強いぞファフニール!変化の聖所3-60の上級者向け攻略編成例を紹介【日本版ラストオリジン】
ファフニールちゃん活躍させたい!!!
の一心で変化の聖所3-60ノーマルクリアしてきました。
それがこちら、変化の聖所と言ったらの最凶エネミー"追撃者"を蹴散らす1シーン(無音8秒動画)です。
41万ダメージ。おまけで蹴散らされる姿似のトリスタ君ェ…。
変化の聖所は深層に進む度、鉱石"アルタリウム"と上級鉱石"精製済みアルタリウム"を獲得かつ1時間ごとに生成されるため、これらを集めたり回収することで希少な素材はもちろんこの鉱石でしか交換できない特殊な装備なども交換可能となり遊びの幅が広がるというコンテンツです。
3-60は精製済みアルタリウムの獲得時給が上がるステージです。それもノーマルだけでなくイージークリアでも増加するため、ここまで全てクリアしていると時給7つに増加します。精製済みアルタリウム交換装備を手にしたいなら攻略優先度は高め…しかし相応に難易度も高く、下手な編成では安定してクリアなどできない難所です。
しかしファフニールちゃんを使いこなせば誰一人かけることなくクリアできてしまうという…!
今回はそんなファフニールが主役の編成で変化の聖所3-60クリアしてみた、を紹介します。
なお暇を持て余した上級者である筆者の全力お遊びなため、○○向けに、など装備に妥協はしておりません。
100%完コピでなくとも機能すると思いますが、異なる場合は各々で最適化して下さい。
▽簡易一覧
ファフニール軸変化の聖所3-60 上級者向け攻略編成例紹介
電気属性攻撃アタッカーのファフニールに電気属性耐性低下役のエラちゃんとベータを添え、保護機にケルベロス、サポーターにセイレーンを添えた編成となっています。
二人がかりで電気耐性を下げているため、ファフニールが動く度に敵がバッサバッサと倒れていくさまが快感な編成です。
それぞれの役割簡易解説は以下の通りです。
ファフニール
ー補足
軽装火器用装填機を装備していることで自分に自分に支援攻撃、表示上の"再攻撃"を行うファフニールです。
SS昇級ケルベロスから支援攻撃バフを受けていることで保護無視が活性化し、スキル2でもスキル1でも敵の保護を掻い潜って敵を蹴散らしていきます。
主に使用するのはスキル2です。
このスキル2は十字範囲攻撃で、敵が2体以上と隣接している時強化解除を行う、という変わった性能なのですが…純粋な十字範囲ではなく、実際は単体+余波が十字方向に発生(予ダメ-75%減)という攻撃なため倒せるのは1体だけとなりがちです。
そこで装備効果により再攻撃が発生すると、生き残った敵へ目掛けて再度攻撃を仕掛け確実に処理していきます。
▽広域ダメージ分散でダメージが通らない…と思いきや強化解除でスペクターの無効化バフを消しているので殴り倒せる図
また、地味に所持しているパッシブ2が非常に優秀です。
一見奇数/偶数で効果が変動するので扱いにくい……と思いきや。
敵撃破時には同時発動かつ効果が2倍となるため、敵を倒し続けている限りこの4つが常に起動かつ2倍効果になり続けます。
具体的には、こんなことができます。
これはファフニールが被ダメを最小化する効果を所持しているわけでも、味方から付与されているわけでもありません。
具体的には、このRoundの前にセンチュリオンゼネラルをファフニールで撃退しているため、退場時効果により攻撃力-50%が敵全域に付与+ファフニールが敵を倒していることでパッシブ2の攻撃力減少-60%が付与かつ合算され敵の攻撃力が-110%になっているからです。
味方がビーヘッダーに遭遇すると攻撃力-200%を受け攻撃値がマイナスとなったことで1しか通らない時と同じような状態というわけですね。
とはいえこれはゼネラルがいた+デストロイヤーが攻撃力増加バフを所持していなかったから、と条件が重なっただけなので、他の敵に対しては保護役が必要です。
