合わせしていたんですが、結局日本版は従来のラストオリジンBGMのままでした……。
筆者の力不足でラストオリジンのタイトル画面のコラボBGM変更まで実現出来ず申し訳ありませんでした。
▽本国ではソウルワーカーBGMに変わってました。日本版運営よ……おいー
おまけ3:コラボイベントイラスト集(※ネタバレ注意)
ダーナ・オピニー1(文字列クリックで展開)

「誰よその男!?」
となる方々を散見したので補足しておくと、この頭はラストオリジンの主人公、"司令官"の初期アバター……です。
ややこしいのはアプリゲーム"ラストオリジン"のコラボストーリーで、“作中のソウルワーカーと思われるVRゲーム"に司令官が意識だけダイブし、ゲームキャラとして登場しゲームの中で眠るダーナの意識にもダイブしている2重ダイブ状態でのワンシーン、ということです。
つまりこの一枚で見えている"司令官"の頭は我々がラストオリジンをプレイしメインストーリー6-8で設定した容姿と異なるのは当然(青年普通を選んだならこの姿だが)で、眠るダーナの意識の中でのVRゲームにダイブした仮初の姿(アバター)が映っているということになります。
スポンサーリンク

ラストオリジン界に刻め!ソウルワーカーの力!

筆者の中では、すっかりデイリー消化や高速クリアの選択肢にソウルワーカーコラボキャラたちが入ってくるようになりました。
リリー以外みんな9マス範囲攻撃持ちなだけでなくモーションが短いので、自律戦闘の最短クリア時間獲得のために高速クリアがしたい時は出現する敵によって選択肢を変える感じに落ち着きそうです。
物理に弱い敵ならハル、火炎に弱い敵ならチイ、チイで火力が足りない時はイリス、冷気に弱い敵はダーナ、電気に弱い時はエフネル……(かWave数次第ではアレクサンドラ)みたいな感じですね。
ハルとイリス以外は保護無視ではないので、掩襲OSが必要になったりしますがソウルワーカー組は揃えるだけで雑に強いので変化の聖所も捗るってものです。
▽変化の聖所1-60クリア後以降のクリア後、1時間ごとに生成される精製アルタリウム1500個で交換可

他にもみんなして個性の象徴とも言える変わったスキル効果を持っているので、それを活かした編成構築も面白いと思っています。
反響があった中だと、ハルちゃんでメインストーリー高難易度の10-4をソロクリアできたのはだいぶ衝撃ありました……。
こと筆者のハルちゃんは育ちに育ちきったLv120、フルリンク、SSS装備ありなどだったので例えばソウルワーカーコラボイベント開催中に各種任務を消化することで手に入れられた"ジェニー"で交換できるハルちゃん一人分(ノーリンクとか1リンクとか仮リンク)でいけるか、とかの検証も面白そうです。
▽25/09/18~25/11/13まではジェニーで交換可能なハルちゃん

そもそもソウルワーカーコラボ組自身が皆基本的には製造限であり、25/11/06現在ドロップチャンスも来ておらず2体目以降の獲得が難しいとなるとリンクを進めるには特殊代用コアが必要になったりと今のところだいぶブルジョア感あるのだけはネックですが……。
それならそれで、やはり仮リンクシステムを使ったりして「活躍させたいキャラを活躍させられる」そんな編成構築を今後も頑張っていきたいととても前向きに感じられる機会となりました。
個人的にはコラボをきっかけにたまにソウルワーカーをDLし遊んでたりしていますし、ラスオリとのコラボストーリーでちょっとした各キャラの物語と魅力をざっくりと掴まされてしまったのもあって今後暇を見てはソウルワーカー原作で未プレイのキャラの物語もプレイしていたいと思っています!
ソウルワーカー側においてもソウルワーカー×ラストオリジンコラボ第2弾を既に企画中との噂も……?
▽ラストオリジンとソウルワーカーは同じG・O・Pの運営会社だったりするゆえのお遊びの様子
今回のラストオリジンコラボベントでのストーリーの終わり方があっさりだったのは、第2弾ありきだったのかもしれません。
ラストオリジンコラボスキンはみんな○○が見えたりとえっちなのもいいんですよね……!
ソウルワーカーコラボ、最高!!!
ぜひこの記事を参考に、読者さんが読者さんなりのソウルワーカーキャラを扱う編成構築のお役にたててもらえたらと思います。
以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません