フレンド部隊活用法を紹介。イベステの星埋めに未所持キャラを求められても大丈夫【日本版ラストオリジン】

フレンド部隊、活用していますか……?

ラストオリジンは完全に自分一人のペースで遊べるソロゲーなんですが、一応"フレンド機能"なんてものが存在します。

フレンド機能は言ってしまえば数多のソシャゲと同じく基本的に"お助け"機能でして、有効活用することで様々な恩恵を受けることができます。

その中には25年度の新規イベステであるあるの“○○(未所持)を△△してクリアしろ"の星すら獲得可能でしたりします。

再び始まる海の冒険イベントでは同時実装のディオネを求められた

ことディオネのようにSS軽装攻撃機だと、製造でほんっとうに出なくて資源数千万消費クラスを覚悟しないとなんですよね……。

220ツナ缶で買えるものの、決して安い買い物ではありません。リアルマネー換算で2090円~3898円相当なんてちょっとした豪華なディナーが食べられます。

しかしフレンド機能を利用すればタダでクリアできるとしたらどうでしょう……?

今回はそんなラストオリジンにおける"フレンド機能"を筆者Zelarny(@Zelarny)が紹介します。

 

スポンサーリンク


フレンド機能(外部部隊)とは?

作中の機能名称でいうと"外部部隊"となっているフレンド機能は、平時はホームの右下の大きな[▶]を選択すると横ににゅっとバーが伸びて表示されるようになります。

[図鑑]機能もここにあり、この図鑑ページの[分隊を見る]でキャラ新規入手毎にツナ缶が2個貰えるのは知っての通りかと思います。

この外部部隊、選択すると以下のような画面となります。

2人いる場合の[外部部隊]画面

ラストオリジン界においては主人公は最後の人間であるあなただけなので、フレンドはさしずめ別時空の"あなた"でしょうか。

と、いう設定があるのかは知りませんが、フレンドになった場合はこの[登録済み部隊]リストにフレンド一覧が表示されます。

 

フレンド機能(外部部隊)ページで出来ること

登録済み部隊

吹き出しが重なっている①のアイコンでは、相手のフレンド部隊(支援部隊)を確認することができます。

フレンド部隊は基本的には第1部隊が設定(8つまで拡張できる部隊枠のうち左端のこと。変更可能)されているため、フレンドとなっている相手からは基本的には第1部隊が確認可能となります。

試しにポイの人を選択してみると、右端ににゅっと自分の司令官Lvを確認する時のような画面が表示されます。

フレンドのアイコンは各々のロビーに設定された副官となっている

支援分隊のキャラとレアリティとLvは確認できますが、装着している装備、スキルレベル、配置は判別できず、スキン着用状態も分かりません。

戦闘員の所持数や完了業績も確認できない(黄色のダイヤのようなアイコンも選択できるが自分のものが表示される)んですが、オルカ勲章の所持数だけは確認可能です。

この数の差でやりこみ勢なのかエンジョイ勢なのか、とか開始時期などがバレるかも…?

いないとは思いますが、司令官名をリアルネームに設定していたら注意が必要かもしれませんね。

②ではフレンドの削除が可能です。

一応削除しますか?とは出ますしチャット機能が消えます~とか出るものの、この2つ以外の機能は永遠に未実装となっています。

削除した方は即時フレンドリストに反映、された方はロードを挟むと反映されます。

フレンド枠は50人と多い方ではないですので、時には削除も必要でしょう……。

なお相手に通知が行ったりはしないので安心です。

 

部隊を検索

いわゆるランダムフレンド申請画面です。

恐らく自身の司令官Lvに近しい方のうち、ログイン日時が近い方がずらーっと表示されていると思います。筆者はLv250なので250の方が並んでいますね。

ここでも登録済み部隊と同じように、相手の支援部隊を確認が可能です。

緑の枠では"フレンド申請"が可能なので、相手の支援部隊を確認してから申請することが可能です。

申請を送った後、相手ユーザーが[承認]を押してくれれば晴れてフレンドとなることが可能です。

なお上枠には[ニックネーム]か[UID]で検索欄がありますが、ニックネームは恐らく機能していません。

UIDタブを有効化した図

[UID]にタブを選択し黄色くして有効化した後、他人の司令官のUIDを入力すれば一覧に不在でも申請することが可能となっています。

なお日本版は謎に19桁という異様な数字数ですので、お間違えの無いよう注意が必要です。

仮にSNSなどで募集する場合、コピペできるように画像だけでなくUIDを記載しつつだと敷居を下げられると思います。

 

通信要請

要請があった、要請を受けた場合に表示されます。

この画像では、上まででフレンドだったエラトーの方をいったん削除、再申請してもらった状態です。

❌赤いバツを選択するとフレンド拒否。

✅緑のレ点を選択すると晴れて承認されます。

なおフレンド承認した場合、その時点で承認した側はフレンドリストに反映されます。

送った側は何かしらでロードを挟むことで反映されます。

 