そこでパッシブ3によりSS昇級ケルベロスを列+行保護化させて全域を守ってもらうことで安心して暴れることができるようにしています。
▽パッシブ3を得たSSケルベロスの保護状態。列/行保護は範囲保護が可能。万が一強化解除を受けても指定保護がある安心感(エラ以外)
SS昇級ケルベロス
ー補足
ファフニールから列/行保護を付与され味方全域を保護できる攻撃なら全て一人で受けきるケルベロスです。ワクチン処理2枚積みなことで対デバフ/対強化解除対策もバッチリ。
の割に攻撃機振りをしているのは、スキル2で反撃を起動しつつ被ダメ軽減を獲得し被ダメ軽減100%へと到達し鉄壁と化したり、後述するレモネードベータにより被ダメ無効化バフを獲得し無敵とすることができるから、です。
この2つがあるおかげでメインタンカーでありながらスキル2の効果が続く限りサブアタッカーとしても機能するため、どうしても今回場に残りやすい敵をファフニールともどもさくさくと撃破していきます。
▽ケルちゃんの本気。伊達に電気攻撃使いではない
逆に言うとスキル2を起動する前はぺらいので大きく減ることもありますし、スキル2を使い忘れたりベータの挙動を把握できていないとあっさり落とされたりします。
スキル2の効果は3Roundだと頭の端に置きつつ、被ダメ軽減無視持ちや厄介な敵を把握し優先して撃破していく手腕が問われます。
▽追撃者の攻撃マジ痛い
▽ベータから無効化バフを貰ったあとの図
レモネードベータ
ー補足
レモネードベータといえば知っての通り、出撃している味方の軽装/機動/重装の数だけ敵全域にさまざまなデバフを付与することでお馴染みです。
今回は軽装3/機動1/重装1なことで、以下のデバフが起動しています。
後述するエラちゃんと合わせて敵全域の電気耐性を壊滅的に。
立っているだけで大仕事ですがそれだけでなく、今回はスキル1、スキル2それぞれを随時使い分けて戦います。
スキル1には"敵の属性耐性反転バフを解除"する効果があります。
聖所3区といったら、でお馴染み赤シールダーは3Roundまでは属性耐性反転バフを得ているため、低下デバフを全て増加効果扱いとしてきて平時は4Round目に突入するまで基本的に属性攻撃は通りません。
しかしレモネードベータに突かれるとその時点で反転バフを解除されてしまうことで、普通のクソ雑魚に成り下がります。重装1編成の時点で2Roundまでの被ダメ増加+44%もぶっさ刺さっています。
そしてこのスキル1は使用時に自分に被ダメ軽減(1回:Round制限なし)も得るのですが、この被ダメ軽減バフが既にある状態で再度使用すると味方保護機にそのRound中に限り永続の被ダメ無効化バフを付与します。
つまりベータがスキル1を毎Roundの最初に使用し続ける限り、味方保護機は実質無敵と化します。ぶっ壊れです。
今回はそれがアタッカー振りのケルちゃんなので、超痛い反撃で殴り返してくることもあるという敵からしたら最悪な事態になっています。
一方でスキル2には"敵の属性耐性下限バフを解除“なんてスキル1ともども唯一無二の効果があります。
これも聖所3区でお馴染みホーンテッドフォートレスが後方の指定保護対象に付与しているバフで、特定の属性耐性の下限50%を生成し-160%とかの低下デバフを受けようと50%の下限で止めてしまおう、というもの。
50%で止められてしまうと属性攻撃は半減されてしまうため、ホーンテッドフォートレスがいる時点で物理攻撃が有効…とされてきました。ベータが登場するまでは。
これにより属性攻撃でもダメージを非常に通しやすくなるほか、このスキル2にもやはりもう一つの効果があります。
それはスキル2使用時に得た状態異常耐性+100%(1回:Round制限なし)がある状態で再度スキル2を使用すると、味方全域の攻撃機にAP+4.2を配るというものです。
