ソウルワーカーとのコラボイベント”コラプテッドラストレコード”財貨回収効率、イベント交換所の交換優先度、周回優先度を紹介【日本版ラストオリジン】 ※第4部まで更新完了

25/09/18~25/11/13まで開催されているソウルワーカーとのコラボイベント“コラプテッドラストレコード"。楽しんでいるでしょうか。
今回はイベント交換所の品を効率的に交換したい方やイベントステージどこ回ったらいいか分からん、な場合にイベント素材(ラストオリジン用語で財貨と記載)の回収効率とイベント交換所の交換優先度、ステージの周回優先度を始めて間もない新規の方や、初心者向けに紹介します。
▽攻略/☆4/高速クリア編成紹介の記事はこちら。
▽集める数に迷う方はこちら。
イベント財貨回収効率 ※第4部を追加

全ステージを自律戦闘(報酬1割減)で周回させて得た結果をスクショ、エクセルに記入してみたところ上記のようになりました。
どこ回っても1Wave=1個ドロップ換算のよう(自律戦闘では報酬が1割減るので3Wave構成なら一律2.7個)です。
第2部はもちろん第3部、4部も完全に同じの模様。
コラボキャラが星埋めに必須のステージだけ回収率が高いということもないのはありがたいです。
となるとどこを回るか、については"お目当て優先“かつ高速クリア30秒が獲得できるステージでいいかと思います。
各ステージ高速クリア時間

汎用高速クリア編成であるヴェロニカ聖戦編成とSSレイシー+SSトリアイナ浸水雷撃編成で難易度の高いExすら30秒の高速クリアが可能です。
逆に高速クリアが取れないのでしたら、Exは諦めてノーマルステージを回っても財貨回収効率は同じなのでノーマルステージでいいでしょう。
▽高速クリア記事はこちら。
第2部

もはや汎用高速クリア編成が通じないため、普通に殴り倒す必要があります。
Ev2-2ExとEv2-3Exだけはチックコマンダーがいるせいで敵の退場に時間がかかるため、筆者でも30秒取れませんでした……。
そのどちらもティタニア編成にブリュンヒルドを添えて残っても確殺するスタイルで31、32秒でした。
▽高速クリア編成紹介の記事はこちら。
第3部

通常ステージは汎用高速クリア編成が通じるのでともかく、Exは汎用高速クリア編成が通じないため普通に殴り倒す必要があります。
Exは楽園Exコピペゆえ火炎属性攻撃持ちが有効なのですが、モーションの早い9マス範囲攻撃持ちがイリス・ユマだけなので未所持の方はラミエルで40秒ちょっとが高速クリアになるかと。
第4部

通常ステージ~Ex2まで汎用高速クリア編成が通じるので30秒は楽です。
4-3Exもただの高防御なだけなので他のExより楽ですが、4Exは第1部Exからでお馴染みまたトータスなので最小化持ちの採用がいりますね……。
効率を重視するなら? ※第4部対応

第4部が出ても第3部かつ、SSキャラのドロップするEx4種がオススメです。
いえ、こと財貨回収効率で見れば全てのステージで30秒が取れるのであれば、30秒が取れるステージが最高率なのは大前提として。
ExステージではSSランクがドロップするため、このSSランクを一般的な最大所持数…1体のフルリンク分集めたら7体目以降は分解に当てることで高級モジュールや特殊モジュールを稼ぐことができます。
第3部では例外的にSとAの装備もドロップもする関係で、この装備の量だけ分解時の獲得資源が多いほか、装備強化で要求されることもある“特殊合金"も獲得できる点がありがたすぎます。
▽SSを分解すると得られるモジュールたち

この高級モジュールや特殊モジュールは、A以上を分解時に高級モジュールが、S以上を分解時に特殊モジュールが分解時に手に入るようになる仕様です。
ではSとAの分解時の画面も見てもらうと……?

SとSSを比べると高級モジュールが2倍、特殊モジュールの数が5倍ドロップすることに気づけるでしょうか。
「高級/特殊モジュールこと赤/青チョコ足らない~!」
に陥っている方は、意図的にSSのドロップするステージを周回していない可能性があります。
財貨回収効率で見たら確かにどこでも一緒です。
が、新規/初級者のうちは研究やAGS製造でこの赤や青チョコが不足しやすいため、集めるキャラを集めたら意図的にSSのドロップするステージを周回、分解に出していくことで不足しやすい素材を補いやすいでしょう。
また、自律戦闘の時間は基礎の3時間固定ではなく伸ばすことが可能です。
自律戦闘の時間=ゲームに触れていない時間にすることも可能なので、ぜひ自律戦闘の時間を伸ばして回収効率をさらに上げて欲しいと思います。
▽自律戦闘の最大時間を伸ばしたい!な方向けの記事はこちら。
イベント内探索あり
引用:Corrupted Last Record – Last Origin Wiki

最近のイベント同様、特定のイベントステージをクリアすることでイベント内資源探索が開放されます。
今回はExステージ4種それぞれが開放条件です。
このイベント内探索に出し続けることでイベント交換所の交換が捗るため、積極的に送り出し続けていきましょう。
ジェニーの獲得方法

ハル・エスティアやダーナなどに必要な星型の絵柄のイベント財貨"ジェニー"はイベントステージで獲得できません。
基本的にイベント開催期間中にのみ新たに追加されるデイリー任務及びウィークリー任務、マンスリー任務でのみ獲得可能となっており、実質的なログインキャンペーンのようになっています。
スポンサーリンク
イベント交換所の交換優先度(第4部時点)

コラプテッドラストレコードの場合は、イベントステージでドロップするイベント財貨“Sコイン“と、デイリー/ウィークリー/マンスリー任務でのみ獲得可能な"ジェニー“で交換できる2種でのイベント交換品が存在します。
▽イベント財貨"Sコイン"

▽イベント財貨"ジェニー"

「どれから交換したらいいか分からん!」
の方向けに、交換優先度を紹介します。
交換優先度:SSS
交換優先度:SS ※第4部追加分の各種施設品を追記


潜在力突破モジュール系
交換優先度:S※第4部追加分のキャラと施設強化素材材料を追加
ワーグ常設12-10Bに恒常ドロップ落ちている機動支援機。性能的には主に物理アタッカーや回避値に関連するバフが超強力で、高難易度適正が高い。ノーリンクでも仕事しやすいのもあり、未所持ならウルより優先的に交換していいだろう
交換優先度:A
交換優先度:B
オススメ周回優先度(第4部時点)
ー大前提
・特記事項がない限り、基本的にSSとS以外は1体残しで全分解でよい
・特記事項がない限り、基本的にSS以外の装備は全分解でよい
全ステージドロップリスト
第1部
引用:世界情報 – 더럽혀진 마지막 기록 – 第 1 区域 – 滅亡前の戦術教本

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。
25/09/19時点では製造限なのはソニアだけで、他は恒常化しておりいつでも入手が可能な面々のみのドロップとなっています。
とはいえ平時は基本的にロボ研究を解禁しないと入手できないシェードやゴルタリオン、9章Ex深部ドロップのサディアス、11章Exのティタニアも混じっているので、進行度の低い新規の方が常設深部組を掘れるありがたい機会と言えそうです。
第2部
引用:世界情報 – 더럽혀진 마지막 기록 – 第 2 区域 – 滅亡前の戦術教本

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。
製造限のドロップはガラテアだけで、他は恒常化しておりいつでも掘ることが可能です。
とはいえ常設深部である9章ドロップのエンジェルやエタニティやリアンにアンフィトリテ、10章のドロップとしてエラちゃんと優秀なキャラが多いので、新規の方ほどお手軽に深層ドロップ組を掘ることができるありがたい機会と言えます。
第3部(25/10/16追加分)
引用:世界情報 – 더럽혀진 마지막 기록 – 第 2 区域 – 滅亡前の戦術教本

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。
製造限としてはサイクロプスプリンセスを狙えるだけでなく、今回が初のドロップ解禁となるメローペも狙えます。
また、平時は基本的にロボ研究を最深部まで進めることでしか入手機会のないSSランクロボであるストロングホールドとグラシアスが掘れる2回目の機会となっています。
第4部(25/10/30追加分)

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。
製造限としてはケシクやドラキュリナとウルを狙えるだけでなく、AGS研究開放最深部のペレグリヌスまでドロップを狙うことができます。
しれっと常設深部でしかドロップしないサニーやオリビアを低難易度で掘れるのも嬉しいところ。
周回優先度:SS
Ev3-1Ex