送った要請

前述済みのエラトーの方からポイの方へ送った場合のように申請を送っていると、[送った申請]に表示されます。

赤い枠を選択すると取り消すことが可能です。

なお相手が承認した直後でも即時反映はされておらず、ロードを挟む前に申請取り消しを押すと相手はフレンド枠に反映されているのにフレンド削除されている扱いになるようです。

むやみに申請を送りまくる+取り消しは迷惑行為になりそうなので、やめておきましょう…。

 

外部部隊(支援分隊)の利用方法

「フレンドになったはいいけど、どうやって活用するんだろう…?」

については、基本的に“特定のステージ出撃時に編成を借りる"のみとなっています。

 

①.出撃枠に"FRIENDRY"があるステージを選択する

出撃したいステージを選択後、基本的には"SQUAD"……分隊の選択画面に移行しますよね。

ステージ次第では、"FRIENDRY枠"が存在しこの枠からフレンド部隊を借りることができます。

なお第2部隊以降の扱い(最初に敵陣に遭遇する部隊とは別)ですし敵前の戦闘中に切り替えれたりしないので、最初から友軍を借りて1から10まで友軍でクリアはできません。

フレンドリー分隊を支援分隊リストから相手の副官アイコンを選択すると、その方の配置をここで初めて確認できます。

[確認]を選択すると決定となる

決定後。FRIENDY分隊枠がSQUAD2となればフレンド分隊が反映状態

 

②.手動操作でWave通過を行う

Wave1…最初の敵陣撃退しての通過時が非オート……手動操作判定だと、次のWaveに移行前に[戦闘整備]画面となります。

[戦闘整備]画面ではキャラのHPを資源を使って回復したり、移動させたりの臨時戦闘準備が可能です。

この画面ではさらに第2部隊以降と同時出撃しているとその部隊と交代することが可能です。

この画面で交代したい第2部隊以降…右下のフレンド部隊を選択すると、自軍を引っ込めてフレンド部隊と切り替わることがです。

 

③.条件を満たせば星埋め可能

特定のイベントステージで未所持キャラを指定されている場合、そのキャラをフレンド部隊から借りて星埋め条件を満たすことで☆獲得が可能です。

ただ所持未所持関わらず、特定時期から実装されたキャラだけの模様です。

具体的には、大戦乱イベ以降に実装されたクノイチ・シデン、ディオネ(25/07/15時点)などキャラ実装と同時に掘り下げのイベスト実装となってきたキャラが該当している感じです。

25/07/15時点では25/07/24に実装予告がされているキャラも同時実装のイベントで"編成して○○しろ"の星が存在するため、未所持なら借りてかつ条件を満たすことで☆獲得が可能です。

※25/07/15時点ではこれら"編成かつ倒してクリア"系の☆は軒並みバグっているのか編成する/借りて交代し戦闘に出すだけでクリアできる模様です。正常な挙動ではないので、いずれ修正されるかもしれないため「なんか編成しているだけで取れた!」の際は以降通用しない可能性があることに注意が必要です。

 

フレンド部隊を貸し出す際の注意点

「よし貸し出し用の編成組めたぞ!」

と思っても思わぬ落とし穴があるかもしれません。

 

使用スキルはスキル1で固定

フレンド分隊には[スキル優先度]システムが反映されません。

自軍で使用している際にはスキル2を[優先使用]に指定しておけば、オートにした時スキル2を使用してくれるのは知っての通りです。

しかしフレンド分隊は長らくアップデートが来ていない、もしくはできない古い仕様のままですので、スキル[優先度]がフレンドにまで反映されないんです。

よってフレンドに貸し出した編成はことオートの場合、確定でスキル1を使用するため

「開幕スキル2の9マス攻撃一掃気持ちいいから共有しよう」

とフレンドに出した結果、フレンド先でのオート操作時はちまちまと単体攻撃をしており最悪の場合事故っている可能性があります。

 

スキル2を使用させるには?

スキル1の射程を削り敵に届かなくすることでオートでもスキル2を使用させることが可能です。

ラストオリジンの戦闘時の仕様として、“戦闘員たちが使用するスキルは基本的に優先スキルだが、射程不足の場合射程が足りるスキルを使用する"というものがあります。

具体的な例をあげると、以下のような場合はスキル1指定でもスキル2が届くならスキル2を使用します。

赤バッテン枠の敵がいなかった場合:射程4のスキル1は届かないが射程6のスキル2は届く

ただこの場合だと、敵の前列と中列が完全に不在じゃないとスキル2を使用しないということのためステージを選んでしまいます。

ではことOSなら強襲型戦闘システムか、改良強襲型戦闘システムを装備してキャラの射程を-1や-2して配置次第ではスキル1が完全に敵範囲に届かないようにするとどうなるでしょうか?

