2021年2月14日
当記事では、チョコ女王1-2exでの絶対案定周回例とレベリングについて解説します。
完全命中が285だと断定できる理由(クリックで展開)
こいつ攻撃してからそのラウンドが終了するまで回避が185まで増加してるんです。上昇値はバトルログから確認しました。

行動力の関係でこいつより先に攻撃できるタイミングがあれば、命中は210で必中なんですが2体いることもあったり火力も足りない時もあると想定すると避けられまくって当たって倒せなくて倒すまでに命中ガチャを2,3回も繰り返すのはストレスなのでもう285乗せてしまえするとスピーディです。
他に回避を上昇させるパッシブを所持する敵はいないため、必中値が285と分かります。
完全回避が205だと断定できる理由(クリックで展開)

が中列にいる状態でラウンド開始時、自分を含めた中列全員の命中を+30させます。
の命中は↑見る限り175で、
が2体中列に並んでいるwaveはありません。
他に命中を増加させるパッシブ持ちはいないため、完全回避が205と分かります。
可愛いリンティによるソロランが可能です(クリックで展開)
装備は一例
回避がパッシブこみで205あれば全ての攻撃を回避し被弾0とできるため、100%事故ることなく周回が可能です。
命中はパッシブこみで285に近いほど確実に攻撃をあてることができ周回速度が出せます。
参考画像では以下を装備しています。
-
- SS命中チップ+10
- SS命中チップ+0
- SS対重装OS+0
- SS対装甲装備+10
補助装備は所持しているならポックル大魔王の角のほうが必要命中も満たしやすく向いていると思います。
パッシブ1.スキルレベル10。前列配置時命中と回避を最大値あげてくれる
参考画像のリンティは言わば汎用の回避極振りのステ振りをしているため、回避が余っています。ここEv1-2EXを周回するためだけに必要回避が205になるように調整、残りを命中に振ると目標値の285を達成しやすいため、初期化モジュールこそ使いますが一考の価値ありです。
中級者向け:中破SSペロ単騎
(2/14追記)なぜか281ダメの被弾を確認しました。以下の内容通りに運用すると100%安全ではなくなりました。長時間運用する際は回復するか、回避+40%として計算して回避205を達成し運用して下さい!
中破状態だと確定反撃するペロちゃん(クリックで展開)
一周3分半。動画は2.5倍速でお送りしています。
冒頭にある通り回避が205あれば1の被弾もなく避け続け周回を繰り返し続けることが可能です。
被弾して1ダメでも受けようものなら周回し続けているうちに大破してしまうのですが、100%避けれると分かっているなら中破状態でも延々と周回です。
ペロは中破状態(25%以下)だと追加効果があります。

当初自分もよく理解できてなくて最近知ったのですが、なんと上記の効果が2回適用されるそうです。
つまり中破状態では常時被ダメ-62%、回避率+80、125%×125%の156.25%での反撃を行うようになっているそうです。ぱねぇ。