今や新規ログインボーナス6日目で誰でも手に入る平時は製造限定、特定のイベントでのみドロップするサイクロプスプリンセスをフルリンクできる数少ない機会です。
初心者の頃はもちろん、上級者となっても高速クリア、周回、高難易度攻略のどれでも活躍するオールラウンダーなので絶対にフルリンクしましょう。
しれっとドロップする戦闘刺激剤のAやSも地味に珍しく、汎用高速クリア編成のヴェロニカ編成廉価版で使用できるかと思います。
しれっとドロップするピクシーも一応製造限で平時はドロップを狙えないので、一応フルリンクしておくといいかも?
Ev3-4Ex

平時は製造限定、25/07/24に実装された夏イベ"夢見ぬ人魚のために"で実装されたアルキュオネの妹メローペを製造やアーリー/キャラパッケージ以外の全ユーザーの初の入手機会です。
性能的には支援機よりの重装保護機で、はっきり言って現状攻略でも高難易度でも出番をあげるには愛がいるキャラですが……。
今回を逃すと次はいつドロップ機会があるか分かりません。少なくとも1年先行している本国版では未だに別の入手機会が来ていません。
いざ使いたい時に特殊代用コアを温存したいのであれば、この機会にフルリンクを強くオススメします。
Ev4-2Ex ※25/10/31追記

平時は製造限定のドラキュリナを獲得できる久々の機会です。
ドラキュリナはオートだと平時は星埋めや攻略、高速クリア性能は高くありませんが、手動操作時のギミック破壊能力が高く、操作次第ではあの6-8のエクスキューショナーも瞬殺できます。
今自律戦闘環境だと最高率資源ラン/高級モジュール集めステージである6-8Exの高速クリア適正が特に高いため今回一人でも確保しておくと資源集めや赤チョコ集めが楽になります。
もちろんフルリンクしておけばオートでも活躍させられることが可能で、半手動で変化の聖所1-60全ステージをクリアさせることも可能ととにかく便利なキャラです。
▽ドラキュリナ手動での6-8Ex高速クリアの記事はこちら。
▽ドラキュリナ主軸での変化の聖所第1区全破壊記事はこちら。
Ev4-3Ex ※25/10/31追記

平時はAGS研究最深部まで進めてしか製造解禁をできない鳥と人型で変形する一人称「俺っち」なイケボロボのペレグリヌスを掘れる前回の24年年始のイベントからすると約2年ぶりの機会です。
ペレグリヌスは星埋めや高速クリアにおいて採用率が高く、特にロボの☆縛りの際高確率で採用されます。
もし未所持やフルリンクでないなら、この機会にフルリンクにしてしまいましょう!
Ev3-3Ex

平時はAGS研究最深部まで進めてしか製造解禁をできない性自認女性な巨大氷龍姉御ロボのグラシアスを掘れる前回の24年年始のイベントからすると約2年ぶりの機会です。
グラシアスは高難易度である変化の聖所の攻略において特に有力な"氷龍編成"の主軸のキャラなので、フルリンクできているかいないかで戦力が大幅に異なります。
もし未所持やフルリンクでないなら、この機会にフルリンクにしてしまいましょう!
なお第3部のみS以下とはいえ装備がドロップする関係で、分解時の獲得資源も多めなだけでなく装備強化に使用される特殊合金が入手できるのも〇。
ちなみにしれっとドロップするSランク機動支援機のストラトエンジェルは9章深部ドロップ組であり唯一無二の攻撃範囲のキャラでもあるので、フルリンクしておくと役に立つこともあります。
Ev4-4Ex ※25/10/31追記

平時は製造限定で、特定のイベントでしかドロップ機会がないX-02 ウルを獲得できる珍しい機会です。
ウルは一応現在では220ツナ缶で購入も可能ですが、高いので可能であるならドロップを狙いたいところ。
ただウル自身は初心者向けの性能はしていないのでいざ本格的に使いたくなったら特殊代用コアでリンクでいいと思うと1体確保までは回りたいと言えます。
もちろん余裕があったらフルリンクを目指して回りたいですが、そこは残り期間と相談しましょう。
Ev3-2Ex

