ソウルワーカーコラボイベント”コラプテッドラストレコード”第1部/第2部の全ステージ攻略と☆4/高速クリア編成例の紹介【日本版ラストオリジン】

2025年9月19日

※25/10/13追記:第3部/第4部は別記事で対応することにしたため、記事タイトルなどを編集しました。

ソウルワーカーとのコラボイベント"コラプテッドラストレコード"。楽しんでいるでしょうか。

ラストオリジンは全てのメインストーリーとイベントは時系列で繋がっており、コラプテッドラストレコードは現行の日本版における最新の時系列となっています。具体的には、10章→目隠し姫と霧の国→11章→夢見る人魚の島→オルカフィルムフェスティバル→12章→ソラからの黄金→大戦乱→再び始まる海の冒険→夢見ぬ人魚のために→夜を連れる少女→と進んできた先ということですね。

今回はそんなソウルワーカーとのコラボイベント"コラプテッドラストレコード"における第1部と第2部新規~初級者向けのざっくり攻略及び☆4獲得法と、中~上級者向けに高速クリア編成例を紹介します。

コラプテッドラストレコード第3部、第4部の記事はこちら。

時系列って?の記事はこちら。

イベント財貨回収効率、オススメイベント交換優先度、周回優先度の記事はこちら。

 

Table of Contents

スポンサーリンク


コラプテッドラストレコード第1部/第2部の攻略と☆4/高速クリア編成例:大前提

まず星4獲得の大前提を記載します。

筆者は星埋めはチャレンジ要素だ、と思っているため1回での星4獲得を大前提とします。どうしても「特定のキャラしか育ってないから」とかの場合は2回3回に分けるのも手だとは思いますが、この記事では取り扱いません。よってご自身でどうしたら育っているキャラだけでなんとかなるか、を考えてみて下さい。

その他の前提はこちらです。

・全てのキャラはレベル100、スキルレベル10である
・指定がなければフルリンク、フルボはコスト減、スキル1指定、上限拡張/誓約or好感度200なし、オート獲得可能
・装備はレアリティ及び強化値見た目ままだしHPすら安定条件に含まれている時もある。妥協できるかは各々で確認
・キャラ装備入手縛りなどもない無制限
・いずれも獲得できると確認はしたが運次第では獲得できたり出来なかったり事故るものもあるかも
・現在は自律戦闘環境である。☆4獲得後任意のキャラで周回させるものとする
・最速クリア時間は反復戦闘でノードロップを記録した時である。カットイン演出はOFFである(25/09/22追記)

それでは本題……に入る前に、そもそもの星獲得条件、についての基礎知識のおさらいです。

一部分かりにくいものもあるため、これを把握しているか否かで編成難易度を下げれることもあるはずです。

ちなみに

「Lv100とかスキルレベル10とか初心者向けじゃないだろ!ふざけんな!」

な方にはまずレベリング環境を整えて欲しいとお伝えしております。

レベリング記事はこちら。特に5-8Exまで開放してあるととても捗るのでオススメ

 

星獲得条件について

〇〇以下で編成しろ(文字列クリックで展開)

“バイオロイドを3機以下"とあるこちらの星は実はバイオロイド0でAGSだけでも獲得できます。

“編成"とは要は出撃する分隊編成を組め、ということなので、今回の場合はバイオロイドが0でも3以下なので問題ないのです。

星4を一回で取ろうと思ったら、AGSの重装2機だけで出撃して戦闘不能なしでクリアしたら取れる、ということになりますね。

〇〇Round以内にクリア(文字列クリックで展開)

これは全Wave(敵陣遭遇~敵陣撃退の波)全てを〇〇Round以内にクリア、が条件です。

仮に3Waveな敵編成だった場合、1Wave目は1Round、2Wave目は4Round、3Wave目は2Round…とかだった場合、2Wave目だけ3Roundを超過してしまっているのでアウトとなります。

以内、はRoundが終了するまでに通過したらいいわけなので、取れそうになくても落ち着いて操作することで何とかなる場合もあります。

被撃回数〇回以下(文字列クリックで展開)

これは全Wave通しての被弾(ダメージを受けた/味方のスキルでHPが減った)回数を指します。具体的な例をあげるとセレスティアのスキル2やエミリー、ティアマトなどのスキル2もそうです。

回避命中無関係にデバフを付与する敵も一部いますが、そういった敵の場合でもしっかりデバフは受けつつも回避したなら"被撃"には入りません。

〇〇を(〇機以上)編成してクリア(文字列クリックで展開)

2部隊以上で出撃しても獲得可能です。

ステージによっては自軍1部隊のみだけでなく、2部隊3部隊、と同時に出撃させることができます。

例としてバイオロイド4以上、ロボット4機以上だと以下のようにバイオロイド4体の編成、AGS4体の編成の2つの部隊を連れて行って、戦闘するのは左の主力部隊のみ、なんてことをしても星がとれます。

ー機以上の敵を同時に退治(文字列クリックで展開)

これは特定のWaveだけで判定されます。

なお画像の例だと1Round以内、とあるのはいずれかのRoundの、ではなく戦闘開始直後の1Round目に、が条件なため1Round目はバフやデバフをして、2Round目で一掃……とかやっても星は取れませんので注意しましょう。

○○(新戦闘員)で△△を倒してクリア(文字列クリックで展開)

所持済みの場合は編成するだけで☆獲得可能となる不具合は公式が直せないとお手上げしたため公認不具合となりました。公式お知らせリンク

未所持の場合でも支援分隊(通称フレンド部隊)を使用しフレンドから借りて出撃後、戦闘中に切り替えて撃破させることで☆獲得が可能です。

やり方は以下の通りです。

①.ステージ入場時にスクワッド、ではなく右端のフレンドリーの枠を選択

なおステージによってはフレンド分隊枠が存在しない場合あり

②.フレンド登録されているフレンドの支援分隊一覧から使いたいフレンド分隊を選ぶ

選択後右下に配置まで表示される

③.自軍部隊1つは確定出撃。フレンド部隊にはフレンドの副官アイコンが表示される

入場直後の最初の敵陣(Wave1)だけは自軍で処理する必要がある

④.手動操作でWave1終了時に突入すると、"戦闘整備"なるWave間準備が可能に

⑤.右下の外部部隊を選択。自軍を引っ込めてフレンド部隊と切り替わることが可能

後はフレンドの編成を使用して指定されたキャラで指定された敵を倒せば、星の獲得が可能です。

なおフレンド部隊は1日(24時間ごと)に1人分しか使用できません。

フレンドが複数いる場合は話が別ですが、それでも一番最初のWaveだけはクリアが必要ですし、1Waveしかないステージでは当然フレンド部隊の力を借りることができません。

「○○持ってない!でも☆が取りたい!」

そんな時はSNSなどを利用して、フレンドを募集したりされている方の登録をされてみてはでしょうか。

ホーム下段の⇦矢印を展開すると出てくる"外部部隊"からUID検索を行うことで申請、相手に承認されればフレンドになることができます。

詳しい記事はこちら。

 

自律戦闘環境についての補足

まず大前提として、23/11/17アプデにて実装された"自律戦闘"が周回の主流となっている昨今は従来から周回環境が大きく異なり、☆4獲得後ノードロップを反復戦闘で取り最短クリア時間を記録、任意のキャラに周回させる、というものに変わっています。

自律戦闘が従来の周回とどう異なるか、をざっくりとあげると、

・もはやオフライン周回が可能。最大12時間
・一度☆4クリア後なら最短クリア時間を参照して周回可
・自律戦闘での周回は安定クリア編成である必要もない
・むしろ全員Lv1で出撃しレベリングすら可能
・ただし成果は1割減って90%に落ちる
・1割減だがキャラドロップ時間4秒をガン無視できるため総合的にこちらの方が優位

つまりですね。

過去散見されたこれらのラストオリジンの周回でネックとされてきた部分が、全て解決されているんです。

「周回させるために付けっぱにしなきゃ…」
「専用端末用意しなきゃー」
「電源切れたら困るから充電しっぱなしにしてー」
「バッテリー膨らんだんだが!?」
「周回に出して数週で事故って止まってた…」

普通の周回に出すメリットは(最短記録時間獲得のためにノードロップを狙って反復戦闘したり、デイリー以外は)ほぼなくなっています

それが24/06/21現在の自律戦闘環境です。

自律戦闘そのものについて詳しくは過去記事を閲覧下さい。

自律戦闘環境での資源ラン記事はこちら。

自律戦闘の時間を伸ばしたい!の記事はこちら。

 

スポンサーリンク

全ステージ一覧とドロップリスト(S以上)

第1部

引用:世界情報 – 더럽혀진 마지막 기록 – 第 1 区域 – 滅亡前の戦術教本

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。

25/09/19時点では製造限なのはソニアだけで、他は恒常化しておりいつでも入手が可能な面々のみのドロップとなっています。

とはいえ平時は基本的にロボ研究を解禁しないと入手できないシェードやゴルタリオン、9章Ex深部ドロップのサディアス、11章Exのティタニアも混じっているので、進行度の低い新規の方が常設深部組を掘れるありがたい機会と言えそうです。

 

第2部(25/10/02追加分)

引用:世界情報 – 더럽혀진 마지막 기록 – 第 2 区域 – 滅亡前の戦術教本

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。

製造限のドロップはガラテアだけで、他は恒常化しておりいつでも掘ることが可能です。

とはいえ研究進行でしか実質入手機会のないアラクネーや、常設深部である9章組のエンジェルやリアン、アンフィトリテやエタニティ、や10章組の天空のエラやエリー、などドロップが豪華なので、新規の方ほどお手軽に深層ドロップ組を掘ることができるありがたい機会と言えます。

 

第3部(25/10/16追加分)

引用:世界情報 – 더럽혀진 마지막 기록 – 第 2 区域 – 滅亡前の戦術教本

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。

製造限としてはサイクロプスプリンセスを狙えるだけでなく、今回が初のドロップ解禁となるメローペも狙えます。

また、平時は基本的にロボ研究を最深部まで進めることでしか入手機会のないSSランクロボであるストロングホールドとグラシアスが掘れる2回目の機会となっています。

第3部/第4部記事はこちら。

 

第4部(25/10/30追加分)

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。

製造限としてはケシクやドラキュリナとウルを狙えるだけでなく、AGS研究開放最深部のペレグリヌスまでドロップを狙うことができます。

しれっと常設深部でしかドロップしないサニーやオリビアを低難易度で掘れるのも嬉しいところ。

第3部/第4部記事はこちら。

 

+50%の成長支援イベントがコラボ期間内実施中

【開催期間】
2025年9月18日(木)メンテナンス後~2025年11月13日(木)メンテナンス前(予定)

期間中、すべての司令官の環境下にて以下の効果が発生します。
・ステージをクリアした際に入手できる経験値50%UP
・戦闘員のドロップ率50%UP
・アイテムのドロップ率50%UP

 

第1部:攻略/星4獲得例

Ev1-2(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/3Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約31秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-2では、常設3章クラスからの敵重装型が出現しています。

敵最大HPも1300程度と言ってしまえばクソ雑魚なので、3章まで進められる程度の進行度ならクリアは難しくないと思います。

逆に言えば進行度が低いとここですら苦戦するので、始めたばかりで間もないのでしたら戦闘チュートリアルである"戦術訓練室"をある程度……個人的には最後までクリアして欲しいですが、最低でも初級深部までクリアしてくれれば"司令官の日誌"なる一瞬でレベリングが終わるチート品がもらえるのでそれを有効活用すると良いでしょう。

今回は新規ログインボーナスで1日目に誰でももらえるエタニティとレオナを編成しつつ、エタニティに行動力βチップを2枚装備しエタニティに先行行動させ開幕一掃し続ける編成を紹介します。

無音2倍速動画。ノードロップの時31秒

 

ー[ステ装備詳細]

ノーリンク エタニティ(文字列クリックで展開)

・Lv100
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率100%、命中181.5%、攻撃値1080~
・回路最適化ベータEx+0
・回路最適化ベータEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・初心者ログインボーナス1日目など

ー補足

Round1開始時にエタニティを長押しして確認できる戦闘中のステ

エタニティというと開始1日目で貰えるキャラながら、上級者すら最前線で使用し続けるまさにその名の通り"永遠"を体現したような性能をしています。

そのうち特に優秀なのが保護無視の横2マス×縦3マスの保護無視範囲攻撃を持つことと、状況次第では攻撃性能が爆増し重装保護機の割に攻撃機もびっくりの火力を叩きだすことです。

今回の場合はエタニティと言えば、な自分の真下の指定保護下の味方のHP次第で性能が変化する性質……。

レオナをあえて中破させて指定保護下のHPが25%以下と瀕死の時、"憤怒"モードとなり攻撃性能が爆増する効果を有効活用。

その上で後述するレオナからのバフと装備している行動力チップにより開幕行動し敵陣を一掃し続けることを可能としています。

エタニティと言ったら、の自分と指定保護下に作用する1マスバフ

ノーリンク レオナ(文字列クリックで展開)

・Lv1~
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・ステ振り不問
・装備はなくてOK。特に行動力系は非推奨
・スキル2指定
・HP25%以下中破運用
 ※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ

ー入手方法

・初心者ログインボーナス1日目など

ー補足

レオナというとパッシブ3種ともが支援なほか、今回優先使用させているスキル2も非常に優秀な支援です。

特に味方のAPを変更した後の数値は12.25となっており、この数値は使用前の味方の所持APをガン無視します。

つまり今回のようにエタニティを先行させるために行動力装備を装着し先に行動させてからレオナのスキル2を使用すると、本来連打の効かない消費AP10などの大技すらAPを即座にリチャージが可能です。

なお前述済みの通り、レオナのパッシブ三つともがバフですのでレオナもスキルレベル10が必須となっています。

中破させているのは上にいるエタニティのパッシブを満たすだけです。

中破させていないとエタニティがデフォの"献身"モードのままとなり編成が機能しませんので、ご注意下さい。

憤怒モード(左)と献身モード(右)。オーラと目の色で判断可能

 

Ev1-5(EXP:2000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾5以下/3Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約30秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-5では、今回が初出の固有エネミー"デザイアハル・エスティア"が出現しています。

そのHP値、なんとEv1-2と比べると10倍以上のHP15000。

ラストオリジンにおいて勝てない!とか星取れない!となった時の鉄則は敵を長押しして周りステスキルを読み、有効な戦術を探ることから始まります。

もし苦戦しているのでしたら、まずはデザイアハル・エスティアのステを確認してみましょう。

デザイアハル・エスティア

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報

完全に味方のハルと同じスキルです本当にありがとうございました。

ステを見るにパッシブ1の自己バフはエネミーならではのスキルレベル1固定なせいで増加値が死んでいるのでおいといて、厄介なのはパッシブ2の"被撃時100%確率で反撃"とパッシブ3の"Round開始時に戦闘続行効果“、の2つです。

前者は一度でも攻撃されると殴り返してくるということ、そして後者はしかもRound開始時~ってことはRound開始で始まらない戦闘はないので実質1Roundに1回瀕死に追い込むだけの編成だとだと絶対倒れないっていう……。

つまり戦闘続行(HPが0になる攻撃を受けても一定HPで復活する)があるせいで大火力で一撃撃破を試みようとしても1回は必ず瀕死で耐えた上で反撃してくる、ということも意味します。

では、どうするか。

今回の編成例では、Ev1-2でも使用したエタニティレオナ編成に戦術訓練室で獲得可能なブルガサリを添えてエタニティの攻撃直後に支援攻撃を行わせ即座に撃破しきる例を紹介します。

上のステスキル画面で見てもらった通りデザイアハル・エスティアのスキル1って射程3で、反撃は必ずスキル1な仕様です。

ゆえにこちらの後列まで攻撃が届かない状態で瀕死に追い込み、同じRound内に追撃したら安全に倒しきれるというわけです。

無音等倍GIF映像。反撃の届かない後列から瀕死に追い込んだ直後に支援攻撃で止めをさせばいいねん編成

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv1-2用と完全に同じゆえ割愛

ノーリンクブルガサリ(文字列クリックで展開)

ブルガサリは戦術訓練室の序盤で獲得できます。

見ての通りステ振りも装備も何もつけてません。

敵デザイアハル・エスティアは戦闘続行後のHPが600とかなので、このブルガサリ枠はエタニティと同じRoundに攻撃できて止めを刺せるキャラならなんでもいいです。

よって画像のようにLv100である必要も全くないので、右も左も分からない頃に育てた適当なアタッカーでも処理は可能だと思います。

ただし前述済みの通り、以下の条件があります。

・必ずエタニティが瀕死に追い込んだ後に行動させること
・瀕死に追い込んだかつ同一Round内に行動させること
・HP600程度を確実に処理できる程度には育っていること(防御値が地味に高いので防御無視の属性攻撃持ちがおすすめ)

このゲームの攻略は最適解はあれど特定の決まった解は基本ありません。

クリアできればそれでいいのでキャラを育て配置を整え自分なりの解を導き出して下さい。

 

Ev1-7(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/3Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約45秒]

※Ev1-2と完全に同編成

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-7では、常設6章後や8章後の時系列の敵も出現していたりと曲者が増えてきています。

それゆえか敵HPも前回のEv1-2と比べると大幅に高くなっており、敵の大盾持ちなどはHP8000ほどと難易度が2段階ほど高くなっています。

こうなるともう初めて間もない頃だとレベリングをせずだとここで壊滅しかねないので、イベントステージ特有の難易度の割に経験値が多いEv1-2を自律戦闘で回し続けてイベント素材を集めつつレベリングをしてからここに来ると良いでしょう。

もちろん戦術訓練室を進めて司令官の日誌など育成本を手に入れてからだとスムーズなのは言うまではありません。

今回は新規ログインボーナスで1日目に誰でももらえるエタニティとレオナを編成しつつ、エタニティに行動力βチップを2枚装備しエタニティに先行行動させ開幕一掃し続ける編成を紹介します。

無音2倍速GIF動画。ノードロップの時約45秒

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv1-2用と完全に同じゆえ割愛

 

Ev1-8(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/3Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約36秒]

※Ev1-2と完全に同編成

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-8は、急に常設4章クラスのような機動型や回避バフに関連する敵が出現しています。

それゆえかHPも最大3500程度と進行度に比例しており、前回のEv1-7は何だったのかと思うレベルです。

しかし今ゲームではこちらの命中値が敵の回避値を100%以上を上回っていないと回避され続けて最悪の場合のやられたりするため、ある種のチュートリアルなのかも……?

今回は新規ログインボーナスで1日目に誰でももらえるエタニティとレオナを編成しつつ、エタニティに行動力βチップを2枚装備しエタニティに先行行動させ開幕一掃し続ける編成を紹介します。

なおEv1-2用と完全に同じですが、エタニティの命中値はレオナのスキルレベル10時のバフこみでここEv1-8に出現する最大回避110%に対して必中値の210%は用意させているという汎用で組んでいるため特に弄る必要はありません。

無音2倍速GIF動画。ノードロップの時36秒

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv1-2用と完全に同じゆえ割愛

 

Ev1-10(EXP:2000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾5以下/8Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約30秒]

※Ev1-2と完全に同編成

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-10では、今回が初出の固有エネミー"デザイアステラ・ユニベル"が出現しています。

そのHP値、なんとEv1-2と比べると10倍近いHP12000。

ラストオリジンにおいて勝てない!とか星取れない!となった時の鉄則は敵を長押しして周りステスキルを読み、有効な戦術を探ることから始まります。

もし苦戦しているのでしたら、まずはデザイアステラ・ユニベルのステを確認してみましょう。

デザイアステラ・ユニベル

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報

完全に味方のステラと同じスキルです本当にありがとうございました。

つまるところ厄介なのはパッシブ1の"被撃時、自分にダメージ無効化1回を付与します。"の部分です。

これどうも獲得回数に制限がないようなので、もし初撃で倒しきれなかった場合同一Roundにおいては仮に1000回攻撃が可能でも全部防がれるという割とチートな防御性能しています。

つまり単発火力が重要ですので、単発火力に優れる戦闘員を育成することで容易に突破可能です。

今回はここまで進めてきたエタニティレオナ編成がそのまま通用するため、今編成を用意してくれているのならさくっと倒しちゃってアレ?と思うはずです。

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv1-2用と完全に同じゆえ割愛

 

Ev1-1Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/5Round以内/ハル・エスティアで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:約36秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-1Exでは、8章から初登場した出現時点で全ての攻撃の起点を自身に誘導する"標的"バフを獲得する敵が出現しています。

FAビッグチックシールダーⅡ

こいつと遭遇したが最後、オート操作だと9マス範囲攻撃すらコイツを優先して狙ってしまい9マス範囲攻撃放ってはい終わり、は出来ません。

「あれ?味方のAIバカになってない?」

と思ったらまずコイツがいるか確認することが重要です。

今回の場合はケミカルチックまで出現している関係で、Round開始時に十字範囲の味方のデバフを全解除しているのも厄介です。

ケミカルチックのパッシブ1。自分中心の十字範囲

これにより例えば開幕に属性耐性デバフまみれにしてダメージを叩きだす属性編成(SS昇級トリアイナや天空のエラ、慈悲深きリアンなどを採用した編成)などは開幕でデバフ解除されダメージを出しにくいため、Round突入後に属性耐性デバフを与えたり(SS昇級トリアイナを開幕待機させて浸水付与したりオベロニア・レアのスキル1の浸水など)するかいっそ物理で殴る編成が有効となっています。

今回の場合はまず行動力を盛ったティアマトで先行Roundを獲得しFAビッグチックシールダーⅡを撃退、自己標的持ちの影響がなくなった直後にサイプリを行動させ一掃させられるように組んでいます。

ハルは第2部隊に添えるだけでハルで倒せの星獲得可能

 

ー[ステ装備詳細]

3 OR 300%↑仮リンクサイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率86%、攻撃値1700~
 ※装備強化値により上記ステを達成できるなら指定Lv以下でも運用可
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのシルキー(ブログ内リンク)がオススメ
 ※今イベントEv1-8ドロップのキャロルでももちろんOK
 または
・SSランクかつ軽装支援機なら誰でもを4リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのレオナ(ブログ内リンク)がオススメ
 ※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・血に染まった眼帯-血花缭乱- +0(サイプリ専用装備)
 (入手:初心者ログインボーナス6日目/復帰者ログインボーナス1日目)
・分析回路ベータEx+0~+10
・分析回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編 中級-8クリア報酬など)
・対重装型戦闘システムEx+0~+10
 (入手:常設4-3Ex初回クリア報酬)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー補足

Round1開始時に長押ししたステータス

サイプリは支援攻撃または指定保護が付与されていない時、保護無視の獲得や自己バフとしてクリ率が増加するだけでなくこのいずれか分だけ攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを与えつつダメージ計算を行うスキル2を所持しています。

よってサイプリ運用の時点で指定保護や支援攻撃キャラは採用できないため、それ以外で編成を組む必要がありました。

今回はサイプリを9マス範囲攻撃アタッカーとして採用したいのにExともなると敵のHPが1万ほどでノーリンクだと火力が不足するため、リンクのために同じサイプリをわざわざ集めなくても別のよく似たキャラを代用…言ってしまえば使い捨てリンクとすることで素ステを高める技術を使用します。

この形でリンクしたキャラは本来の100%リンクを進める際に解除され消失するもの、設定上はリンクモジュールなる回路を渡しているだけなためキャラそのものが損失したりサイプリに埋め込まれているとかなわけではないのでご安心下さい。

ノーリンク可ティアマト(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率85.5%、攻撃値1097~
・小型偵察ドローンEx+0~+10
 (入手:常設4-4クリア報酬など)
・Round1ティアマトだけの行動必須

ー入手方法

・新規ログインボーナス4日目
・常設イベント不思議な国のチョコ女王Ev1-8初回クリア報酬など

ー補足

Round1開始時に長押ししたステータス

ティアマトは自己バフの鬼であり、強力な自己完結型のアタッカーです。

特にパッシブ3ではWave移行時"偵察"バフ(グリフォンなども持つものと同じ)を獲得時ステがさらに増加というものがあるのですが、これを戦闘開始時のWave1にも適用するためには装備や味方からのバフで"偵察"効果を付与する必要があるので小型偵察ドローンを装備しています。

 

Ev1-2Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/5Round以内/ステラ・ユニベルで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:49秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-2Exでは、前回のEv1-1Exでも遭遇した自己標的持ちのFAビッグチックシールダーⅡに加えて5章からでお馴染み出現時点で被弾3回まで被ダメを1に抑える"被ダメ最小化"バフを得るトータスが出現しています。

トータス君。後方を指定保護効果も所持

コイツがいる限り普通の攻撃は保護されてしまいコイツの後ろへは攻撃しにくいだけでなく、今回は前述済みの通りFAビッグチックシールダーⅡまでいるせいで攻撃を誘導され狙いにくいです。

しかも最終Waveはトータスが2体出現するという厄介さ。

どうしても場に残りやすく被弾3以下の星を取りにくい点はもはや味方保護機に保護かつ回避してもらったり、得ている被ダメ最小化バフを"強化解除"や"被ダメ最小化解除"効果付きの攻撃を行えるキャラ(※)を攻撃参加させることで無力化する戦術が有効です。

※前者はブラインドプリンセスやポックル大魔王、アルマン枢機卿、マジカルモモ、後者はサイクロプスプリンセスやヴァルキリー、テティスなどが所持

ステラは第2部隊に添えるだけで倒せの星を獲得可能

無音2倍速キャラドロップカット編集動画

 

ー[ステ装備詳細]

3 OR 300%↑仮リンクサイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率86%、攻撃値1640~
 ※装備強化値により上記ステを達成できるなら指定Lv以下でも運用可
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのシルキー(ブログ内リンク)がオススメ
 ※今イベントEv1-8ドロップのキャロルでももちろんOK
 または
・SSランクかつ軽装支援機なら誰でもを4リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのレオナ(ブログ内リンク)がオススメ
 ※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・補助エネルギーパックEx+0 
 (入手:新規ログインボーナス3日目と5日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
・分析回路ベータEx+0~+10
・分析回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編 中級-8クリア報酬など)
・対重装型/軽装型戦闘システムEx+0~+10
 (入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー補足

Round1開始時に長押ししたステータス

※Ev1-1用と同じなため割愛

ノーリンク可ティアマト(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率85.5%、攻撃値1097~
・小型偵察ドローンEx+0~+10
 (入手:常設4-4クリア報酬など)
・回路最適化ベータEx+0
・回路最適化ベータEx+0
(入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室中級-3など)
・Round1ティアマトだけの行動必須

ー入手方法

・新規ログインボーナス4日目
・常設イベント不思議な国のチョコ女王Ev1-8初回クリア報酬など

ー補足

Round1開始時に長押ししたステータス

ティアマトは自己バフの鬼であり、強力な自己完結型のアタッカーです。

特にパッシブ3ではWave移行時"偵察"バフ(グリフォンなども持つものと同じ)を獲得時ステがさらに増加というものがあるのですが、これを戦闘開始時のWave1にも適用するためには装備や味方からのバフで"偵察"効果を付与する必要があるので小型偵察ドローンを装備しています。

今回は敵のナイトチックディレクターAAによる開幕AP付与により一方的に先手を取りにくいため、メイとレオナからの攻撃機APバフまで貰ってRound1開始時点で所持AP10に到達、という平時のさらに上の先行Roundを獲得させたのちにモモ→サイプリと行動させられるように行動順調整をしています。

マジカルももち(文字列クリックで展開)

・クリ率100%の用意
 ※周囲からや自己バフを一切考慮せずステ振りだけで用意するならLv67あればクリ100の用意は可能
 ※ティアマトとメイがスキルレベル10ならばLv43でクリ率71%を用意できれば無問題

ー入手方法

・常設イベント満月Ev-4ドロップなど
・今イベントEv3-2ドロップなど

ー補足

モモは確率でクリ率29%バフを得る。ステ振りはこのランダム性は排除

モモの攻撃はハート型……実際の範囲で見るとV字型で、範囲攻撃は範囲攻撃マスの最大数の敵を巻き込めるようにを基本的に狙います。

FAビッグチックシールダーⅡなど標的持ちがいる場合は別です。

つまり……

Wave2…FAビッグチックシールダーⅡ不在後は確定でトータスを巻き込む位置

Wave3…FAビッグチックシールダーⅡ不在後は確定でトータスを巻き込む位置

この攻撃はクリ時に強化解除付きなので、トータスなど厄介な最小化3回バフも消すことができます。

9マス強化解除持ちのブラプリでも良かったと言えば良かったんですが、足が遅すぎてサイプリの前に行動させるために装備強化が必要そうでしたので急遽モモちに白羽の矢が立ちました。

行動力チップやエネルギーパックの強化装備を持っている場合でWave2でサイプリの前に行動させられる行動順調整ができるなら新たにモモを連れてくる必要はありません。

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)

  滅亡のメイ※HP25%以下中破
入手機会:常設イベント至高の晩餐Ev-2bドロップ(ブログ内リンク)/リオボロスの遺産Ev3-4Sなど
主な役割:周囲8マスへの毎Round行動力+14.5%とAP+1.45/全域機動への攻撃とクリ率UP

鉄血のレオナ
入手機会:新規ログインボーナス1日目など
主な役割:周囲味方へ攻撃と命中の増加/全域への行動力増加/攻撃機への開幕AP付与

いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなし、ノーリンクで添えているだけでした。

メイの中破については秘密の部屋の鍵がオススメ(ブログ内リンク)です。LvアップによりHPが増えるためLv60以降でHP1とかにしておくと安心かと。

逆に言えばバフが本体ですので、一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで高速クリアが失敗したりする可能性があるため出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。

 

Ev1-3Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/5Round以内/ハル・エスティアで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:約85秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-3Exは、言ってしまうとメインストーリー8-1Exのコピペステージです。

8-1Exもこれまでと同様に自己標的持ちのFAビッグチックシールダーⅡと被ダメ3回最小化持ちのトータスがいるのですが、厄介なのはInterlude(8-8Ex相当)から初出現した鉄虫シェードこと"スラッシャー"がいることです。

スラッシャー。曲者

スラッシャーは基礎回避が220%と高いだけでなく、初手AP獲得持ちなので先手が早く、かつ攻撃を行うと回避が微増するだけでなく、回避時反撃持ち、戦闘開始から2Roundの間は被ダメを半減するという厄介要素の塊です。

逆に他の面々は重装ばかりなので行動が遅いため、このスラッシャーを制する=攻略のようなものです。

また、ここコラプテッドラストレコードEv1-3Exも8-1Ex同様最大命中が低く最大でも300%(430%相当の敵もいるが足が遅くWave1にしか出現しない)ため回避盾が非常に有用です。

高回避盾、320%~360%の高命中、自己標的持ちへの対策、最小化を早々に解除するスキル効果の有無が安定攻略かつ星4へのコツとなっています。

つまりことクリアするだけならカーンを端っこに置いておくだけでほぼ完封できます。後は回避時反撃されないように命中360%ほどあるキャラでスラッシャーを、そうでないキャラは適当に重装組を殴っておきましょう…。

筆者の日曜日が消えていった時間泥棒無音2倍速キャラドロップカット編集動画

 

ー[ステ装備詳細]

ノーリンク可エタニティ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率100%、命中273%、攻撃値1086~
・分析回路ベータEx+0~+10
・分析回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編 中級-8クリア報酬など)
・対重装型/軽装型戦闘システムEx+0~+10
 (入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・小型偵察ドローンEx+0
 (入手:常設4-4初回クリア報酬/Lv25で開放のランパート外伝2つ目最終クリア報酬など)
・スキル2優先
・自身の下に配置されたブラインドプリンセスのHP25%以下中破
・紅蓮→ブラプリ→エタニティ→ドリアード→ビスハンの行動順が必須

ー入手方法

・新規ログインボーナス1日目
・常設9-2Exドロップ(ブログ内リンク)など
・常設イベント誰かが望んだ願いEv2-2ドロップ(ブログ内リンク)など
・今コラプテッドラストレコードEv2-4Exドロップなどなど

ー補足

↑:Round開始時点のステ/↓:開幕行動させた紅蓮のスキル2使用後のステ

今回は紅蓮→ブラインドプリンセス→エタニティ→ドリアード→ビーストハンターと行動できるように行動順を緻密に設定しています。

行動力/AP系の装備が今編成以外だと機能しないか遅延しまくる可能性が高いのでご注意下さい。

だいたい自己標的持ちの周囲に被ダメ最小化持ちのトータスも一緒にいるので、自己標的持ちへブラインドプリンセスで9マス範囲強化解除攻撃をぶちこんで巻き込む→エタニティですかさず壊滅させる、を狙っています。

残った後続はドリアードとビーストハンターに任せていくスタイル。

今回の最大回避。ぱっと見220%だが攻撃後には最大で回避+20%されるためエタニティは340%を確保し反撃撃破を狙う

ノーリンク可ブラインドプリンセス(文字列クリックで展開)

・Lv100
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率100%、命中173%、残り攻撃
・補助エネルギーパックEx+0 
 (入手:新規ログインボーナス3日目と5日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
・標準型戦闘システムEx+0~+10
(入手:常設イベントハロウィンEv-5初回クリア報酬など)
・回路最適化ベータEx+0
(入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室中級-3など)
・スキル2指定
・紅蓮→ブラプリ→エタニティ→ドリアード→ビスハンの行動順が必須

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー補足

Round1開始時のステータス。開幕行動の紅蓮からのバフこみで命中320%なるようにしている

ブラインドプリンセスのスキル2は9マス範囲攻撃で、保護無視でもありませんがクリティカルで命中すると対象の強化効果を全解除する、という性能です。

今回は紅蓮の次に即座に行動し、エタニティが大火力を叩き込む前にトータスの最小化3回やスラッシャーの被ダメ軽減50%をを消しておくことが仕事です。

この関係でいつものように行動力装備もりもりではなく、1枚だけになっているため注意が必要です。

フルリンクドリアード(文字列クリックで展開)

・Lv100
・スキルレベル10
・フルリンクボーナス:スキル威力
・クリ率75%、攻撃値2433~
 ※装備装着や装備強化次第で上記ステを満たせるなら上記Lv以下でも運用可能
・対重装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:常設4-3Ex初回クリア報酬など)
・回路最適化Ex+0 ※ベータではない
(入手:常設3-8初回クリア報酬など)
・紅蓮→ブラプリ→エタニティ→ドリアード→ビスハンの行動順が必須

ー入手方法

・今イベントEv1-2ドロップなど

ー簡易補足

ドリアードは重装特攻持ちでかつ縦3マス範囲攻撃持ち。

今回のように重装ばかりのステージだと特攻キャラとして機能します。

周囲に付与している攻撃命中行動力+10%バフも地味にいい仕事しています。

バッファーに徹する紅蓮(文字列クリックで展開)

・Lv80~/スキルレベル10
・ノーリンク可
・回路最適化ベータEx+0~+10
・回路最適化ベータEx+0~+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・補助エネルギーパックEx+0~+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目や5日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
・スキル2指定
・紅蓮→ブラプリ→エタニティ→ドリアード→ビスハンの行動順が必須

ー入手方法

・戦術訓練室マングース編初級-5クリア報酬(おすすめ)
・常設イベント妖精の村のアリアEv1-6b初回クリア報酬

ー補足

紅蓮というと平時はサイプリなどアタッカーに添えられているだけの存在です。

知っての通り、自身の配置無関係に全域に攻撃力と行動力増加、中列後列の軽装支援機/攻撃機に攻撃命中クリ防御貫通の増加など立っているだけでスーパーバッファーとして活躍しているのは知っての通りです。

今回使用させているスキル2はさらに攻撃命中APまで付与、しかも保護機の数だけ効果が倍増するという性能なため、今回のようにエタニティとブラインドプリンセス同時編成だと一回のスキル2で命中+58%とか増加させていることが対スラッシャー対策になっています。

Round1開始時点では紅蓮以降にスラッシャーに先手を取られている

しかしRound内行動のルールは所持AP10以上で、APの多い順です。

スラッシャーのAPを紅蓮が上回ってさえいれば、紅蓮のスキル2で全員に即座にAP+1.45を付与できスラッシャーの先手を奪取、動かれる前に撃破を狙わせています。

フルリンクビーストハンター(文字列クリックで展開)

・Lv90~/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:行動力+0.1
・回路最適化ベータEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・回路最適化Ex+0
 (入手:常設3-8初回クリア報酬、常設イベントセントオルカEv-7初回クリア報酬など。今イベント交換所でも交換可)
・突撃型戦闘システムEx+0
 (入手:常設イベント妖精の村のアリアEv2-3初回クリア報酬/常設5-8Exドロップなど)
・補助エネルギーパックEx+0
 (入手:常設イベント満月またはハロウィンEv4Ex初回クリア報酬)
 (ほかにもレアリティSを常設イベント満月Ev-7で拾ってきて+4に強化しても代用可)
・スキル2指定
・紅蓮→ブラプリ→エタニティ→ドリアード→ビスハンの行動順が必須

ー入手方法

・常設2-8ドロップ
・常設イベント至高の晩餐Ev-2Exドロップ(ブログ内リンク)など ※オススメ
・常設イベント不思議な国のチョコ女王Ev-5ドロップ(ブログ内リンク)などなど ※こちらでも可

ー補足

Round1開始後紅蓮のスキル2を受けた直後のステータス

ビーストハンターというとバリア/被ダメ軽減に関連する効果を持っていること、そして対軽装や対重装に対して特攻火力を持つことでお馴染みの重装攻撃機です。

つまりアタッカーとしてめっちゃ優秀なのに採用率が微妙に低いのは、彼女の持つスキルの攻撃範囲が単体と放射状なこと、そのいずれかも実弾だからか敵を直接指定しないとならないからです……。

エタニティのように何もないマスを起点に攻撃できたりしないので、場面を非常に選ぶんです……。

今回の場合は自己標的持ちが2体いてどうあがいても左上の1体をエタニティが、左下の1体をドリアードが撃破して中央の一体と後列に3体が確定で残るため、まさにスキル2の放射状ということでちょうど範囲に該当したため光が当たった形となっています。

被ダメ軽減50%ハフを解除したのにそれでも残るスラッシャーの図。HP高すぎ案件

この攻撃で仕留められればよかったのに今回の編成では倒せないと知っているので、スラッシャーに回避増加+20%されつつ攻撃で狙われたエタニティで確殺できるようにエタニティには命中340%を確保させているというわけです。

 

おまけ:約73秒クリア編成

ビスハンのフルリンクボーナスをスキル威力に変更し、減った行動力を補うためにSS突撃OSを+10に。

ビスハンの行動力が高くなりすぎてドリアードを上回ったため、ドリアードに小型偵察ドローンを追加。

※紅蓮→ブラプリ→エタニティ→ドリアード→ビスハンと行動順が並んでいるならドリアードの行動力装備は何でもよい

装備強化をしてしまっているのでおまけ扱いではありますが、こうすることで攻撃モーションの長いスラッシャー2体分の攻撃とエタニティの反撃×2をスキップできるため上記の編成より大幅に時短となります。

被ダメ軽減50%持ちのHP24058のスラッシャーも一撃が気持ちいい放射状攻撃

 

Ev1-4Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/5Round以内/ステラ・ユニベルで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:約31秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv1-4Exは、言ってしまうと8-2Ex……8章最深部コピペな敵編成です。

味方が3体以上退場後だと攻撃能力が爆増したりHPが半分を切ると自分や周囲を様々に強化しだすチックエンペラーを筆頭に、強化型〇〇といった通常種より強力な敵ばかりが出現しています。

中でも厄介なのは遭遇時点でこちら全域にAP-1、射程-1、命中-35%、クリ-10%を付与してきている強化型チックディテクターと、開幕行動が異様に早いだけでなく最大6マスの保護無視ふきとばし&AP低下を狙う強化型スピーカーの2体です。

一見雑魚でも強化型ばかり。ステスキル確認での状況確認が必須

しれっといる強化型ケミカルチックも周囲へ属性耐性35%を付与し属性攻撃に強くしていたり、デバフ耐性35%も付与しデバフ頼りの攻撃に耐性をつけていたりします。

こうなると重要なのは

①.強化型チックディテクターからのデバフを意識したステ振り(いっそクリ-10%を見越して最初からクリ率110%用意する)
②.強化型スピーカーを上回れるAPを確保かつ、動かれる前に倒せる火力の用意または囮の用意(機動型を狙う特性あり。機動回避盾が有効)
③.チックエンペラーを発狂させる前に沈めきれる高火力の確保または発狂のためのバフを強化解除する手段

となってきます。

幸い敵の回避は低く、命中が異様に高いのも強化型チックディテクターだけなのでこれらを意識しつつ早々にディテクターとスピーカーを処理しつつ勢いのままエンペラーも倒せれば星4攻略自体はそこまで難しくないはずです。

今回はEv1-1Exで拾ってきたティタニアと、Ev2-2Exで拾ってきた天空のエラを軸にバッファーを添えまくった冷気属性編成を紹介します。

強化型チックディテクターのデバフ耐性はRound開始時に得る効果です。そして戦闘中のバトルログを右上から見る限り開幕のバフデバフの付与順は味方→敵と適用されるため、エラちゃんデバフ→強化型ケミカルデバフ耐性獲得、となる処理順の仕様によりRound開始時デバフなら確定で付与される隙をついた編成となっています。

無音2倍速キャラドロップカット編集動画

 

ー[ステ装備詳細]

フルリンクティタニア(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:スキル威力
・分析回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編 中級-8クリア報酬など)
・回路最適化ベータEx+0~+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対重装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:常設4-3Ex初回クリア報酬など)
・補助エネルギーパックEx+0~+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目や5日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
・スキル2指定

ー入手方法

・今イベントEv1-1Exドロップなど

ー補足

Round1開始時のステータス

ティタニアは基本的には多少の攻撃力増加と、対重装特攻、そして氷の女王ならではの前方方向への火炎属性耐性の増加やデバフ免疫を付与したりするほか、スキル2使用後に行動力が減少した状態でRound開始時に大幅攻撃増加や射程増加や反撃と言った敵の攻撃に対する自己反撃機能を有しています。

……そう、基本的には自己バフとしては非常に控えめでして、せいぜい攻撃+20%と対重装+35%くらいなんです……。

しかし扱うスキル2の冷気属性攻撃が非常に優秀で、敵の冷気耐性が下がっていると1.5倍近い冷気属性追加ダメージ……要はダメージが1.5倍近く伸びます。

この性能なため、敵を冷気属性低下状態にした上で攻撃力を増加させるとこのダメージ増加性能が大きく光ります。

今回は敵の強化型チックディテクターから命中クリ低下AP-1なども受けつつ敵の強化型スピーカーが開幕AP13で襲い掛かってくる戦術を攻略するため、冷気耐性低下要員のエラちゃんに加え攻撃関連のバフはもちろん行動力APバッファーも大量に添えることで開幕一掃を可能としています。

強化型スピーカー。初速が非常に早い

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)

天空のエラ(B~SS耐冷コーティング+0~+10装備)
入手機会:今コラプテッドラストレコードEv2-2Exドロップなど
主な役割:氷缶を装備していることで敵全域の冷気耐性-60%の低下

鉄血のレオナ
入手機会:新規ログインボーナス1日目など
主な役割:周囲味方へ攻撃と命中の増加/全域への行動力増加/攻撃機への開幕AP、スキル威力の付与

 ニンフ
入手機会:今イベントEv1-7ドロップなどなど
主な役割:前方1マス味方へ大幅AP+攻撃クリ対軽装特攻の付与。レオナがいる場合効果追加適用

 イフリート
入手機会:今イベントEv1-2ドロップなどなど
主な役割:味方全域の命中クリ低下デバフ解除/命中クリ増加

いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしでノーリンクで添えているだけでした。

いずれも一切攻撃参加することも被弾機会もないので、スキルレベル10でさえあればLv1でも問題ありません。

逆に言えばバフが本体ですので一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の攻略が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。

 

Ev1-1Ex~Ev1-4Ex汎用:ハルかステラまたは両方未所持の場合

筆者のソウルワーカーコラボ第1弾組編成を開放します。

第1部Ex、第2部Ex全てでWave1を読者さんの編成で突破し、Wave2移行前に交代してくれれば後はフルオートで"○○で1体以上倒せ"の星を獲得できる様に調整してあります。

申請され次第承認しますが、あくまでイベント星埋め用です。

お手数ですが星埋め完了後各々で削除していただくか、こちらもイベント終了後に例外なく削除させて頂きますことご了承下さい。

UIDは以下の通りです。長すぎて何度も確認したので大丈夫だと思います。

1606007166729006463

一応また別のアカウントで動作確認したところ、ソウルワーカーコラボ第1部Ex、第2部Ex全てで星4になることを確認しました。

もちろん被弾するなやRound制限はWave1次第で失敗する可能性がありますが、そこは各々で戦力強化や以下のWave1突破用編成を参考下さい。

もし変な動きをしていたらすみませんが報告を下さい…。

なお使用後の24時間のクールタイムスキップに対応するため、使用後削除→再申請して頂いても大丈夫です。気づき次第対応していきます。

フレンド部隊について詳しい記事はこちら。

 

新~初級者向けWave1突破用編成

こちらの編成でEx4種ともWave1の突破が可能です。

Wave1クリア時には手動に戻し、Wave2移行前に整備画面で前述済みの筆者の編成に切り替えてくれれば後はオートで☆4クリアになるように構築してあります。

自己標的持ちのカーンに避けまくってもらっている間、紅蓮の全域バフ→ブラプリの9マス強化解除でトータスの被ダメ最小化バフやスラッシャーなどの被ダメ軽減バフを消し耐久を下げる→エタニティで一掃する、を狙いたい編成。

意図が明確な関係上行動順が重要ですので、行動力チップやエネルギーパックは下手にいじらないことをオススメします。

 

ー[Wave1突破用編成:ステ装備簡易詳細]

ノーリンク可カーン(文字列クリックで展開)

・Lv100
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率89%、命中244%、攻撃値944~
※枠が空いていたり装備強化値により上記ステを達成できるなら指定Lv以下でも運用可
・ブラインドプリンセス以下のHPの用意
※もしリンク数などでカーンの方が高い場合は秘密の部屋の鍵などでHPを減らすこと

ー入手方法

・常設イベント至高の晩餐Ev-4bドロップ
・常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev-8初回クリア報酬など(オススメ)

ノーリンク エタニティ(文字列クリックで展開)

・Lv100
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率100%、命中181.5%、攻撃値1080~
・分析回路ベータEx+0~+10
・分析回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編 中級-8クリア報酬など)
・対重装型/軽装型戦闘システムEx+0~+10
 (入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・小型偵察ドローンEx+0
 (入手:常設4-4初回クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・初心者ログインボーナス1日目など

ノーリンク可ブラインドプリンセス(文字列クリックで展開)

・Lv100
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率90.5%%、命中203%、攻撃値760~
・補助エネルギーパックEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
・回路最適化ベータEx+0
・回路最適化ベータEx+0
(入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室中級-3など)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー簡易補足

ブラブリのスキル2はクリティカルだと9マス強化解除。トータスの最小化3回も消せる

ノーリンク可紅蓮(文字列クリックで展開)

・Lv80~
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・ステ振り不問
・補助エネルギーパックEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
・回路最適化ベータEx+0
・回路最適化ベータEx+0
(入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室中級-3など)
・スキル2指定

ー入手方法

・戦術訓練室マングース 初級-5クリアなど

ノーリンク可中破メイ(文字列クリックで展開)

・Lv80~
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率86%、命中267%、残り攻撃
・装備不問
・HP25%以下中破
 ※部屋の鍵がオススメ(ブログ内リンク

ー入手方法

・常設イベント至高の晩餐Ev-1bドロップ(ブログ内リンク)など

 

第2部:攻略/星4獲得例

Ev2-2(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/3Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約55秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-2では、常設4章クラスからの敵機動型と6章から出現した改良系の敵が出現しています。

機動型系の回避率が120%に到達している個体もいる関係で必中には220%の命中値が必要だったり、改良型の敵はHPが第1部のEv1-7の7700を大きく超え9648もあったりと確殺ラインが高くなってきています。

とはいえまだまだ充分配布1日目のエタニティとレオナ組で充分対応可能な範疇ですので、第1部から引き続きこの二人には頑張ってもらって攻略を進めていきます。

今回は準備行動を行う敵が多いので、あえてエタニティの射程を削り前列中列しか狙えなくする(後列の準備行動持ちだけを残す)ようにすることでせめてもの時短を図っていくスタイル。

 

ー[ステ装備詳細]

第2部仕様のノーリンク エタニティ(文字列クリックで展開)

・Lv100
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率100%、命中221.5%、攻撃値1040~
・回路最適化ベータEx+0
・回路最適化ベータEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・B~SS強襲型戦闘システム+0~+10
 (B入手:装備製造10-20-10など。SS確定入手:常設イベント妖精の村のアリアEv1-5クリア報酬)
・補助エネルギーパックEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス2日目など)
・スキル2指定

ー入手方法

・初心者ログインボーナス1日目など

ー補足

Round1開始時にレオナからもろもろのバフを受けたステータス

エタニティの運用法についてはもはや第1部から引き続きですので知っての通りとして省略します。

今回は第2部通常ステージ汎用のステを確保させており、最大回避がEv2-10に出現するスケロプHCの回避150%ですのでレオナからのバフこみで必中させられる100%の差異の250%を確保させている形となっています。

なお今回強襲OS…射程-1/攻撃力増加のOSを装備しているのはせめてもの時短を狙っているためです。

と言ってもあるとないとで数十秒変わるとかではないので、なくてもいいと言えばいいです。

同じく第2部仕様のノーリンク レオナ(文字列クリックで展開)

・Lv60~
・スキルレベル10
・ノーリンク可
・ステ振り不問
・補助エネルギーパックEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス2日目など)
・スキル2指定
・HP25%以下中破運用
 ※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ

ー入手方法

・初心者ログインボーナス1日目など

ー補足

レオナがスキルレベル10でエタニティがSS行動力β2枚を装備している場合、必ずエタニティ→レオナと行動するように調整しています。

今回エネパを装備しているのもレアリティと強化値が同じならAP獲得値はそれぞれ同じなので、行動順はエタニティ→レオナのままのはずです。

APの所持量は、そのままRound内での行動順に直結します。

この差により今回第2部全てを攻略かつ星4を揺るぎないものとしています。

 

Ev2-4(EXP:2000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾5以下/8Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約30秒]

※Ev2-2と完全に同編成

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-4では、今回が初出の固有エネミー"デザイアリリー"が出現しています。

そのHP値、前回遭遇したデザイアステラ・ユニベルと同じHP12000。

ラストオリジンにおいて勝てない!とか星取れない!となった時の鉄則は敵を長押しして周りステスキルを読み、有効な戦術を探ることから始まります。

もし苦戦しているのでしたら、まずはデザイアリリーのステを確認してみましょう。

デザイアリリー

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報

完全に味方のリリーと同じスキルです本当にありがとうございました。

よって後半は読む必要がないのでそのままです。

敵特有のスキルレベル1固定なせいで、味方のスキルレベル1時の増加値の低さがそのままになってるのも残念仕様すぎますね……。

ともかく特段防御面において厄介なスキルは所持していないので、普通に12000削れば終わりです。

今回はここまで進めてきたエタニティレオナ編成がそのまま通用するため、今編成を用意してくれているのならさくっと倒しちゃってアレ?と思うはずです。

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv2-2用と完全に同じゆえ割愛

 

Ev2-5(EXP:2000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾5以下/8Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約33秒]

※Ev2-2と完全に同編成

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-5では、変化の聖所高難易度ステージでお馴染みのまさかの"ドゥームイーター"が出現しています。

本来は顔見た瞬間専用の行動ルーチンを組む必要がある厄介な敵ですが……。

今回の個体はどうも味方を食えずとも発狂したりせずただただ命中300%で近い攻撃を殴るだけのHP5万ある雑魚なので、回避300%の回避盾を前列に置いて他を離しておけばちまちま殴るだけで勝ててしまいます。

回避300%確保のペロ単騎でも勝てるし星4になります

あまり役に立たない敵ステスキル

どっちかというと弱体化Verの"飢えた"ドゥームイーターの亜種個体な感じ

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
・スキル2(使えない)
・パッシブ1(使えない)
・パッシブ2(従来のランダムではなく近い敵攻撃AIになっているため攻撃誘導が容易)
・パッシブ3(します→しません)
・情報(せめてなんか書け)

なんだこの手抜きの塊。しかもバグる。

存在自体不具合みたいな敵なので、サクっと倒して通過してしまいましょう。回避盾に頑張ってもらうのはもちろん短期決戦でも星埋めは容易かと思います。

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv2-2用と完全に同じゆえ割愛

 

Ev2-8(EXP:2000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾3以下/3Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約30秒]

※Ev2-2と完全に同編成

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-8では、今回が初出の固有エネミー"デザイアイリス"が出現しています。

そのHP値、前回遭遇したデザイアリリー・ブルームメルヘンより高めのHP13000。

ラストオリジンにおいて勝てない!とか星取れない!となった時の鉄則は敵を長押しして周りステスキルを読み、有効な戦術を探ることから始まります。

もし苦戦しているのでしたら、まずはデザイアイリスのステを確認してみましょう。

デザイアイリス

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報

完全に味方のイリスと同じスキルなので読む価値がないです本当にありがとうございました。

強いて言えばデザイアハル・エスティアと同様に被弾すると反撃してくるので、一撃でHP13000を削れない場合は横3マスの範囲攻撃で殴り返してくるため横並びで配置するのは避けるのが被弾3以下の星のコツになります。

ハルのように射程不足で反撃不可とすることもできなくはないですが基本的にこちら後列まで届くのも少し厄介かも。

3Round制限で倒せなのもあり、こればっかりは火力を高めて即殺が楽なように思います。

今回はここまで進めてきたエタニティレオナ編成がそのまま通用するため、今編成を用意してくれているのならさくっと倒しちゃってアレ?と思うはずです。

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv2-2用と完全に同じゆえ割愛

 

Ev2-10(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾5以下/8Round以内/大破なし

ー[初~中級者向け星4編成例:約58秒]

※Ev2-2用と同編成

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-10は、常設4章クラスの高回避の敵に高HPの巨大なチック系が増えた高命中と高火力を要求してくるステージです。

高回避の機動型群は回避150%の敵もいるので必中には250%の命中がいりますし、ビッグチック系はHP17720もあったりと通常ステージには異様なHPを有します。

幸い高回避組は紙ですし、高HP組は行動の遅い重装型なのでよほどこちら全員も重装とか命中一切振ってないとかでなければ苦戦することはないかと。

実際、今回の第2部通常ステージは配布1日組のエタニティレオナだけの汎用編成でエタニティ行動→レオナでAPリチャージ→エタニティで殲滅しきる、を繰り返してノーダメで1分弱でのクリアが可能です。

 

ー[ステ装備詳細]

※エタニティとレオナはEv2-2用と完全に同じゆえ割愛

 

Ev2-1Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾8以下/5Round以内/リリー・ブルームメルヘンで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:約51秒]

※Ev2-2用のエタニティのOSを対重装型/軽装型戦闘システムに変えただけです

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-1Exは、言ってしまうとメインストーリー7-1Exのコピペステージです。

7-1Ex自体ただの6~7章クラスの敵の詰め合わせとなっているだけでなく、Ex最序盤ということで敵のスキルもそこまで鬼畜ではないせいぜい開幕AP付与持ちがいる程度です。

つまり時短のための先手奪取が可能なだけのAP行動力バフと、範囲攻撃持ちと高い火力があればサクサクと一掃が容易なわけです。

25/10/02に行われた公式お知らせにより星埋めに必要な○○(新規戦闘員)で倒せ、の星も従来の添えるだけで取れてしまっていた不具合を直せないからそのままでいいよ!と公式が認めてしまったので今回はもはや第2部隊に未育成を連れて行って戦闘に出さなくても星獲得可能となっています。

戦闘を行うのは最初に選んだ分隊1だけである

ここコラプテッドラストレコードEv2-1Exにはチックスナイパーというスキル2使用後だと反撃してくる敵もいますから、いっそのこと未育成でも戦闘に出さなくても取れるのはとても有情です。

運よく、または大量の資源などを使って、またはツナ缶でリリーを手に入れた方への褒美とも言えるでしょう。

 

ー[ステ装備詳細]

※Ev2-2用からエタニティのOSを新規ログインボーナス1日目の対重装型/軽装型OS+0に変えただけで☆4攻略可能

 

Ev2-2Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾8以下/5Round以内/イリス・ユマで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:約36秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-2Exは、言ってしまうと7-1Exの4Wave目(Ev2-1Exが7-1Exの3Wave目まで)と7-2ExのWave1、Wave2を繋げたコピペステージです。

よってWave1はEv2-1Exの延長線上なのですが、Wave2、Wave3は7-2Ex相当となっておりイベントEx常連の出現時点から周囲に被ダメ軽減45%バフを3Round振りまく+列保護持ちで上下味方を守るテストゥドと毎Round"根性"なるHP100での戦闘続行(HPが0になっても特定HPを残して復活させる効果)1回を周囲に振りまいている前線指揮官機チックコマンダーが出現しています。

テストゥド。自分以外が倒れ続けると発狂するだけでなく発狂火力で反撃も行ってくる難敵

チックコマンダー。コイツが存在する限り周囲の敵は1Roundに1回の攻撃では絶対に退場させられない

つまり重要なのはことテストゥド相手の場合"被ダメ軽減と列保護への対策"。被ダメ軽減無視や解除、弱化が有効で、列保護には保護無視が有効。

コマンダー相手はコイツを前にした時点で一掃したいなら、1Roundに複数の範囲保護無視攻撃手段を用意する戦術が有効です。

今回の場合はWave1が雑魚、Wave2にテストゥド+被ダメ軽減持ちの高被ダメ軽減の組み合わせ、Wave3がテストゥド+コマンダーなので保護無視9マス被ダメ軽減弱化効果が使用できる新規ログインボーナス6日目で獲得できるサイクロプスプリンセスを主軸にした編成を紹介します。

イリス(未育成可)は別の部隊に編成し同時出撃するだけ

 

ー[ステ装備詳細]

3 OR 300%↑仮リンクサイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率62%、攻撃値1824~
 ※もちろん空いている装備枠や装備強化値により上記ステを達成できるなら指定Lv以下でも運用可
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのシルキー(ブログ内リンク)がオススメ
 ※今イベントEv1-8ドロップのキャロルでももちろんOK
 または
・SSランクかつ軽装支援機なら誰でもを4リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのレオナ(ブログ内リンク)がオススメ
 ※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・血に染まった眼帯-血花缭乱- +0(サイプリ専用装備)
 (入手:初心者ログインボーナス6日目/復帰者ログインボーナス1日目)
・回路最適化ベータEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
 (入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・出力強化回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編中級-1クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー簡易補足

Round1開始時に長押ししたステータス

周囲からバフをもらいに貰って9マス範囲アタッカーとして運用するサイプリです。

スキル2の指定保護されていない/支援攻撃バフをもらっていない時に追加で敵に付与する[被ダメージ軽減弱化]デバフにより厄介なテストゥドの強みを和らげています。

マイティR(文字列クリックで展開)

・Lv90~/スキルレベル10
・クリ率76%
・スキル2指定

ー入手方法

・メインストーリー2-4Ex、3-5、4-7ドロップなど
・常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップ(ブログ内リンク)など※おすすめ

ー簡易補足

マイティRは5人同時出撃の時という条件でモードチェンジするパッシブ1があるだけでなく、戦闘中このモードチェンジ状態となりパッシブが強化されるとスキル2の性能すら変化し9マス範囲攻撃が使用可能です。

それだけでなく味方全域に攻撃バフ+28.5%、行動力+9.5%の付与もできるというキミ本当にAランク支援機……?と言える性能をしてたりします。

かつてはSSまで昇級が実装されるも最弱とされてきたが上方修正により汚名返上に成功している

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)

 紅蓮
入手機会:戦術訓練室初級-5初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加

鉄血のレオナ
入手機会:新規ログインボーナス1日目など
主な役割:周囲味方へ攻撃と命中の増加/全域への行動力増加/攻撃機への開幕AP付与

ポックル大魔王
入手機会:常設イベント満月の夜想曲Ev-4初回クリア報酬など
主な役割:周囲8マスへの攻撃クリ命中防御貫通/全域へのスキル威力増加

いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしでノーリンクで添えているだけでした。

いずれも一切攻撃参加することも被弾機会もないので、スキルレベル10でさえあればLv1でも問題ありません。

逆に言えばバフが本体ですので一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の攻略が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。

 

Ev2-3Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾8以下/5Round以内/リリー・ブルームメルヘンで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:約39秒]

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-3Exは、言ってしまうと7-2Exの3Wave目と4Wave目、そしてと7-3ExのWave1を繋げたコピペステージです。

よってWave1とWave2と前回のEv2-2Exと同様の対策が必要なのですが、Wave3だけは7-3Ex相当の超回避鉄虫ライトニングボンバーや強化型ザッパー、サンダーチックと言った電気鉄虫たちにアクアチックの組み合わせという超回避+高被ダメ軽減の組み合わせで出現しています。

つまり総じて被ダメ軽減への対策は同じなのですが、ライトニングボンバーだけは基礎回避が430%という超回避なため攻撃を確定で当てるにはこちら命中と敵回避の差異が100%以上となる530%の命中値の用意が必要です。

ライトニングボンバーを長押しして確認できるステータス。ただしパッシブによりRound開始時に回避が-30%されるため実際の必中値は500%

「必要命中500%とか高すぎるだろ!ふざけんな!」

と思われるかもしれませんが命中値ってステ振りで伸ばしやすい(1SPで+1.5)ので割と用意できます。

今回は前回のEv2-2Ex同様前半のテストゥドやコマンダーといった被ダメ軽減や高HP組を火力を盛りまくったサイプリで一掃かつマイティRで撃破しきった戦術の延長線上で、マイティRに命中値を盛りまくって命中500%を確保、サイプリの攻撃はライトニングボンバーに避けられても確実に落とせるようにしています。

無音2倍速動画

リリーは第2部隊に添えるだけ

 

ー[ステ装備詳細]

3 OR 300%↑仮リンクサイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率62%、攻撃値1728~
 ※もちろん空いている装備枠や装備強化値により上記ステを達成できるなら指定Lv以下でも運用可
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのシルキー(ブログ内リンク)がオススメ
 ※今イベントEv1-8ドロップのキャロルでももちろんOK
 または
・SSランクかつ軽装支援機なら誰でもを4リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのレオナ(ブログ内リンク)がオススメ
 ※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・血に染まった眼帯-血花缭乱- +0(サイプリ専用装備)
 (入手:初心者ログインボーナス6日目/復帰者ログインボーナス1日目)
・回路最適化ベータEx+0
・回路最適化ベータEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対重装型システムEx+0~+10
 (入手:常設4-3Ex初回クリア報酬)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー簡易補足

Round1開始時に長押ししたステータス

周囲からバフをもらいに貰って9マス範囲アタッカーとして運用するサイプリです。

スキル2の指定保護されていない/支援攻撃バフをもらっていない時に追加で敵に付与する[被ダメージ軽減弱化]デバフにより厄介なテストゥドの強みを和らげています。

マイティR(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率76%、命中405%
・フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
・分析回路ベータEx+0~+10
・分析回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編 中級-8クリア報酬など)
・標準型戦闘システムEx+0~+10
 (入手:常設イベントハロウィンEv-5初回クリア報酬など)
・小型偵察ドローンEx+0
 (入手:常設4-4初回クリア報酬など。超精密照準器でもOK)
・スキル2指定

ー入手方法

・メインストーリー2-4Ex、3-5、4-7ドロップなど
・常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップ(ブログ内リンク)など※おすすめ

ー簡易補足※ほぼEv2-2Exのコピペ

Round1開始時のステ。ライトニングボンバーの回避400%の必中値を確保させた

マイティRは5人同時出撃の時という条件でモードチェンジするパッシブ1があるだけでなく、戦闘中このモードチェンジ状態となりパッシブが強化されるとスキル2の性能すら変化し9マス範囲攻撃が使用可能です。

それだけでなく味方全域に攻撃バフ+28.5%、行動力+9.5%の付与もできるというキミ本当にAランク支援機……?と言える性能をしてたりします。

かつてはSSまで昇級が実装されるも最弱とされてきたが上方修正により汚名返上に成功している

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)

 紅蓮
入手機会:戦術訓練室初級-5初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加

鉄血のレオナ
入手機会:新規ログインボーナス1日目など
主な役割:周囲味方へ攻撃と命中の増加/全域への行動力増加/攻撃機への開幕AP付与

ポックル大魔王
入手機会:常設イベント満月の夜想曲Ev-4初回クリア報酬など
主な役割:周囲8マスへの攻撃クリ命中防御貫通/全域へのスキル威力増加

いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしでノーリンクで添えているだけでした。

いずれも一切攻撃参加することも被弾機会もないので、スキルレベル10でさえあればLv1でも問題ありません。

逆に言えばバフが本体ですので一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の攻略が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。

 

Ev2-4Ex(EXP:6000)

ー[星4条件]
ステージクリア/被弾8以下/5Round以内/イリス・ユマで1体でも倒してクリア(※)
※公認不具合(お知らせリンク)により所持済みの場合は編成しているだけで☆獲得可とのこと

ー[初~中級者向け星4編成例:約33秒]

※25/10/05追記:以下の画像のマイティとサイプリの位置が逆でしたので修正しました。申し訳ありませんでした……。

ー[ステージ解説]

ここコラプテッドラストレコードEv2-4Exは言ってしまうと7-3ExのWave2~Wave4のコピペ編成です。

前回のEv2-3Exの最終Waveで7-3ExのWave1に遭遇したので知っての通り、7-3Exはライトニングボンバーなど超回避鉄虫+強化型ザッパーなど高被ダメ軽減持ちの組み合わせの高命中+高火力や被ダメ軽減対策を求める要求値の高いステージです。

しかも今回は見た目こそ雑魚なだけで超絶実害鉄虫の"強化型チックディテクター"まで出現しています。

遭遇した瞬間こちら全域に命中-35%/クリ率-10%/射程-1/AP-1を付与してくる

そう、知っての通り基礎回避400%のライトニングボンバー(遭遇時点でRound1開始を迎える関係で-30%され実際は370%)までいるせいで必中値が470%も必要と命中に大きくステを取られるのに、です……。

ついでにクリ-10%も受けるせいで平時クリ率100%になるように振っていると、コイツに遭遇した瞬間クリ確するにはクリ率110%が必要にもなるという。

一応コイツには冷気属性攻撃を命中させるとこのデバフを解除かつ反転増加、なんて弱点も一応設定されてはいますが、周回の主流が自律戦闘メインの現在はクリア時間が伸びるようなギミックは採用しにくいです。

初撃限定だとダメージ9割カットしてくる強化型ザッパーの確殺も超大変。対策なしだと実質HP8万弱

そこで今回はイフリートのパッシブで命中クリ低下デバフだけは全解除かつ命中クリ増加を付与させて強化型チックディテクターからの命中クリ低下デバフを無力化しつつ、付与されてきている射程-1を利用してポックルを射程不足に陥らせサイプリ行動前に開幕待機を選択させる。

ポックルは待機すると平時周囲に付与しているバフを重複付与できるため、これこみで被ダメ軽減弱化デバフを扱えるサイプリを超強化し強化型ザッパーをも確殺、ライトニングボンバーにももちろん初撃で当てられるように組んでいます。

無音2倍速キャラドロップカット編集動画

イリスは第2部隊に添えるだけで倒せの星を獲得可能

 

ー[ステ装備詳細]

3 OR 300%↑仮リンクサイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率33.6%、命中355%、攻撃値1740~
 ※もちろん空いている装備枠や装備強化値により上記ステを達成できるなら指定Lv以下でも運用可
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのシルキー(ブログ内リンク)がオススメ
 ※今イベントEv1-8ドロップのキャロルでももちろんOK
 または
・SSランクかつ軽装支援機なら誰でもを4リンク
 ※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのレオナ(ブログ内リンク)がオススメ
 ※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・血に染まった眼帯-血花缭乱- +0~+10(サイプリ専用装備)
 (入手:初心者ログインボーナス6日目/復帰者ログインボーナス1日目)
・回路最適化ベータEx+0
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対重装型/軽装型システムEx+0~+10
 (入手:初心者ログインボーナス1日目)
・出力強化回路ベータEx+0~+10
 (入手:戦術訓練室マングース編中級-1クリア報酬など)
・スキル2指定
※ポックルの直後の行動必須

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー補足

Round1開始時点のステータス

ポックルをあえて先行させ待機された直後のステータス

今回のサイプリはもはやお馴染み、支援攻撃バフも指定保護バフもないことで敵の被ダメ軽減バフ弱化を付与しつつ9マス範囲の保護無視攻撃が可能です。

これにより前述済みの通りの被ダメ軽減90%を有する強化型ザッパーをもぶち抜けるようにしたいのですが、それでも超回避ライトニングボンバーへの必中値を確保しつつ火力も確保するのは本当に骨です。

今回は強化型チックディテクターからのデバフすら利用してあえてポックルを開幕待機させ行動を挟みつつも、高火力と高命中を両立させることに成功しています。

今回の最大回避:370%。必中値は470%と地味にEv2-3Exの個体より回避が30%低かったりする

今回は添えられているだけのマイティR(文字列クリックで展開)

・Lv90~/スキルレベル10
・ステ振り不問
・フルリンクボーナス:バフデバフLv+2

ー入手方法

・メインストーリー2-4Ex、3-5、4-7ドロップなど
・常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップ(ブログ内リンク)など※おすすめ

ー簡易補足

マイティRは5人同時出撃の時という条件でモードチェンジするパッシブ1があるだけでなく、戦闘中このモードチェンジ状態となりパッシブが強化されるとスキル2の性能すら変化し9マス範囲攻撃が使用可能です。

それだけでなく味方全域に攻撃バフ+28.5%、行動力+9.5%の付与もできるというキミ本当にAランク支援機……?と言える性能をしてたりします。

かつてはSSまで昇級が実装されるも最弱とされてきたが上方修正により汚名返上に成功している

開幕待機するだけでも大仕事のポックル(文字列クリックで展開)

・Lv60~/スキルレベル10
・ステ振り不問
・ノーリンク可
・B~SS強襲型戦闘システム+0~+10
 (入手:B…装備製造10-20-10でランダム獲得/SS…常設イベント妖精村Ev1-5初回クリア報酬など)
※開幕行動必須

ー入手方法

・常設イベント満月の夜想曲Ev-4初回クリア報酬など

ー補足

一見開幕で待機しているだけで何の仕事もしてないように見えるポックルですが、こう見えて非常に重要な仕事をしています。

それは平時ポックルが周囲に付与している攻撃命中クリ防御貫通バフは待機するとさらに重複して追加で同じバフを付与可能だからです。

固定持続ダメも付与するが持続ダメの処理はRound終了時である。敵を全滅させ戦闘が終了すれば持続ダメは受けない

ポックルは普通、射程4のスキル1と射程3のスキル2を持つため後列に置いて強襲OSを装備し射程を-1させてスキル1の射程が4→3になっても敵前列までは届きます。

スキル1の射程を図にするとこんな感じです↓

では、前述済みの通り後列配置にした上で強襲OSで射程を-1してスキル1の射程を3、スキル2の射程を2にしたうえで敵…今回の強化型チックディテクターからのようにさらに射程を-1されると……?

スキル1の射程が2、スキル2の射程が1となり敵前列にも攻撃が一切届かなくなります。

こうなるとオート操作の場合、キャラはランダムに移動したりせず確定で待機するためポックルの待機時バフを活かせます。

つまり今回のように全てのWaveで強化型チックディテクターが出現することが前提かつ、射程減少デバフに対して何の対策もあえて取っていないことが重要となっています。

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)

 紅蓮
入手機会:戦術訓練室初級-5初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加

 イフリート
入手機会:今イベントEv1-2ドロップなどなど
主な役割:味方全域の命中クリ低下デバフ解除/命中クリ増加

いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしでノーリンクで添えているだけでした。

いずれも一切攻撃参加することも被弾機会もないので、スキルレベル10でさえあればLv1でも問題ありません。

逆に言えばバフが本体ですので一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の攻略が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。

 

Ev2-1Ex~Ev2-4Ex汎用:イリスかリリーまたは両方未所持の場合

※第1部Ex用と完全に同編成かつ第2部でも通用可能と確認済みです。

筆者のソウルワーカーコラボ第1弾組編成を開放します。

第1部Ex、第2部Ex全てでWave1を読者さんの編成で突破し、Wave2移行前に交代してくれれば後はフルオートで"○○で1体以上倒せ"の星を獲得できる様に調整してあります。

申請され次第承認しますが、あくまでイベント星埋め用です。

お手数ですが星埋め完了後各々で削除していただくか、こちらもイベント終了後に例外なく削除させて頂きますことご了承下さい。

UIDは以下の通りです。長すぎて何度も確認したので大丈夫だと思います。

1606007166729006463

一応また別のアカウントで動作確認したところ、全てのソウルワーカーコラボ第1部Ex、第2部Ex全てで星4になることを確認しました。

もちろん被弾するなやRound制限はWave1次第で失敗する可能性がありますが、そこは各々で戦力強化や以下のWave1突破用編成を参考下さい。

もし変な動きをしていたらすみませんが報告を下さい…。

なお使用後の24時間のクールタイムスキップに対応するため、使用後削除→再申請して頂いても大丈夫です。気づき次第対応していきます。

フレンド部隊について詳しい記事はこちら。

 

新~初級者向けWave1突破用編成

こちらの編成で第2部のEx4種ともWave1の突破が可能です。

Wave1クリア時(正確には敵撃破直後の戦闘勝利リザルト画面)には手動に戻し、Wave2移行前での"整備画面"ですぐ上で前述済みの筆者の編成に切り替えてくれれば後はオートで☆4クリアになるように構築してあります。

開幕ポックルが攻撃または待機→サイプリで一掃を狙っている編成です。

意図が明確な関係上行動順が重要ですので、配置や行動力チップやエネルギーパックなど行動順関係は下手にいじらないことをオススメします。

 

第3部/第4部の情報は別記事へ ※25/10/13追記

25/10/16に第3部が、25/10/30に第4部が追加されるとは公式告知済み(公式お知らせリンク)です。

記事ができ次第リンクを貼り付け…うっかり25/10/14時点で25/10/16以降の分を暫定とはいえ掲載するを押してしまったのでそのままにします。

 

スポンサーリンク

第1部:高速クリア例

ー25/10/06追記
・初級者向け~中級者向けの装備強化なしは星4クリア編成となるよう編集を行いました。
・中~上級者向けの表記を削除しました。

 

Ev1-2、Ev1-7、Ev1-8:30秒

画像は別のステージでのもの

※ヴェロニカにSS攻撃チップ+0が2枚(SS+10を1枚でも可)がないと確殺が取れないので足して下さい。

今自律戦闘環境に有用な汎用高速クリア編成のうち、ヴェロニカ聖戦編成の廉価版が通用します。詳しくは下の方の基本系の上級者向けの項目を閲覧下さい。

どのような編成かというと以下の通りです。

無音2倍速動画

見ての通り一切攻撃していないのに敵全域に7544ダメが入り全滅させていることが分かるでしょうか。

これがヴェロニカ聖戦編成です。

 

ー[ステ装備詳細]

ヴェロニカ(文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv1-12などでドロップします。

ーステ装備

・フルリンクLv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
・ステ画面の攻撃値2714以上
・B戦闘刺激剤+0
(B入手:装備製造20-10-20)
(ドロップ入手:常設イベント至高の晩餐Ev-4bなど)
・またはミニハチコ
(ハチコ外伝の最終クリア報酬など)
・B~SS精密型戦闘システム+0~+10
(B入手:装備製造10-20-10)
(ドロップ入手:常設6-5b)
・SS攻撃チップ+0を2枚またはSS攻撃チップ+10を1枚(βでも可)
・HP300以下の中破運用
※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ

ポックル大魔王(文字列クリックで展開)

常設イベント満月の夜想曲Ev-4の初回クリア報酬で獲得できます。

ーステ装備

・Lv80~/スキルレベル10
・ポックルの最速行動必須

贖罪のマリア(文字列クリックで展開)

7-7ドロップや常設イベント妖精村Ev1-5bや常設イベント儚き記憶は友と共にEv2-2などで獲得できます。

ーステ装備

・スキルレベル10(ポックル大魔王やアルヴィスへの行動バフ付与が有用)