動画で走っているペロちゃんの装備はこちら。
- SS命中チップ+10
- SS命中チップ+0
- SS対重装OS+10
- SS対装甲装備+10
命中285を確保で全ての攻撃を必中、回避は中破運用ではパッシブと中破ブーストにより+40の倍で80かかっているため223あります。絶対被弾しません。
HPが高い
がいるため対重装OSと対装甲装備をつけていますが、所持している人はポックル大魔王の角のがいいかと思います。
電力の消費が少ないため、電力を温存したい時はありだと思います。
中破のさせ方については以下より確認できます。参考にしてもらえたらと思います。
【中破運用】中破の作り方を解説【21/06/14追記修正版】
上級者向け:金蘭単騎
金蘭は3月3日開放予想のチョコ女王2部で掘れると思われます。青クラゲ余ってる人向け。
2分台でとか周回早すぎる……(クリックで展開)
一周2分20秒。この動画は2倍速
これでも100%事故らないが、最速調整ではない。パッシブ1を忘れているしスキルLv9で調整してしまっている
- SS出力安定回路+10
- SS出力安定回路+10
- SS標準OS+10
- SS超精密照準器+10
を装備しています。
クリティカル100なことが大事なため、SS出力安定回路は攻撃チップとクリチップで代用が可能です。
素材集めに最適だと思いまして、2EX用に専用にステ振りなおしました。
振り直したのに驚愕の事実が発覚しました。
自己バフのパッシブ2はもちろん前列用の指定保護と命中増加までかかってるというんです。
命中は285%あればいいのに311%まで増加してます。専用に振り直したのに。専用に振り直したのに。
きっちり命中285、回避205で調整しクリ100、残り攻撃に振るのが2EX最速周回だと思います。
素材集めも超捗るので、金蘭さんを所持している方は青クラゲつっこむの凄くありです。
勉強になりました。
上級者向け:ティアマト単騎
ティアマトがドロップするようになるのは夏イベからになります。金クラゲを使うのは大いにありです。
周回速度は金蘭さんと並ぶほどです(クリックで展開)
2分台の周回(動画は2倍速)さすが主役可愛い。あまりの可愛さに片方の
がなぜか攻撃してこなかった謎
フルリンクボーナスはコスト減少でも必要値は満たせます
- SS命中チップ+10
- SSクリティカルチップ+10
- 運命の水晶玉+10
- 偵察OS+10
を装備しています。
この運命の水晶玉が特に大事で、これを装備していると偵察効果が1wave目から適用されます。
そのため1wave目から完全回避完全命中ができ、周回速度と安定性が確立しています。
水晶玉はかつてのハロウィンイベントの交換品で、今は入手手段がありません。キルケーの外伝がくれば、クリア報酬として手に入ります。本国版ではフェンリルより前に実装されるはずなんですが……
水晶玉がないなら照準器もオススメです。パッシブ3は2wave以降用と割り切って調整もありです。回避205なのは1体だけ(それも被弾しても低火力)なので、次点の180でも確保しておけば事故ることはまずありません。
このクリティカル時~のダメージ増加量がえぐいんです
メイド服はよ
レベリング解説
ここEv1-2EXは育成もできないことはないです。
ただしコツがいります。要点を解説します。
配置
敵のほとんどは前列優先なため、冒頭で紹介している回避反撃機(リンティ)などがいればレベリングすることもできます。
たまに最後列にも攻撃がくるため、イグニス、ハチコなどの列、指定保護機がいると保護してくれるので攻撃される分には安心です。
まず後列の保護機についての解説を行います。
回避列保護機≧指定保護機>列保護機の順でオススメです。
運用上の注意を掲載します。
運用上の注意
回避列保護機
最適解。攻撃をされる分には何も心配がいりません。アイアンアニーを所持している人向け
S 機動保護機 アイアンアニー
彼女は唯一列保護を所持する回避パッシブ持ちです。
その為回避205確保し最後列に置いておけば全ての攻撃を回避してくれます。
被弾することがない上に保護してくれているので、列保護を解除される心配もありません。
突撃OS(射程減OS)を装備していれば味方にバリア付与もしてくれるため、うっかり手を出す育成枠にかけてくれればより被ダメを抑えてくれることも多いです。
このあたりの安心できない理由については後述します。
問題は現状製造でしか手に入らないことです。製造限が憎い。
指定保護機
ハチコなど。ただし注意点もあります
S 重装保護機 城壁のハチコ など
Ev1-3EXで獲得できるため、2EXでのレベリングが安定しないながら前に先に3EXに行って拾ってくるといいです。
味方が隣接しているだけで保護してくれる非常に扱いやすい指定保護機です。
ただしハチコは最奥に配置すると、保護対象の攻撃頻度を上げるスキルだけを使用します。
保護対象が育成枠の場合、自然と攻撃の手が多くなる分逆に危険性もあります。
理由は後述します。
列保護機
イグニスなど。ただ注意点があります
S 重装保護機 イグニス
Ev-8で入手できます。新規司令官はココの次に獲得する扱いやすい列保護機となります。
ココの場合は射程が足りないと指定保護を行い、リンティなど回避反撃機を庇いに行ってしまいやられる可能性があるのでイグニスが特におすすめです。
ただし被弾前提の列保護機はとある注意が必要です。
なぜかといいますと、強化解除持ちがいるんです。
お前もか
要は一度攻撃され冷気耐性が下がった状態で被弾すると、二度目の攻撃で強化解除される可能性がある。ということです。
コイツへの命中285ないと最悪の事態として、
リンティなど回避反撃機ががひたすら
攻撃
↓
避け続ける
↓
後列を狙い続けイグニスなどが保護を続ける
↓
冷気耐性低下しているため列保護を解除されることがある
↓
隙ありといわんばかりに育成枠を狙いうち、やられてしまう
こうなる可能性があります。
これでは安定したレベリングはできません。
イグニスは元々状態異常耐性パッシブを所持しているため、冷気耐性を下げられることを防ぐこともありますが絶対ではありません。
そこでワクチンチップがオススメです。
瓶みたいなアイコンのチップ
これがあると状態異常耐性をさらに増加させ強化解除や冷気耐性低下の可能性を下げてくれるだけでなく、有害な効果解除をしてくれることもあります。強化が進んでいるほど状態異常耐性とデバフ解除確率も増加します。(最大+10、+9の1枚ずつ装備が最強のデバフ対策)
が強化解除を行い列保護を解除する可能性は一度目の被弾で冷気耐性を3ラウンド下げられた状態で二度目の被弾をした場合です。
つまり冷気耐性が下がっていなければ強化解除の心配はありません。3ラウンド継続する前に解除しているからです。
ただしこの有害効果解除の発揮はラウンド開始時です。
が2体いるなど、同じラウンドに2回連続で後列を攻撃された場合はその限りではないので注意しましょう。
回避反撃機の命中285には確実に近づけておきましょう。早々に
を退場させることが最大の安定の近道であり時短になります。
ただ、ここまでしてもなおイグニスなどの受け列保護機でも防げないもう一つの注意点があります。
こちらの理由は後述します。
もう一つの注意点:反撃持ちとまとめ