今回は主役のファフニールはもちろんこと、セイレーンも攻撃機でセイレーンは基本的に常にスキル2を使用しAP付与を連打させているため……。
ベータがスキル2を連打しだすと呼応するようにファフニールもスキル2を連打するようになる編成が完成します。
地中からは単分子ワイヤー入りの髪の山、空からは天罰がごとき雷龍が降り注ぐという天地創造とでもいうべき神話の再現を垣間見ることができます。
天空のエラ
ー補足
エラちゃんと言ったら装備した○○缶の効果により敵全域の特定の属性耐性を低下させる、は皆さんお馴染みかと。
今回はそれだけでなく、高頻度でスキル2を使用し味方全域に貢献もしています。
聖所3区では敵からのデバフにより○○低下状態で始まることが多いため、行動力を盛りまくっている今回はこのスキル2により味方が攻撃参加前た敵から被弾前にデバフ解除、や次Roundに命中増加、AP付与などを行ってくれています。
敵の中にはこちらが「○○の時、○○する」なんて効果持ちも多いので、まず前提条件のデバフを解除してしまえば怖いものはない、ということです。
▽例:Wave1の○○シェル系。条件付きで頼みの被ダメ軽減バフを解除されてしまう
また、一人最後方にいることで敵の強化型スピーカーの保護無視吹き飛ばし攻撃を一身に引き受けていたりもします。
今回のような列/行保護を軸とした編成は、基本的に位置移動攻撃に弱いです。
なぜなら位置をずらされると保護範囲外に出てしまったり、バフ範囲からずれたり、攻撃が届かなくなったりと影響が大きいからです…!
ただ一人端っこでふよふよと浮いているだけかと思いきや、囮もしている重要な役割となっています。
セイレーン
ー補足
セイレーンというと基本的に重装型か、味方ホライゾンとのシナジーが高い戦闘員です。
しかし今回はレモネードベータのパッシブの影響で重装攻撃機1体だけの編成となっており、大して仕事できないんじゃ…と思いきや。
実際は周囲味方に攻撃/命中/クリティカルのバフを付与(すでにスキル2の効果2Round中だった場合はさらに増加)させつつ、スキル使用毎にAP付与もしているという縁の下の力持ち的な働きをしています。
前述済みのエラちゃんからのAP供給はもちろん、前述済みのレモネードベータのスキル2の追加効果でも攻撃機なことでAP供給を行われるためファフニールが天罰キックを連打させやすい下地をならし続けてくれます。
また、攻撃機なことでWave4に出現するアクアチックGの影響を受けにくいのもプラスです。
▽アクアチックG。出現した瞬間敵及び味方の攻撃機だけのAPを16に強制変更するパッシブ持ち
ファフニールは自己バフ以外で行動力やAP補助は持ってませんし、ベータもエラちゃんもAP付与まで時差があります。
一方でセイレーンちゃんのAP付与は即時ですし、所持APが多さ=行動順でもある仕様ではAPが増えることはそのまま敵より先手を取りやすいことも意味するため馬鹿にできない要素となります。
ファフニール軸3-60徹底攻略手順マニュアル
実際のプレイ動画がこちら。
クリアまで15分ほどとなっています。
Wave1:混成スパルタン鉄虫層
チュートリアル階層その1。
レモネードベータだけスキル1指定、他全員スキル2指定だとオートで突破できます。
ケルちゃんはスキル2を使用した瞬間から3Roundの間は、被ダメ軽減が100%を超えるので属性耐性とか無関係に一切減りません。
唯一減る可能性があるのは○○シェル系の放つ条件付き被ダメ軽減バフ解除攻撃ですが、ワクチンで基本弾きますしエラちゃんもデバフ解除しますし…。
ベータのスキル1の使用回数が2回以降になれば、その時点で無効化を貼り続けるのでやっぱり減りません。
ファフニールで適当に飛び蹴り連打して、ケルちゃんで時折殴ってたら終わってると思います。
Wave2:サイクロプスType-X層
チュートリアル階層その2。
サイクロプスType-Xとイントルーダーがいる時点で広域ダメージ分散倍率が100%をゆうに超えている関係で、範囲攻撃は一切通らないと思った方がいいです。
そして中央上にスペクターMSがいるので周囲9マスは自分を含めて毎Round2回まで被ダメ無効化状態、赤シールダーは3Roundの間属性耐性反転状態、ホーンテッドフォートレスの後ろの2体は属性耐性下限生成状態…と。
ここは単体攻撃で1体1体仕留めてもいいですが、赤シールダーにベータのスキル1を打ち込んで反転解除をしてからファフニールの飛び蹴りをかますと赤シールダーを確実に葬りつつ強化解除でスペクターの無効化バフも剥がせると気づいたり、ホーンテッドフォートレスの指定保護下の2体はベータのスキル2で下限解除ができるのでその直後なら雑魚だったり、に気づけるかです。
▽ベータのスキル2
動画ではRound1にファフニールで鉄虫フォトレスを陥落させている間、ベータで赤シールダーを弱体化→Round2でファフニールの飛び蹴りで赤シールダーを撃破→ベータで下2体の下限生成解除→ケルちゃんでイントルーダーとスペクター撃破、と続けています。
残りはもうどうとでもなります。
強いて言えばファフニールの強化解除は被弾対象の隣接が2以上ですし何もない空間を蹴れたりもしないので、上手いこと残せるように処理できるとファフニールが気持ちよくなってくれるでしょう。
Wave3:チックコマンダー層
ようやく本番。
相変わらず謎配置のチックコマンダーは真っ先にファフニールのスキル1で殴り倒すとして、怖いのはテストゥドとチックエンペラー、そして低確率でソルジャーチック?です。
前者は味方が5体以上(戦闘続行含む)倒れてからのRoundで発狂し攻撃能力が爆増するほか、バリア/被ダメ軽減無視を獲得するのでケルちゃんが一撃死することがあります。
後者は味方が3体以上(戦闘続行含む)倒れてからのRoundで発狂し超火力9マス攻撃を放ってきます。……がこれはケルちゃんが一回でもスキル2を使っていれば普通に受けれます。
ソルジャーチック?はコマンダーから低確率の攻撃指令が出ている時(頭の上のアンテナから本体へ黄色い光が移動し続けている状態)だとバリア/被ダメ軽減無視獲得状態なので地味に痛いです。
▽動画ではソルジャーチック?のバフを消すために飛び蹴りをこちらに
光がなかったらただの雑魚なので、ファフニールには普通にスキル1でコマンダーを撃退後にスペクターにでも飛び蹴りを放ってテストゥドをはじめとした」字の3体を撃破しておくといいでしょう。
その間ベータはスキル1だけを使用していれば、ケルちゃんは鉄壁なので安心です。
逆にテストゥドだけは瀕死で残ると反撃を獲得しますし、横に2体敵がいなければファフニールで強化解除もできないのでファフニールがスペクターに飛び蹴りを放とうとしている間、ケルちゃんでテストゥドを殴り倒すようにしておくと被害を最小限に抑えられるはずです。
Wave4:デストロイヤー3機層
撃破順が重要です。
開幕からデストロイヤーが3体準備行動、1体が即死横3マス攻撃を放ってきます。
これを凌ぐには開幕でファフニールでゼネラルを撃破→アクアチックGを撃破していずれもの退場時効果を利用して弱体化/AP減衰を行わさせなければなりません。
逆に言えば開幕のデストロイヤー3機の攻撃が怖いだけなので、これさえ凌げればあとは順次解体していけば2回目のチャージまでには倒しきれるはずです。
もちろんもはやお馴染み、赤シールダーは顔見た瞬間ベータでスキル1を、ホーンテッドフォートレスの顔を見たらベータのスキル2を使用してから攻撃を、と意識することをお忘れなく。
▽得意の属性デバフ反転を解除されてこの後ファフキックで砕け散る赤シールダーの図