改良強襲OSは変化の聖所攻略で手に入るアルタリウム交換装備

こと今回のように射程4と射程6のディオネの場合、後列に置いて改良強襲OSを装備して射程を-2すると射程2のスキル1と射程4のスキル2を持つことになります。

後列配置の場合敵前列に攻撃するには最低でも射程3が必要なので、射程2で後列配置だと一切攻撃が届かないんです。

よって攻撃が届くスキル2をオートでも使用するのですが、射程4で後列配置だと敵中列までしか届かないんですよね…。

ですが問題ありません。

ことディオネの場合はスキル2は起点から周囲8マスに広がる、言ってしまえば9マス範囲攻撃の中心を起点に攻撃なので……

敵中列までしか届かずとも、敵中列を起点に敵を多く巻き込むように狙ってくれます。

このように支援分隊に出すキャラにスキル2を使用させたい場合、射程を削ったり配置を調整することで解決することがあります。

逆に言えばスキル1の射程=スキル2の射程だったり、スキル1の射程>スキル2の射程だったりすると今度は待機しかしなくなるので、支援分隊に出すキャラのスキル性能と相談する必要があります。

射程を削る手段は以下の三つがあります。

①. 強襲型戦闘システムを装備する(射程-1)
②. 改良強襲型戦闘システムを装備する(射程-2)
③. A昇級グレムリンを横に添える(射程-1)
 ※OSは一つしか装備できない

 

支援分隊は変更可能

上の方で支援分隊は第1部隊(分隊枠の一番左)と記載しました。

しかし実際は支援分隊枠は変更可能でして、ホーム→左上の副官アイコン→支援分隊[♢]の部分を選択すると別の分隊に切り替えることができます。

[♢]の部分を選択した画面。第2分隊を指定していることがレ点で示されている

 

フレンド分隊を有効活用する方法

SNSを活用する

こちらはSNSである"X"(旧Tiwtter)での日本版ラストオリジン公式アカウントです。

Xでは日本版ラストオリジン公式はもちろん数多のユーザーが情報発信や交流をしており、その中には有益な情報も多く発信されています。

こと今回の支援分隊についても、ユーザーがUID画面を貼りつけ

「フレンド分隊貸し出します!」

している場合があります。

ことXの場合は利用には登録が必要ですが、未登録でも"ヤフーリアルタイム検索"と検索して出てくるページで借りたいキャラ名を検索すれば引っかかることもあるかもしれません。

 

クールタイムスキップの裏技

支援分隊は一度使用すると、同じ方から借りるためには使用直後から24時間のクールタイムが発生します。

しかし実は一度フレンド解除して再申請、承認されるとこのクールタイムをなかったことにできます。

フレンド募集をしている方次第ではありますが、もし

「クールタイムスキップのために解除→再申請も可です」

など記載してあるなら使用後即解除して申請しておくと、気づいた時には承認され再度使えるようになっている可能性(相手側がロードしていないと削除反映や申請通知がこない)があります。

理想は多くの方とフレンドになり選択肢を増やしておくことですが、億劫なのなら一人の方を使いまわさせてもらうといいでしょう。

ちなみに筆者Zelarnyもイベント毎にイベント実装キャラを求められた場合は各種イベント星埋めページで「再申請可」と記載しておくので、読者さんには今後有効活用して欲しいと思います。

 

Wave1を突破できる編成を組む

上の方で「敵と遭遇している状態で交代はできない」と記載しました。

ではあえて出撃した第1部隊を全滅させるとどうなるのか、というと第2部隊が控えたまま普通にステージ攻略失敗扱いとなります。

しかもこの第2部隊がフレンド分隊だった場合、失敗扱いでもクールタイムが発生します。

よってフレンド部隊を借りる際も、一番最初のWaveだけはクリアできる戦力があるか否かは先に確認しておくと煩わしい待ち時間が発生せずに済みます。

 

フレンド部隊活用法まとめ

・25年度以降のイベントかつキャラ実装と同時実装のイベントでは毎回この星が存在する
・ことイベステの場合、未所持でもフレンド分隊から借りて条件を満たすことで☆獲得が可能
・フレンド分隊は基本的にオートの時スキル1のみを使用する。オートでスキル2を使用させたい場合、配置を変えたり射程を弄ったりする必要がある
・フレンドを集める際にはSNS活用が楽。当ブログも活用して欲しい
・フレンド部隊を使用すると24時間のクールタイムが発生する。しかし解除→再申請→承認でなかったことにできる
・借りる側も貸し出す側も、正しく仕様を理解して有効活用したい

ちなみに貸し出した側はフレンド編成を借りられたから、と何かもらえたりはしません。

完全に善意での貸し出しとなっていますので、例えば公開されている他人のUIDを悪用したり悪く言うことは避けたいところです。

また、申請→申請取り消しを繰り返すのもその度にサーバー通信を行っている模様なので乱打することもサーバーに負担をかける行為となりえます。

最悪の場合迷惑ユーザー認定され垢バンなんてこともありうる……!?

かもしれませんので、正しく利用したい機能と言えそうです。

フレンド機能を正しく学ぶきっかけになりましたら幸いです。

以上、Zelarny(@Zelarny)でした。

最後まで閲覧、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク