復刻”箱舟と春待つ護り手”イベント全ステージの星4獲得/高速クリア例自律戦闘対応版を紹介【日本版ラストオリジン】※第1部まで更新完了

復刻イベント"箱舟と春待つ護り手/逆バニークライシス!"。楽しんでいるでしょうか。

ラストオリジンは全てのメインストーリーとイベントは時系列で繋がっており、箱舟は8章以降の時系列のうち蓮華と陰に咲く薔薇→Project ORCAスターナイトステージ→9章かつ9-4Exクリア後のイベントに該当。次のオルカデート公募展イベント(未恒常)→白夜のアクアランド!(未恒常)→10章へと続いていきます。

22年末~23年新春イベでありながら本国の周年の時期の関係上事実上の周年記念イベでもあり、周年に相応しいサブストーリーの数々やキャラソンが流れたりもするイベントとなっています。

今回はそんな復刻イベントにおける新規~初級者向けのざっくり攻略及び☆4獲得法と、中~上級者向けに高速クリア編成例を紹介します。

時系列って?の記事はこちら。

集める数に迷う方はこちら。

 

スポンサーリンク


復刻"箱舟と春待つ護り手"イベント全ステージのざっくり攻略と星4獲得/高速クリア例:大前提

まず星4獲得の大前提を記載します。

筆者は星埋めはチャレンジ要素だ、と思っているため1回での星4獲得を大前提とします。どうしても「特定のキャラしか育ってないから」とかの場合は2回3回に分けるのも手だとは思いますが、この記事では取り扱いません。よってご自身でどうしたら育っているキャラだけでなんとかなるか、を考えてみて下さい。

その他の前提はこちらです。

・全てのキャラはレベル100、スキルレベル10である
・指定がなければフルリンク、フルボはコスト減、スキル1指定、上限拡張/誓約or好感度200なし、オート獲得可能
・装備はレアリティ及び強化値見た目ままだしHPすら安定条件に含まれている時もある。妥協できるかは各々で確認
・キャラ装備入手縛りなどもない無制限
・いずれも獲得できると確認はしたが運次第では獲得できたり出来なかったり事故るものもあるかも
・現在は自律戦闘環境である。☆4獲得後任意のキャラで周回させるものとする

それでは本題……に入る前に、そもそもの星獲得条件、についての基礎知識のおさらいです。

一部分かりにくいものもあるため、これを把握しているか否かで編成難易度を下げれることもあるはずです。

 

星獲得条件について

〇〇以下で編成しろ(文字列クリックで展開)

“バイオロイドを3機以下"とあるこちらの星は実はバイオロイド0でAGSだけでも獲得できます。

“編成"とは要は出撃する分隊編成を組め、ということなので、今回の場合はバイオロイドが0でも3以下なので問題ないのです。

星4を一回で取ろうと思ったら、AGSの重装2機だけで出撃して戦闘不能なしでクリアしたら取れる、ということになりますね。

〇〇Round以内にクリア(文字列クリックで展開)

これは全Wave(敵陣遭遇~敵陣撃退の波)全てを〇〇Round以内にクリア、が条件です。

仮に3Waveな敵編成だった場合、1Wave目は1Round、2Wave目は4Round、3Wave目は2Round…とかだった場合、2Wave目だけ3Roundを超過してしまっているのでアウトとなります。

以内、はRoundが終了するまでに通過したらいいわけなので、取れそうになくても落ち着いて操作することで何とかなる場合もあります。

被撃回数〇回以下(文字列クリックで展開)

これは全Wave通しての被弾(ダメージを受けた/味方のスキルでHPが減った)回数を指します。具体的な例をあげるとセレスティアのスキル2やエミリー、ティアマトなどのスキル2もそうです。

回避命中無関係にデバフを付与する敵も一部いますが、そういった敵の場合でもしっかりデバフは受けつつも回避したなら"被撃"には入りません。

〇〇を(〇機以上)編成してクリア(文字列クリックで展開)