S昇級アルヴィス (文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv-2などでドロップします。

ーステ装備

・Lv80~/昇級スキルのスキルレベル1可
・回路最適化ベータ+0(※25/03/09修正)
(初心者ログインボーナスで獲得可能)
・小型偵察ドローンEx+0
(常設4-4初回クリア報酬)
・S昇級
・マリアからのバフとあわせて可能な限り4.99…に近い行動力の確保

ー補足

強化済みの装備を使用する、OSに行動力増加装備を装着するなど行動力を稼ぎすぎるとポックルと同じRoundに行動してしまい遅延となります。

アイアンアニー(文字列クリックで展開)

常設イベント儚き記憶は友と共にEv1-5などドロップします。

ーステ装備

なくてよい。スキルレベルも1からで運用可能

 

Ev1-1Ex:30秒

ノードロップの時PCのDMMGamePlayerで起動し30秒、PCのAndroidエミュレーターLDPlayerで起動しているアプリ版では31秒が獲得できました。

ケミカルがいる時点でRound開始時に浸水などのデバフを解除されてしまうなら、SSトリアイナを先行待機させて全域に浸水デバフを付与した上でSSレイシーの電気弾を投げて伝播ダメージを全域に与えられるよう行動順を調整すればいいねん編成。

SSレイシーの攻撃値は調整しましたが、誓約or好感度200でスキルレベル11相当でないと無理なのかは未確認です。

汎用高速クリア編成のSSレイシー+SSトリアイナ編成の記事はこちら。

 

Ev1-2Ex:30秒

トータスのデバフ耐性50%をヒルメで打ち消しておけばSSLv120ヴェロニカの最大火力13246の固定ダメ処理で全ての敵の確殺が可能です。

ドクターの開幕AP奪取+装備で開幕AP10を獲得させ先行Round1を得つつ、強襲OSを装備させていることで全ての攻撃を届かなくすることで待機をさせる。

これにより変化の聖所を進めて手に入る精製アルタリウムを使用する戦場リブートシステムガンマを用意する必要はありません。

ヴェロニカ聖戦編成の記事はこちら。

 

Ev1-3Ex:30秒

ノードロップの時PCのDMMGamePlayerで起動し30秒、PCのAndroidエミュレーターLDPlayerで起動しているアプリ版では32秒が獲得できました。

ヒルメの枠はニーズヘッグでもいいかと思いきやなぜか残る時があるので、ヒルメでしか無理そうですね……。

ちなみに火力はかなりギリギリですが、レモネードベータはフルリンクや誓約or好感度200相当でないならトリアイナやエラのフルボを伸ばしても対応可能だとは思います。そこは各々で妥協点を見つけて下さい。

汎用高速クリア編成のSSレイシー+SSトリアイナ編成の記事はこちら。

 

Ev1-4Ex:30秒

ノードロップの時PCのDMMGamePlayerで起動し30秒、PCのAndroidエミュレーターLDPlayerで起動しているアプリ版では31秒が獲得できました。

敵編成が8-2ExのWave2以降のコピペなので完全に常設8-2Exと同じ編成で高速クリアが獲得可能です。

 

第2部:高速クリア例 ※25/10/06更新完了

ー25/10/06追記
・初級者向け~中級者向けの装備強化なしは星4クリア編成となるよう編集を行いました。
・中~上級者向けの表記を削除しました。

本国版での攻略/高速クリア記事はこちら。※韓国語かつ日本版も100%通用するかは未確認

 

Ev2-2:30秒

汎用高速クリア編成のヴェロニカ聖戦編成で高速クリアが可能です。

敵最大HPが9648なので第1部用の廉価版では30秒は無理でしたね……。追撃ありなら33秒くらいになりました。

ヴェロニカの上限拡張や誓約or好感度200でのスキルレベル+1まではいるかは未確認です。

ヴェロニカ聖戦編成の記事はこちら。

 

Ev2-10:30秒

汎用高速クリア編成のヴェロニカ聖戦編成で高速クリアが可能です。これでEv2-2も取れます。

ただ今回は最終Waveに敵最大HPが17720とこの編成の最大予ダメ13256を超えているので、最後に残る1体だけ普通に殴り倒す必要があります。

よってヴェロニカに待機→攻撃を選択させるために精製アルタリウム交換装備の戦場リブートシステムガンマを装備しRound1強制待機をさせています。

ヴェロニカの上限拡張や誓約or好感度200でのスキルレベル+1まではいらない…と思いますし戦場リブートシステムガンマがなければドクター添えでもいけるとは思いますが待機の挟まる回数が多い関係で30秒取れるかは未確認です。

ヴェロニカ聖戦編成の記事はこちら。

 

Ev2-1Ex:30秒

敵最大HPが15880とヴェロニカ聖戦編成の最大予ダメ13256を大きく超えているため、次点の汎用高速クリア編成のSS昇級レイシー+SS昇級トリアイナの浸水雷撃編成を使用します。

レイシーが地味な電気弾を投げて敵に命中させるとSS昇級トリアイナが敵全域に付与している浸水デバフ対象に電気ダメージが伝播する実質9マス攻撃と化すため、この電気ダメを伸ばすために電気耐性低下要員のエラちゃんが添えられている、と。

なおこの編成だと17000ほどを与えるようなので、結構ギリギリのように思います。

もし残る場合はこの3人と誓約か好感度200にして追加スキルレベル+1効果を狙ったり、フルリンクボーナスでバフデバフLv+2を選択したり、追加要員としてレモネードベータやSS昇級ユサール、リアン、シラユリとか(前半ほど低下値が高い)を足して電気耐性を下げて下さい。

追加要員次第ではレイシーの上限拡張は省けるとは思いますが未確認なので、そこは各々の進行度と相談して下さい。

よく分かるSSレイシー+SSトリアイナ編成の記事はこちら。

 

Ev2-2Ex:32~34秒

DMMGamePlayer版で32秒、Android版でノードロップの時34秒でした。

ティタニアの9マス範囲攻撃でWave1とWave2は普通に一掃、Wave3だけはチックコマンダーの影響で取り巻き立ちは一撃死せずHP100の瀕死で残るためブリュンヒルドの遭遇時点の一般効果Round終了時持続ダメで処理する、と。

この性質上ティタニアだけのRound1行動が必要となっているため、エラちゃんがバフデバフとかだと割り込んだりするかもしれません。

そこはアルタリウム交換装備の改良経験値OSや改良バリアで大幅に行動力を下げたり各々で装備やリンクボーナスを変更などで調整して下さい。

 

おまけ…ハル編成:30秒

ハルのスキル2で一掃し続けるだけの編成です。コマンダー対策にヒルドを添えています。

Lv120やSSS装備、誓約や好感度200必須かどうかは未確認です。

もし火力不足なのならハルに献身モードのエタニティを添えたりしたらいいと思います。

 

Ev2-3Ex:31~33秒

DMMGamePlayer版で31秒、Android版でノードロップの時33秒でした。

Ev2-2Exの延長線上の最後に回避400%のライトニングボンバーが出現するほか、冷気耐性174%のアクアチックが出てくる関係で冷気耐性低下要員を足したいのにWave2のコマンダー相手では火炎耐性の低下もさせたいためSSトリアイナを採用できません。

そこで12章の初回クリア報酬で獲得できるレモネードベータを添えて無理くり突破してします。

追記:エラとメリーの位置逆のがスムーズだと思われます。必要に応じて入れ替えておいて下さい……。

 

おまけ…ハル編成:30秒

ハルのスキル2で一掃し続けるだけの編成です。コマンダー対策にヒルドを添えています。

Lv120やSSS装備、誓約や好感度200必須かどうかは未確認です。

もし火力不足なのならハルに献身モードのエタニティを添えたりしたらいいと思います。

 

Ev2-4Ex:30秒~32秒

DMMGamePlayer版で30秒、Android版でノードロップの時32秒でした。

ティタニアのスキル2の冷気属性攻撃で一掃し続けるだけの作業。

アクアチックの冷気耐性174%をSSトリアイナ、エラ二人がかりで下げてもまだ半減近くされて耐えやすいため、ゴリ押すために献身モードのエタニティが添えられています。

 

おまけ…ハル編成:30秒

ハルのスキル2で一掃し続けるだけの編成です。強化型チックディテクターからのクリ命中低下デバフが厄介なのでアラクネーで解除するの図。

Lv120やSSS装備、誓約や好感度200必須かどうかは未確認です。

もし火力不足なのならハルに献身モードのエタニティを添えたりしたらいいと思います。

 

第3部/第4部の情報は別記事へ ※25/10/13追記

25/10/16に第3部が、25/10/30に第4部が追加されるとは公式告知済み(公式お知らせリンク)です。

記事ができ次第リンクを貼り付け…うっかり25/10/14時点で25/10/16以降の分を暫定とはいえ掲載するを押してしまったのでそのままにします。

 

スポンサーリンク

コラプテッドラストレコードイベントまとめ

・ソウルワーカーコラボイベント"コラプテッドラストレコード"は4部構成。2か月開催
・総じてソウルワーカーコラボキャラ2名が各1部ごとに前半、後半と分かれて登場するかつ、同時に実装もされていく
・各部ことにExも4種存在。ドロップが豪華で進行度が低い方ほど重要度が高め
・第1部では製造限としてソニア、第3部ではサイプリやメローペ、第4部ではドラキュリナやウルのドロップを狙える
・製造限以外でも常設深部組や、研究進行の難易度が異常の最深部解禁AGSも狙えるありがたさ
  第1部…ティタニア、サディアス、ヘル
  第2部…リアン、エラ、アンフィトリテ、エタニティ
  第3部…ストロングホールド、グラシアスのAGS製造最深部開放組
  第4部…ポイ、ペレグリヌス
・ただし星埋めには同時実装されたコラボキャラで倒せの星が存在する。自律戦闘開放のためには必須
・未所持の場合はツナ缶でキャラを買うしかないのかと思いきや、フレンドから編成を借りて倒してもらうことでも星埋めは可能
・SNSを活用してもいいほか、当ブログでも貸し出しているので使用して欲しい
・ちなみにコラボイベストはソウルワーカー側での元となったストーリーがある。"穢された○○の記録"のクエストが対象
・また、ソウルワーカーをプレイし条件を満たすとラスオリ側で限定スキンとしてハルのスキンの亜種を獲得可能。25/10/23までなのでぜひ遊んでみよう
 →詳しくはソウルワーカー公式サイトSoulworker – ソウルワーカーをチェックしよう

なお今回の編成例はあくまで選択肢の一つです。

このゲームは○○がないとクリアできない、なんてゲームバランスはしていないので割と適当でもどうとでもなりますし、仮に高難易度だろうと解がいくつもあります。

ぜひ読者さんたち各々で解を見つけてもらえたらと思います。

コラプテッドラストレコード第3部、第4部の記事はこちら。

イベント財貨回収効率、オススメイベント交換優先度、周回優先度の記事はこちら。

時系列って?の記事はこちら。

おすすめレベリングスポットの記事はこちら。

おすすめ所持数の記事はこちら。

スキルソートができるWebサイトが便利!な記事はこちら。

webからでもストーリー読み返しができるサイトめっちゃありがたい、の記事はこちら。

資源(部品/栄養/電力集め)ランの記事はこちら。

以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。

閲覧ありがとうございました。

 

スポンサーリンク