平時はAGS研究最深部まで進めてしか製造解禁をできない超弩級英国紳士戦車ストロングホールドを掘れる前回の24年年始のイベントからすると約2年ぶりの機会です。
ストロングホールドは高難易度攻略で採用率が高いほか、平時の高速クリアにおいてもバッファーデバッファーとして出番が多めです。
もし未所持やフルリンクでないなら、この機会にフルリンクにしてしまいましょう!
なお第3部のみS以下とはいえ装備がドロップする関係で、分解時の獲得資源も多めなだけでなく装備強化に使用される特殊合金が入手できるのも〇。
Ev1-3Ex

平時は製造限定で、特定のイベントでしかドロップ機会がない蹂躙のソニアを獲得できる珍しい機会です。
ソニアは一応現在では220ツナ缶で購入も可能ですが、高いので可能であるならドロップを狙いたいところ。
ただソニア自身は初心者向けの性能はしていないのでいざ本格的に使いたくなったら特殊代用コアでリンクでいいと思うと1体確保までは回りたいと言えます。
もちろん余裕があったらフルリンクを目指して回りたいですが、高速クリアの敷居が非常に高いので2体目以降は余裕があったら、でいいでしょう。
周回優先度:S
Ev2-4Ex

9-2Exや常設イベント誰かが望んだ願いEv2-2Exで掘れるエタニティを掘れる機会です。
エタニティというと知っての通り初心者ログインボーナスで獲得可能なのですが、初心者から上級者まで幅広く長く使える実質的に最強キャラと言ってもいいです。
そんなキャラを掘れてフルスペックを目指せるステージを今回の場合装備強化なしで33秒で回れてしまうため、今回フルリンクを目指さなければいつ目指すなんだな機会となっています。
Ev1-1Ex

11-3Exで恒常ドロップ解禁しているティタニアを掘れる機会です。
恒常落ちしているとはいえここまで到達するには多くのキャラを育て装備強化も必要となってくるところを、イベントステージならゲーム開始早々から入場できるため多くの手間を削減できます。
それだけでなくティタニアはスキル2の9マス範囲冷気攻撃が強力で高速クリア時間の記録に有用なため、上のソニアより優先的にフルリンクを目指しておくと便利です。
Ev2-2

9-8ドロップのエンジェルと、平時は製造限で特定のイベントでのみドロップを狙えるガラテアを狙える機会です。
ガラテアはこう見えてSランク重装保護機ですので、平時に製造で狙おうと思うと特殊制作でしか狙えないだけでなく保護機の時点で部品投入最低4000が必須です。しかも出にくい。
そんなキャラを低難易度で掘れるのはありがたい機会なので、この機会にエンジェルどもどもフルリンクを目指してしまうといいでしょう。
Ev2-2Ex

10-2Exで掘れる天空のエラを獲得できる機会です。
エラちゃんは属性編成なら火炎、冷気、電気いずれかでも採用率が高いため、今回1体でも確保しておくと今後属性編成を扱いやすくなります。
もちろんフルリンクにしておけばフルリンクボーナスが利用でき、バフデバフLv+2効果も選択できるため実質的にスキルレベル12相当とできさらに得意の属性耐性低下効果を強力にできます。
Ev3-7

特殊制作をしていると頻繁に製造されるが、それまでは10-8でしか掘れないメリーを低難易度で獲得できるありがたいステージです。
メリーはSランクながら全キャラでも珍しい上下に配置された攻撃機かつHP95%以上で軽装か機動ならバリア/被ダメ軽減無視を付与できる非常に攻略や高速クリア適正が高いだけでなく、SS昇級させるとこの条件を緩和できるという非常に扱いやすい性能です。
同時に付与する攻撃力増加と行動力増加効果が強力なのも◎なため、確保を強くオススメできます。
フルリンクにしておけばフルリンクボーナスでバフデバフLv+2効果を獲得できスキルレベル12相当にもできるため、フルリンクも余裕があればしておきましょう。
なお第3部のみS以下とはいえ装備がドロップする関係で、分解時の獲得資源も多めなだけでなく装備強化に使用される特殊合金が入手できるのも〇。
Ev2-3Ex

9-4Exでしか掘れないアンフィトリテを比較的低難易度で掘れる機会です。
アンフィトリテ自身は同じマーメイデン組とまとまって編成を構築すると強力なのですが、サラシアとメリテもいないと真価を発揮しにくいのにこの2名ともが重装攻撃機かつ各種イベントドロップ組なので集めにくいです。
彼女自身は支援機ということでノーリンクでも仕事しやすいため、とりあえずの1体確保でフルリンクは余裕があったら、でも困りにくいでしょう。
周回優先度:A
Ev1-4Ex

11-1bで初回クリア報酬として獲得可能なヘルをドロップで狙える機会です。
恒常落ちしているとはいえここまで到達するには多くのキャラを育て装備強化も必要となってくるところを、イベントステージならゲーム開始早々から入場できるため多くの手間を削減できます。
ただヘルは性能的にはロボとの相性がいい戦闘員であり、そのロボとのシナジーが攻略や高速クリアで役立つことは稀です。
よって1体確保したらフルリンクは余裕があったら、でいいでしょう。
Ev1-2Ex

9-1Exで恒常ドロップが可能なサディアスを狙える機会です。
恒常落ちしているとはいえここまで到達するには多くのキャラを育て装備強化も必要となってくるところを、イベントステージならゲーム開始早々から入場できるため多くの手間を削減できます。
ただサディアスは性能的には専用に近い編成の構築が必要なため、攻略や高速クリアで役立つことは稀です。
よって1体確保したらフルリンクは余裕があったら、今後使いたくなったら常設進行を行い掘りに行く、でいいでしょう。
Ev1-2

Sランク以下しかドロップしないステージではありますが、シェードもドリアードも強力かつ平時は深層ドロップかAGS研究を進めないと製造を解禁できないキャラです。
この2名とものフルリンクをオススメします。
Ev1-7

Sランク以下しかドロップしないステージではありますが、スパトイアもゴルタリオンも強力かつ平時は深層ドロップかAGS研究を進めないと製造を解禁できないキャラです。
この2名とものフルリンクをオススメします。
Ev3-1

全ての面々が強いて言えば高難易度攻略で出番がありそうなキャラのみドロップするステージです。
この中だとSよりはAGS研究を進行及び素材を使用して製造できるAランクのウォッチャーが特に強力で、SS昇級させて添えても強力ですし総力戦が開催されさえすれば実質的な特攻キャラとして機能するためフルリンクを強くオススメできます。
第3部のみS以下とはいえ装備がドロップする関係で、分解時の獲得資源も多めなだけでなく装備強化に使用される特殊合金が入手できるのも〇。
Ev2-10

Sランク以下しかドロップしないステージではありますが、アラクネーもレッドフードも割と強力かつ平時は深層ドロップかAGS研究を進めないと製造を解禁できないキャラです。
この2名とものフルリンクをオススメします。
Ev3-7

どの面々も実質的に本領発揮はSSランクになってから、な10章Exドロップ組のAランクなハベトロットとアイアスを掘れる機会です。
この中だとハベトロットが特に高難易度攻略に有用で、ハベトロ○○編成といった亜種が多く存在します。
10章が遠いのであれば、積極的にフルリンクを目指したいところ。
なお第3部のみS以下とはいえ装備がドロップする関係で、分解時の獲得資源も多めなだけでなく装備強化に使用される特殊合金が入手できるのは〇。
Ev4-2 ※25/10/31追記

何気に平時は製造限定、恒常ステージでドロップ機会がないケシクを拾える機会です。
ただケシクはアンガーオブホード隊員ながら、実質的に性能が専用編成向けなので採用率が高いとは言いにくいです……。
とはいえ今回ドロップを狙わず平時製造ガチャも回さないなら、案外会えないのでフルリンクにしておくと変なところで役に立つかもしれません。
Ev4-4 ※25/10/31追記

AGS研究進行深部でのみ製造解禁となるデカルトボイジャー・サッカをドロップで狙える珍しい機会です。
とはいえサッカは性能的には実質的に専用編成が必要な高難易度攻略向けキャラで、平時の☆4や攻略や高速クリアに出番があることは多くありません。
一緒にドロップするアニーも現環境での最高速汎用クリア編成のヴェロニカ聖戦編成で採用率が高いですがノーリンクで問題ないですし常設イベント儚き記憶Ev1-5でいつでも掘れるので、どっちも1体ずつ確保したらよくね?に落ち着きます…。
周回優先度:B
Ev2-1Ex

9-3Exなどで掘れるリアンを低難易度で掘れる機会です。
とはいえ昨今の環境ではアクティブスキルこみで真価を発揮するリアンは攻略でも高速クリアでも扱いにくい部類なので、1体集めたらまぁいいかな、な感じです…。
Ev4-1Ex ※25/10/31追記

9-2Exなどで掘れるポイを低難易度で掘れる機会です。
とはいえポイは現状上方修正はよ組でして、今のところ出番をあげるためには愛が非常にいります……。
よって好きだからと今回集めてもいいですし、イベントが終わってからキャラを育て装備を強化して恒常化している各種ドロップステージに拾いに行く、でも困りにくいと思います。
Ev4-1 ※25/10/31追記

8-2Exや9-1Exドロップのサニーと、現状製造を除くと11-7の初回クリア報酬でしか入手機会がないオリビアを掘れる機会です。
とどちらも常設深部組ではありますしフルリンク難易度は高めなものの、前者は上方修正はよ……ですし後者は実質的に専用編成の構築が必須とどちらも採用率はあまり高くありません。
図鑑埋め程度に1体集めたらまぁいいかな、にして使いたくなったら代用コアこと青クラゲでよくねと思います。
Ev3-9

9章Exに恒常ドロップ組のフレースヴェルグとミューズがドロップするステージです。
どちらもどちらかというと高難易度向けの性能をしており、平時の攻略や高速クリアでの採用率はあまり高くありません。
どっちも支援機なのもあり、ノーリンクの1人とりあえず確保したらフルリンクは余裕があったらでいいかな、な感じです…。
なお第3部のみS以下とはいえ装備がドロップする関係で、分解時の獲得資源も多めなだけでなく装備強化に使用される特殊合金が入手できるのは〇。
ちなみにドロップしている"観測装備"はレアリティや強化値に問わず攻撃機限定とはいえ、射程を+1させてくれる便利な装備です。
もしSSを持っていないなら、S以下でも1個は持っておくと役に立つことがあるかもしれません。
Ev3-2

6章ドロップ組のSランクや、9章ドロップのハイエナなユサールのAランク組を狙える機会です。
どの面々も弱くはないんですが、正直昇級させての愛での高難易度攻略がメインとなります。ユサールだけはSS昇級させることで電気編成に組み込みやすいので採用率高めかなと。
とはいえいずれも欲しくなったら掘りに行く、でいいので集めるのは余裕があったらでいいでしょう。
なお第3部のみS以下とはいえ装備がドロップする関係で、分解時の獲得資源も多めなだけでなく装備強化に使用される特殊合金が入手できるのは〇。
Ev4-8 ※25/10/31追記

いずれも性能的に弱い、ってわけではないとはいえ、常設6区以下でドロップする組しかいないので回らなくていいです。
必要になったら恒常ステージに掘りに行きましょう。
Ev1ー8

Sランク以下しかドロップしないステージのうち、ギガンテスもキャロルも性能的に玄人向けなので初心者にはオススメしにくい面々なことが周回優先度を下げています。
Aランク組も他に入手機会が多いので今回優先的にフルリンクを目指す必要が薄いです。
スポンサーリンク
ソウルワーカーコラボイベント"コラプテッドラストレコード"財貨、交換所、周回難易度まとめ

ヴァロフに移管後のイベントは総じてどこかで見たような3Wave構成で、財貨のドロップ獲得数も1Wave1個となりがちなのではっきり言ってイベント財貨は集めにくいことが多いです。
イベント内資源探索も探索時間と獲得数が比例していなかったり、と結構首をかしげることも多め。
とはいえそもそもの話、このゲームって
「イベント交換所の品全部交換しないと環境から置いていかれる!」
とか
「製造限引かないと特定のステージクリアできない!」
なんてことは一切ないゲームバランスですので、無理なく楽しめる範囲でゆるっと遊んでもらえたらそれでいいと思います。
各々目標を持って日々周回に出していきましょう。
▽攻略/☆4/高速クリア編成紹介の記事はこちら。
▽Exステージの星埋めに必要な製造限持ってない!場合はフレンド機能を使用しようの記事はこちら。
▽集める数に迷う方はこちら。
▽レベリングの記事はこちら。
▽資源ランの記事はこちら。
▽汎用高速クリア編成:SSヴェロニカ聖戦編成の記事はこちら。
▽汎用高速クリア編成:SSレイシー+SSトリアイナ編成の記事はこちら。
以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。
閲覧ありがとうございました。






