2部隊以上で出撃しても獲得可能です。

ステージによっては自軍1部隊のみだけでなく、2部隊3部隊、と同時に出撃させることができます。

例としてバイオロイド4以上、ロボット4機以上だと以下のようにバイオロイド4体の編成、AGS4体の編成の2つの部隊を連れて行って、戦闘するのは左の主力部隊のみ、なんてことをしても星がとれます。

ー機以上の敵を同時に退治(文字列クリックで展開)

これは特定のWaveだけで判定されます。

なお画像の例だと1Round以内、とあるのはいずれかのRoundの、ではなく戦闘開始直後の1Round目に、が条件なため1Round目はバフやデバフをして、2Round目で一掃……とかやっても星は取れませんので注意しましょう。

 

自律戦闘環境についての補足

まず大前提として、23/11/17アプデにて実装された"自律戦闘"が周回の主流となっている昨今は従来から周回環境が大きく異なり、☆4獲得後ノードロップを反復戦闘で取り最短クリア時間を記録、任意のキャラに周回させる、というものに変わっています。

自律戦闘が従来の周回とどう異なるか、をざっくりとあげると、

・もはやオフライン周回が可能。最大12時間
・一度☆4クリア後なら最短クリア時間を参照して周回可
・自律戦闘での周回は安定クリア編成である必要もない
・むしろ全員Lv1で出撃しレベリングすら可能
・ただし成果は1割減って90%に落ちる
・1割減だがキャラドロップ時間4秒をガン無視できるため総合的にこちらの方が優位

つまりですね。

過去散見されたこれらのラストオリジンの周回でネックとされてきた部分が、全て解決されているんです。

「周回させるために付けっぱにしなきゃ…」
「専用端末用意しなきゃー」
「電源切れたら困るから充電しっぱなしにしてー」
「バッテリー膨らんだんだが!?」
「周回に出して数週で事故って止まってた…」

普通の周回に出すメリットは(最短記録時間獲得のためにノードロップを狙って反復戦闘したり、デイリー以外は)ほぼなくなっています

それが24/06/21現在の自律戦闘環境です。

自律戦闘そのものについて詳しくは過去記事を閲覧下さい。

自律戦闘環境での資源ラン記事はこちら。

自律戦闘の時間を伸ばしたい!の記事はこちら。

 

攻略は過去記事群参照/対応進行度

復刻版である今記事では攻略については取り扱いません。

復刻に伴い敵編成調整などはないようなので、初回時の記事群を参照下さい。

初回時の記事群はこちら。

また、イベント自体の難易度的に装備強化なしで組めるようなステージ群が多くないので各キャラのステ装備詳細を記載する新規/初級者向けの内容は扱いません。

中級者以上向けな関係で簡易一覧のみで対応します。

「装備がどれか分からん」
「真似たけど上手くいかない」

などについては完コピができていない/知識不足なため、中級者以上に未到達として扱います。

上にリンクのある初回時の記事群を参照するか、wikiや各種便利サイトのような滅亡前の戦術教本などで装備や基本などを学んでもらってから参照してもらえればと思います。

新規/初級者~中級者向けのレベリング記事はこちら。

 

スポンサーリンク

全ステージドロップ一覧

第1部

現行最新の12章まで見ても掘れるチャンスのない製造限定であるセクメト/サラカエル/ドラキュリナ/ニッキーの希少なドロップ機会です。

他にも常設9章以降など深層ドロップ組のドリアードやラミエル、エンジェル、ストラトエンジェル、シラユリ、エリー、宝蓮、ミューズ、薔花といったキャラたちのほか、高速クリアの敷居が異様に高い9-4Exにおけるカーン専用装備"ダストストーム"を狙えたり、25年現在は事実上の高速クリア編成において必須級となっているヴェロニカ専用装備もドロップします。

このように周回価値が高いキャラ装備のドロップするのため、積極的に周回に送り出していきたいステージ群となっています。

 

第2部

現行最新の12章まで見ても掘れる機会のない製造限定であるサラシア/フリッガの希少なドロップチャンスです。

他にも常設9章以降など深層ドロップ組のマキナ、天空のエラ、アンフィトリテ、サディアス、メリー、チョナ、リアン、クイーンオブメインを狙うことができます。

相変わらず専用装備の数々も比較的緩い難易度でドロップかつ希少なキャラと一緒に惚れますし、第2部Exではしれっと緑のオリジンダストも10%ほどでドロップもします。

 

第1部

Ev1-1

ー[簡易解説]

23年度以前のイベントということで1-1からすでに難易度が高く、9-4Ex以降の時系列ならではの過去の時系列で出現した敵が出現するかつ雑魚でもHP5000ほどだったり獲得できるExpも進行度と相応に低くなっています。

ここ箱舟Ev1-1の場合は顔ぶれ的には7章サイドステージ亜種のような感じですね。

特段超回避や超防御、先手奪取や厄介なギミック持ちは不在なので、開幕先手取って適当に9マス攻撃を行えるキャラを☆4内で編成できれば☆4かつそのまま高速クリアとなります。

今なら新規ログインボーナスにて誰でも所持しているサイプリを仮リンクしてステを稼ぐほか、レオナや紅蓮、ポックルなどバッファーを添えれば全ての敵を開幕で撃退は容易でしょう。

 

高速クリア例

ケミカルがいる関係で汎用高速クリアが可能なSSヴェロニカやSSレイシー+SSトリアイナ編成は基本系では対応不可。

適当な9マス攻撃アタッカーでクリアが最速となります。

最速は恐らく戦場リブートシステムアルファ装備のペレグリヌスのスキル1で蹴り砕き続ける編成かと。

 

Ev1-3

ー[簡易解説]

マリオネット歩兵がいる時点で退場時に周囲味方に攻撃クリ被ダメ軽減バフの付与と、AP+1を行う関係で各個撃破すると行動に割り込まれやすく面倒なので開幕9マス攻撃が非常に有効です。

なぜかマリオネット系共通のパッシブ1である"並列分散システム“がバグっているのか3体以上/5体以上/7体存在時の起動パッシブが3体時の行動力増加しかなくなっている関係で、従来厄介な時期もあった状態異常耐性や範囲ダメージ分散は獲得しないようになっています。

あとは冷気耐性100%前後な関係で9マス範囲アタッカーのうち冷気使いのティタニアの攻撃が通りにくいだけなので、他のいつものサイプリやラミエル、ペレなど適当な9マス範囲アタッカーに星4用の機動枠1で一掃することで☆4かつ高速クリアとなります。

 

高速クリア例

汎用のSSヴェロニカ聖戦編成及びSSレイシー+SSトリアイナ編成が通用します。

詳しくは各記事を参照下さい。

SSヴェロニカ聖戦編成の記事はこちら。

SSレイシー+SSトリアイナ編成

 

Ev1-6

ー[簡易解説]

Ev1-3に引き続きマリオネット系との戦闘となります。

数が増えただけで敵の顔ぶれは変わらず、相変わらずパッシブ1がバグったままのようなのでEv1-3同様適当な9マス範囲アタッカーで壊滅させることができます。

星埋め用に適当な重装型を2体添えて下さい。

 

高速クリア例

※Ev1-3と同様の編成が通用するため割愛

 

Ev1-11

ー[簡易解説]

Ev1-3、Ev1-6に引き続きマリオネット系との戦闘となります。

マリオネット系の最上位として重装甲兵が出現しておりHPが1万近いだけで相変わらずパッシブ1がバグったままのようなのでEv1-3同様適当な9マス範囲アタッカーで壊滅させることができます。

バイオロイド2以上が星4条件なため、9マスアタッカーを含むまたは含まないで最低バイオロイド2以上は編成して下さい。

 

高速クリア例

※Ev1-3と同様の編成が通用するため割愛

 

Ev1-12

ー[簡易解説]

冬イベらしく楽園イベEx変異種のようなステージです。すなわち、寒冷地型+フロストバイト+フリーザー系という高回避雪スナや高防御雪マンモス、確率浸水遅延コンボが飛んできています。

フリーザー系は幸いHPが3000程度なので雑魚ではあるものの、相変わらず開幕浸水遅延は厄介なだけでなくWave4では被ダメ最小化3回を持つトータスまで出現しています。

そこで今回は相変わらずの9マス攻撃アタッカー例としてサイプリを採用かつ高防御対策に対装甲装備を装着、遅延対策にワクチンを装着。

星4枠のAGS枠にS以上昇級トミーを添えて周囲にエネパを付与し、Wave3の加速雪スナの行動を上回れるように。

そしてトータスの最小化対策に被ダメ最小化バフ解除効果のあるスキル2を持つヴァルキリーを添えていることで☆4かつ比較的高速クリアが可能な編成となっています。

 

高速クリア例

or

ヴェロニカ聖戦編成が通用します。

トータスや寒冷地型マンモスのもつ状態異常耐性対策に打ち消し役のニーズヘッグやヒルメ添えが必要です。Wave3の雪スナの行動が異様に早いのでヒルメにチョコ+戦場リブートシステムガンマが欲しいところ。

SSレイシー+SSトリアイナ編成も通用すると思いますが、こちらもやはりニーズヘッグかヒルメが必須となります。

 

Ev1-1B

ー[簡易解説]

Wave2にFAビッグチックシールダーがいてぎょっとしますが、こいつは7章Ex以降でも遭遇した自己標的を持っていないフルアーマービッグチックの強化版なだけなので安心です。

つまり☆4条件のうちバイオロイド1枠に適当な9マス範囲アタッカーを採用すれば他のステージ同様雑に開幕先手取って壊滅が容易です。

開幕先手取って殲滅するだけなので軽装AGS枠は皆未育成可であるのはありがたいと言えます。

 

高速クリア例

※Ev1-3と同様の編成が通用するため割愛

 

Ev1-5B

ー[簡易解説]

Wave1が寒冷地型+フロストバイト、Wave2が中央にケミカルX+守るようにトータス、Wave3がフリーザー系+アクアチックなステージです。

Wave1と3は適当な9マス範囲アタッカーで殲滅可能なので今回の例ではサイプリを、Wave2でだけ保護無視の横2マス範囲以上の火炎属性持ちかブリュンヒルドの所持を求められます。

おあつらえ向きに星4条件にポルティーヤを使用しろ、とあるのでWave2に仕事ができるようにスキル2指定とし、サイプリの行動バフ範囲にいることでサイプリの次に行動し保護無視スキル2を放たさせてケミカルXを爆散させ通過できるようにします。

上記画像だとサイプリとポルティーヤの行動力が同じなので、同じの時は右下から早く行動する仕様に則りサイプリが開幕行動していますが…。

もし昇級済みのポルティーヤしかいないとかだと順番がずれるので、その際はサイプリに行動力装備を装着して対応して下さい。

 

高速クリア例

or+

Wave1の寒冷地型マンモス対策に状態異常耐性低下役及び、Wave2のケミカルX対策にヒルドが必要です。

いない場合は上記☆4編成で妥協するしかありません。

SSレイシー+SSトリアイナ編成でも端に状態異常耐性低下役とヒルドを置いておけば対応は可能です。

いない場合は(ry

 

Ev1-7B

ー[簡易解説]

量産型+警備系と言った常設5章道中強化版のようなステージです。

ただステがかなり高く、量産型フォートレスはHP9000程度、警備用ドローンは基礎回避150%もあるなど特殊な防御機構がないなどパッシブが雑魚なだけで確殺ラインは高めです。

今回はLRLが編成必須で、サイプリなど9マス範囲攻撃アタッカーが開幕先手取って蹴散らしているだけなのでLv1スキルレベル1でも問題ありません。

 

Ev1-9B

ー[簡易解説]

敵性AGS群なのは同じですが、いきなりリオボロスの遺産から登場したカスタムAGS系の中のうちギガンテスカスタムが妖精の村のアリアから出現したSSに昇級したタイプになっています。

つまり出現した瞬間自分の後ろ2マスまで1回限りの被ダメ軽減80%を付与している関係で、開幕9マス範囲アタッカーで開幕一発で一掃、は異様な敷居と化します。

今回の例では、サイプリを採用かつLRLに専用装備を装着するかつ行動順をサイプリ→LRLと続けることでサイプリで被ダメ軽減持ち以外を一掃→LRLのスキル2でサイプリのスキル2の協同攻撃を誘発し開幕サイプリのスキル2を2連発し壊滅させていきます。

この面々だとちょうどWave2でポップヘッドカスタムが瀕死で残るためちょうどLRLのクリ確スキル2で倒せるようになっていることで"LRLで倒せ"の星が獲得しやすい点もポイントです。

 

高速クリア例

or

ポップヘッドカスタム対策にニーズヘッグやヒルメの配置が必須です。

SSレイシー+SSトリアイナ編成の場合も同様となります。

なおSSヴェロニカ聖戦編成の場合はギガンテスカスタム及びポップヘッドカスタムの行動力付与及びAP付与が強い関係で先手奪取もされやすいため、ヒルメにチョコ+戦場リブートシステムガンマが最適解になるかと。

 

Ev1-1Ex

ー[簡易解説]

Ev1-3超強化版のようなステージです。

すなわち相変わらずのマリオネット系の群れで(相変わらずパッシブ1がバグっており未発揮のまま)、マリオネット歩兵がいる時点で各個撃破すると退場時効果によりステ強化+AP付与で追撃が割り込まれやすいのはもはや知っての通りです。

一応高難易度のExらしく敵陣の最大HPが総15000まで伸びているために高い火力が必要と。

今回は相変わらずの9マス攻撃アタッカーにサポーターを足したりして確殺火力を高めることで開幕一掃撃破ができるようにしています。

 

高速クリア例

SSヴェロニカ聖戦編成ではどうあがいても残ります。SSレイシー+SSトリアイナ編成ならいけましたがペレ編成と大差ない模様。

ペレ編成では戦場リブートシステムアルファの効果で開幕1Wave目のRound開始時だけモードチェンジを行い、以降はスキル1での飛び蹴りを連打することで蹴り砕き続けて高速クリアが可能です。

Android版だと38秒でしたので、DMMPlayer版だと34秒ほどかと。

星埋め編成より早いのは後はティタニアもいけると思いますが、冷気耐性が高いためエラやSSトリアイナを添えたりする必要があります。

 

Ev1-2Ex

ー[簡易解説]

Ev-11強化版のようなステージです。

すなわち冷気属性詰め合わせなのですが、今回はフリーザーヘッドとフロストバイトが同じWaveで出現していないため浸水遅延コンボを気にする必要性はありません。

問題はWave2でケミカルXとトータスが同時出現し火炎属性攻撃と最小化対策が、Wave3でテストゥドが出現し周囲に被ダメ軽減45%を振りまいているくせにフロストバイトのHPが2万近いこと、Wave4ではフリーザーヘッドが出現し超防御+HP15000ほどを貫く必要があることです。

今回はフリーザーヘッド対策にサイプリを防御貫通率を稼ぐ面々で固めつつ、開幕セレスティアを行動させ味方全域のデバフを解除しフリーザーヘッドからの防御貫通率低下-100%デバフを解除→サイプリで一掃を狙います。

Wave2だけはトータスとケミカルXが残りますが、ポックルの火炎属性のスキル2でケミカルXを爆散させることでトータスも退場させる、と。

今回の画像のように、セレスティア→サイプリ→ポックルと行動できるよう行動順調整が必須となっています。

 