なお地味に赤チックの攻撃が痛いので、ケルちゃんのスキル2で反撃を起動しておくと挑発が付与されて弱体化しカスダメ連発マンになります。
最悪デストロイヤーにバリア展開されてもこの編成は手数もあるので、普通に6回殴ってバリア解除して殴り倒せせばいいだけです。
焦らずじっくり処理していきましょう。
Wave5:ボス詰め合わせセット
追撃者を倒すまでケルちゃんのスキル2絶対使うな階層。
追撃者は知っての通り、一度でも被弾すると9マス強化解除攻撃を解禁する可能性があるためいつものようにケルちゃんの守りを固めたいから、ととりあえずでスキル2を使用すると反撃も獲得してしまい、結果崩壊に繋がることがあります。
そこで所手痛いダメージは許容しつつ、まずビーヘッダーをファフニールで倒してこちら全域への攻撃力-200%を解除。
次にジェネレーターを破壊し、敵全域に行動不可2Roundを付与させます。
動画では若干グダってますが、ジェネレーターを倒した直後から敵全域スタンが入ってその時点で動かないのでジェネレーターを壊せると分かった時点(ケルちゃん2回分くらいかファフニール1回分)からひたすら追撃者を殴って最小化を消費しておきます。
▽ジェネレーターが退場した瞬間動きが完全に止まる敵陣の図(追撃者も含む)
このRoundが終わって3Round目に突入すると、敵全域が未だに行動不能1Round状態なのでセイレーンやエラちゃんも含めて追撃者に攻撃し最小化を消費、10回を削りきってそのまま倒します。
この際追撃者のステを確認し、最小化回数が残り何回か、を把握しながら攻撃選択を行うと気持ちよく処理できます。
▽動画ではファフニールフィニッシュのために数えながら殴っていた
追撃者を倒したらもう怖いものは何もありません。
ケルちゃんはスキル2で鉄壁化できますからベータはスキル2を連発してAP供給をし続け、引き続きファフニールに大暴れしてもらってクリアしてしまいましょう。
▽特に意味もなく最後まで残っていたレーダーが消し飛んでクリア
おつかれさまでした。
スポンサーリンク
ファフニールちゃん聖所で大暴れ!まとめ
ファフニールちゃんを活躍させたいなら、以下の条件を満たすと気持ちよく暴れてくれます。
と、いう記事でしたね。
ファフニールちゃんはいいぞ。
好きすぎて誓約までしちゃったところ、台詞の一つが破壊力高すぎて高すぎて……。
人類繁栄不可避なファフニールちゃんをよろしくお願いします。
▽その他の変化の聖所攻略の記事群はこちら。
▽アルタリウムや精製済みアルタリウム交換装備の記事はこちら。
▽そもそものファフニールの記事はこちら。
▽ファフニールが登場する12章後のイベント、ソラからの黄金イベントの記事はこちら。
▽ファフニールをじっくり眺めようの記事はこちら。
参考になりましたら幸いです。
以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
ワイアホ「ファフ編成作りたいなあ。属性だからエラちゃんと、この前追加されたベータもいればサイッキョや!…あとは誰入れればいいんや?エンプレシスハウンド同士は相性悪いのに入れないとスキル発動しなくね?」
自分じゃ考えられないので助かります。尚部隊プリセットは空きがない模様。追加してくれよな~頼むよ~
レモネードアルファとSSトリアイナを添えて、重装2を満たして敵全域を遅延させつつ電気耐性をさらに大幅に下げたりも面白いとか思いました。
ただレモネードアルファとトリアイナの行動頻度が爆増する関係で、ファフニールより目立ちますしそれなら電気攻撃アタッカーはデスストーカーのが強くね?になったとかでいくつか葛藤はしましたね…。
なんにせよ軸のキャラは同じでも他のキャラはもちろん、装備や運用法でも強さが変わる点が面白いところです。
編成プリセットはほんとそう……。もっと気軽に色々試せたらいいですよね。