ディスカッション
コメント一覧
コメント失礼します。
先週木曜日ぐらいからコラボ目当てに始めた初心者です。
ハルとダーナは交換を目指せば良いとして、他のキャラの入手は製造またはツナ缶交換と思われますが製造による入手を目指す場合どのように進めていけばよいのでしょうか?
ようこそラストオリジンへ。そして当ブログへ!歓迎します。
ことソウルワーカーコラボ組における入手方法のうち、こと入手を製造に絞ると目標としては以下になると思います。
1.施設研究左端の最深部、精密分解施設Ⅴの開放をめざす
(※余剰分のキャラ装備分解時の獲得資源が2.5倍となるため)
2.キャラを育て装備を入手し、高回収率資源ランポイント[A]を開放する
(※一般的に常設イベント楽園Ev3-4s>常設6-8Ex>常設7-8Ex>5-8Exが主流)
3.[A]開放後、自律戦闘開放のため☆4を獲得。獲得後、さらに自律戦闘での最短時間30秒が取れる編成を用意する
(※楽園への招待状では現状実質的にヴェロニカ聖戦編成のみに限定かつPC版ことDMMgamePlayerで起動できるのDMM及びFANZA版での動作環境が主流。次点の6-8Ex以降ならまだ環境に左右されにくい)
4.自律戦闘を小まめに回し、資源及び高級モジュールを回収。同時に12章などの資源探索区域で遺伝子の種や急速完成回路を回収し続ける
(※各種イベントや毎月の交換所でもイベント素材/一般の素材を消費して種や高速材は集められます)
5.デイリーの3回程度に適したレシピを投入し、出てきてくれる日を楽しみに待つ
(※唐突に配布されたり周年…次は26年5月19頃…で交換可能になったり、1年ほどたつとドロップ入りしたりするためそのステージを☆4/攻略/高速クリアができるようにキャラ育成や装備強化も日々し選択肢を増やしておく)
………とざっくりだとこんな感じになるかと思います。
このゲームっていずれも課金してすぐ目標達成!なんて時短手段がない(それこそ揃えたいだけならツナ缶が最適解)ので、こと製造で狙おうと思うと自然と中級者上級者への道を歩むことになります。
日々目標を持って○○をするためには△△をしないと、といった意識と日々の積み重ねが大事になってきます。
誰が言ったかラストオリジン盆栽。
このいずれもが当ブログだと[自律戦闘]のカテゴリーやタグのものに載っていますので参考になるかと思います。
丁寧な返信をしていただきありがとうございます。
少しずつ進め地道に資源を集めて気長に待つしかないのですね。
何かのタイミングで貰えるツナ缶の使用も検討しながらのんびり触ってみようと思います。
ピックアップが再度行われたりしたことは日本版ではないので、資源を貯めて一定のタイミングで一気にとはいきません。
製造以外だと基地設備[攻撃機バイオロイド制作室]を設置かつ強化(これに関連して樹脂、塗料、鉄材制作室も設置かつ強化し強化素材作り)していくことでSSが製造可能となるLv10での初期の数%程度の低確率でも製造とまた別のテーブルでソウルワーカー組を狙うことも可能です。
ソウルワーカーコラボ組はステラ以外全員が攻撃機なので攻撃機バイオロイド制作室で狙いやすいです。
※ステラは支援機ですので最も入手しやすいはず
ツナ缶での入手も視野に入れるなら、各種コンテンツ(メインストーリー群、常設イベント群、出撃ありの外伝ステージ、外部通信要請)で星4獲得を目指すことで集めることが可能(ただし相応の戦力は求められる。楽園3-4sや5-8Exや7-8Exなど資源回収効率だけでなくレベリングにも適したステージを開放したい)です。
課金せずとも任務消化でオルカパスEXPをためオルカパスを進行させれば、基本報酬で毎月30個のツナ缶が集められます。
周年など大きな機会ではツナ缶配布がされたりもします。
毎日ログインし続けた場合、21日毎に20個ツナ缶がログインボーナスで貰えたり[いわゆる出席チェックボーナス]もします。
等々何かと選択肢は多いゲームですので、ぜひ目標を持ってあれこれ手を付けて細く長く続けて欲しいと思います。
応援しています。