高速クリア例

対策エネミー多すぎて色々試したもののラミエルでよくね感あります。

50秒前後かと。

エラの行動が早いので、フルリンクしちゃってる場合などはアルタリウム交換装備の改良経験値OSを装備させて行動力を削る必要が出てきます。

 

Ev1-3Ex

ー[簡易解説]

上級者向けエンドコンテンツ“変化の聖所"中層あたりの低HP版のようなステージです。

Wave1、Wave2にもはやお馴染みケミカルXが出現、Wave3ではProject ORCA スターナイトステージから出現しここ箱舟イベの伏線もあった9-4Exの道中にもいた開幕先手奪取開幕9マスAP遅延がお得意のスカウトAK、Wave4ではEx終盤お馴染みのセンチュリオンゼネラルと至高の晩餐道中にもいた被ダメ3回無効化持ちのスペクターが出現します。

それぞれに対して対策が必要なため要求される要素の数が多くなっていることが編成難易度を上げています。

今回の例ではお馴染み仮リンクサイプリ編成に添えられているポックルを有効活用し、サイプリで防御機構持ち以外を一掃→残ったケミカルXやスペクターをポックルのスキル2の強化解除で倒す、という行動をWave3以外すべてで行います。

ノードロップの時Android版だと57秒でしたので、DMMPlayer版なら53秒ほどになるんじゃないでしょうか。

 

高速クリア例

ノードロップの時Android版だと44秒でしたので、DMMPlayer版なら40秒ほどになるかと。

戦場リブートシステムαの効果でペレはRound1のみモードチェンジ、以降は開幕のペレのスキル1で蹴り砕き続けた後ケミカルXはヒルドの持続ダメで処理、スペクターの無効化はアルマンのスキル1の強化解除で蹴散らします。

マリアが不在なおかげでWave2以降でのペレの無駄待機がなくなることがポイントです。

 

Ev1-4Ex

ー[簡易解説]

もはやお馴染みバグっているマリオネット系だらけのステージです。歩兵がいる時点で各個撃破すると面倒なので、9マス確殺編成を使用します。

問題は最大HPが28828と3万近くなっているために、生半可な火力では一掃が難しいのにこれまで愛用してきた☆埋め条件が軽装を使用するな、ということ…。

今回は交換所で獲得できるラミエル2人分を本人+1リンクとして採用し、周囲の味方で全力支援することでギリギリ確殺ラインを超えられるようにしています。

ラミエルが装備しているチップは出力増幅回路です。

+10だと攻撃+130、命中-60%と平時はまず使われませんが、回避が最大でも15%のマリオネット系相手かつ周囲からの命中バフで115%が確保できる今回のような場面では有用となります。

ちなみに攻撃β+10だと耐えられるため、ラミエルのリンクを伸ばすなりなんなりの補強が必要となります。

特殊代用コアが惜しくないなら金コアでもいいでしょうし、一つ前でセイレーンが拾えるのでセイレーンで75%分リンクを伸ばすのもいいんじゃないでしょうか。

 

高速クリア例

敵に防御機構持ちがいなければだいたいこれでいいんじゃね編成。

SS昇級マリアのRound1待機の代わりに保護無視を付与し、エタニティの献身による攻撃力+80%バフを受けたペレで蹴り砕き続ける、と。

ノードロップの時Android版だと41秒でしたので、DMMPlayer版なら37秒ほどになるかと思います。

 

Ev1-5Ex

ー[簡易解説]

先に伝えておきます。5分半かかります。

星条件のバイオロイド2以下重装なしの縛りがかなりきついのに、敵編成が下手な上級者向けエンドコンテンツ変化の聖所並なので要求される要素が多いだけでなく選択肢がないため、どうしても時間がかかります。

この編成では前回のEv1-4Exで拾えるサラカエルが敵が5体以上だと自己標的を獲得できることでタゲ固定をしつつ、後ろのアザゼルとあわせて守りを固めています。

そこへバイオロイド以外でのAGSの火力枠と言ったら、でお馴染みシェードに頼りつつ、積みや厄介エネミー対策にS昇級スパルタンキャプテンを採用、A昇級アサルトが味方全域のAGSを強化しています。

Sキャプテンの3Round目以降の攻撃が強化解除化が非高速クリア編成では輝きます。

 

高速クリア例

ノードロップの時Android版だと63秒でしたので、DMMPlayer版なら59秒ほどになるかと。

モードチェンジ後のペレのスキル2で基本的に全てを吹き飛ばし、残った敵をアルマンとバンシーで処理していく構成です。

Wave2では自己標的持ちのFAビッグチックシールダーⅡが出現する関係で、攻撃を吸われ9マス範囲を狙えません。

しかしペレのスキル2は前列を起点とした9マス範囲攻撃なので、自己標的持ちがいてでも前列にいる分には後ろの2マスとこの起点の上下の横3マスも吹き飛ばすことが可能です。

その後SSバンシーのスキル1で残った横3マスを撃退し通過する、と。

Wave3とWave4で最後に残るケミカルXとトータスはフルリンクアルマンのスキル1の強化解除で倒せるので置いといて、問題となったのはこれに“標的"が入ってることでした…。

この編成の構築上ペレ→アルマン→バンシーと動くのですが、Wave2で前列の敵をアルマンが狙わなかった時バンシー枠はその敵を起点に攻撃してしまいます。

つまり横3体残ったなら横3体を狙って欲しいのに、ずれるパターンがあったために射程2の横3マス範囲攻撃を持つバンシーがピンポイント起用されています。

仮に標的が最奥でスキル1の射程が足りずスキル2が届く場合でも、基本的には優先スキルの射程で攻撃できる箇所を狙う仕様を利用した小技となっています。

 

Ev1-6Ex

ー[簡易解説]

ノードロップの時Android版だと64でしたので、DMMPlayer版なら60秒ほどになるかと。

ここ箱舟Ev1-6Exは箱舟Ev1-9B超強化版のようなステージです。

すなわち敵性AGS群が勢ぞろいなのですが、第1部最深部に相応しくHPが異様に高くランパートカスタムが6万ほど、ポップヘッドカスタム5万ほど、ギガンテスカスタム5.5万とかいう下手な上級者向けエンドコンテンツ変化の聖所のAGSステージより耐久が高いです。

ただ幸い、星4条件はロボ2以下機動5以上であれば2部隊以上でもいいので、第二部隊に機動5を詰めても取れるのがありがたいです。

今回の編成では当ブログお馴染み300%仮リンクエタニティを主軸に、周囲にバッファーを添えまくってエタニティ→カリスタと範囲攻撃を続けて壊滅させる構成を組む(※)ことで比較的早いクリアが可能となっています。

※Wave4だけ宝蓮ちゃんも攻撃参加する関係でB+4を装備しています。A+0でも可。いずれも3-8ドロップとして獲得可能

 

高速クリア例1

ノードロップの時Android版だと51でしたので、DMMPlayer版なら47秒ほどになるかと。

モードチェンジペレのスキル2で消し飛ばし続けるだけの構成です。

Wave2でスティンガーカスタムが2クロックの時AP12で突っ込んでくる対策にSSマリアとメイでAPブーストを行いペレだけのモードチェンジRoundを確保。

Wave2とWave4のポップヘッドカスタムの付与している状態異常耐性50%でペレの範囲ダメージ集中効果が弾かれることで予ダメが下がる対策にニーズヘッグ(またはヒルメでも可)が添えられています。

敵のHP多すぎて確殺取り続けようと思うと選択肢少なすぎ問題。

 

高速クリア例2

ノードロップの時Android版だと42でしたので、DMMPlayer版なら38秒ほどになるかと。

早いには早いんですが12章のクリア報酬のレモネードベータを使用しているかつ、誓約か好感度200かつフルボでスキルレベル13相当まであげてまでしないと確殺を取れなかった(※)ので上のペレ編成より早いものの別枠にしてあります。

※ティタニアのOSをSS対軽装+10にするとベータはノーリンクでも事足りる模様

 

スポンサーリンク

第2部

Ev2-5

ー[簡易解説]

Ev1-3、Ev1-6に引き続きマリオネット系との戦闘となります。

マリオネット系の最上位として重装甲兵が出現しておりHPが1万近いだけで相変わらずパッシブ1がバグったままのようなのでEv1-3同様適当な9マス範囲アタッカーで壊滅させることができます。

ここEv2-5の場合は軽装2機動2以下を編成しろ、なので300%仮リンクサイプリに紅蓮を添えるだけでもギリギリ予ダメ1万を超過して全ての敵を撃破可能です。

 

高速クリア例

※Ev1-3と同様の編成が通用するため割愛

 

Ev2-7

ー[簡易解説]

Ev1-3、Ev1-6、Ev2-5に引き続きマリオネット系との戦闘となります。

マリオネット系の最上位として重装甲兵が出現しておりHPが1万を少し超えただけで相変わらずパッシブ1がバグったままのようなのでEv1-3同様適当な9マス範囲アタッカー+αで壊滅させることができます。

ここEv2-7の場合はバイオロイド4以下、重装3以下なので今回の編成で通用します。

 

高速クリア例

※Ev1-3と同様の編成が通用するため割愛

 

Ev2-8

ー[簡易解説]

ニバのステスキルが全てブラフというとんでもないステージです。

星条件の1Roundで、は1ターンで、ではなく開幕1Round目で倒せが条件であり、この開幕1Round目はニバが所持AP10で行動しています。

つまりこちらも開幕AP獲得持ち+AP付与持ちを編成して開幕で所持AP10以上を用意、攻撃できればさくっとクリアし☆4獲得が可能です。

 

Ev2-4B/Ev2-5B

ー[簡易解説]

満月イベから初登場した強化型チックディテクターがしれっと出現している通常鉄虫ステージです。

強化型チックディテクターは知っての通り、25/05/14現在だと見た目こそクソ雑魚なのにこちら全域に命中-35%、クリ-10%、射程-1を付与してきているため対策なしだと必要命中+35%、クリ率110%の確保が必要となります。

今回は星埋め要員兼ディテクター対策にイフリートを連れてきていることでRound開始時に命中クリを増加かつ低下デバフ解除を付与させて無効化することで安定して高速クリアが可能です。

ちなみにEv2-5bも似たようなステージで、最後に要対策エネミーのトータスが出現します。

こちらの最小化3回は平時はバッファーとして参加させているポックルのクリ時スキル2の強化解除で一撃撃破が可能です。

 

Ev2-1Ex

ー[簡易解説]

ノードロップの時Android版だと54でしたので、DMMPlayer版なら50秒ほどになるかと。

もはやお馴染み、相変わらずパッシブ1がバグって広域ダメージ分散や被ダメ軽減などを失っているマリオネット系の群れが相手となります。

ただ第2部ということで第1部よりEx低層でも敵が強く、こと敵のステを見る分にはEv1-4Ex相当の最大HP28828となっています。

とはいえ今回は星条件の編成制限は機動2以上でさえあればいいので、当ブログお馴染み300%仮リンク↑サイプリに機動バッファー2を含んだバッファー祭りで予ダメ3万強を与え続けて一掃し続けることが可能です。

 

高速クリア例

※Ev1-4Exと敵の顔ぶれが同じかつ配置で厄介度合いが増したりしたいので同じ編成が可能ゆえ割愛

 

Ev2-2Ex(以下準備中 ※25/05/15時点)

Ev2-3Ex

Ev2-4Ex

Ev2-5Ex

Ev2-6Ex

 

スポンサーリンク

復刻"箱舟と春待つ護り手"☆4/高速クリアまとめ

準備中…

スポンサーリンク