HPが半分以下?になると
反撃を使用します。
下手に削った状態でラウンドを迎えると硬くなるだけでなく反撃してきます。
反撃には保護もできないため、HPや防御の低いキャラは倒されてしまい周回が止まってしまいます。
手を出してしまうおそれのあるキャラクターや、耐えられないと分かるほど防御が低いキャラの育成はここでは控えたほうが無難です。
大人しく2-8、4-8、4-4EXなど攻撃されないことが多いレベリングスポットにまずは連れて行き、ある程度育ってからがオススメです。
反撃持ちへ攻撃してしまうことへの対策
いくつかあるので紹介します。
1.一撃で葬る
ティアマトや金蘭、ステや装備を最適化させたリンティなどなら反撃確殺することが可能です。HPが減った状態でラウンドを迎えるから反撃を使われるのです。
命中285を確実に確保し、反撃スキルを使われる前に倒してしまえばいくら育成枠が手を出したところで無害です。
2.そもそも攻撃させない。攻撃スキルの射程が最大3のキャラの場合
射程を足りなくすればいいです。
キャラクターの中には、攻撃スキルの射程が最大3のキャラクターがいます。
攻撃射程が最大3の場合、
突撃OS(射程減OS。B~Sでも可。SならEv1-8で拾えます)で射程を2にしてしまえばいいです。
射程3の攻撃スキルしか所持していない
などはひたすら待機をします。
射程3の攻撃スキルと補助スキルを所持している
などは補助スキルを味方に使用し続け攻撃しません。
問題は
を装備するまでが遠いということ。だいたいのキャラはLv60から開放されます。それまでは他のとこで育てるか、基地で経験値アイテムを与えるなどして育てるしかありません……。このOSを装備する枠の開放はキャラによって異なるため、要確認です。
HPが減り反撃スキルを使用された状態で耐えられてしまうから反撃されるんです。
いっそ攻撃に積極的に参加し回避反撃機の火力が足りない分をサポートしたらいい。
ただ育成枠は基本火力不足なものですし、ステ上限素材も手が回ってないことが多いと思います。ちくしょう。
4.反撃されても耐えられる耐久をリンクや装備で確保する
3.と似てますが、3は火力を伸ばす点に対してこちらは耐久をあげています。
防御のステを延ばしたり、防御チップを装備したり、
バリアを装備したりして補強してあげることで生存率があがります。
ただし腐ってもEXステージ。Lv40になり防御チップを2枚装備した程度ではまだまだ痛いことが多く、安心ができません。くそう。
・回避反撃機のステ振りをここ専用に最適化させり、SS攻撃チップやポックル大魔王の角などの装備強化を進めたりほうがいいです。引率役の火力が高ければ心配ありません。
・Lv60やLv80など、ある程度育ったキャラの仕上げとしてレベリングに連れて行きましょう。Lv1などから連れて行くべきではないです。連れて行くなら確実に一撃で倒せる引率役を編成したり絶対に被弾しないよう保護機にも気を使いましょう。
・列保護機にはワクチンチップ(可能ならSS+10、SS+9の一枚ずつ)と耐冷コーティングを装備するなど強化解除対策が必須です。
・そもそもここでレベリングしない。
色々書いてきましたが筆者的な最適解ができました!(2/21追記)
まとめ
今回の記事では、Ev1-2EXの周回例とレベリングについて解説しました。
回避反撃機で周回する分は、回避が205あれば一切の事故なく周回できるため安定した周回が可能です。
ただし反撃後に攻撃をあてようと思うと命中285必要、などEx2にあるまじき難易度の高さを誇ります。
Ev1-1EXで手に入る軽量チップを装備したり、SS命中チップを装備したり強化したり、ステもいっそ専用に振りなおすなどするのも充分すぎるほどありです。
それほど、回避機動型で命中285は高い壁です。ソロ周回する分には、210あれば行動順の関係でいつかは確実に当てることができます。
ここで入手できる滅亡のメイは、フルリンクはもちろんノーリンクでも運用の出番がある非常に優秀なキャラクターです。
期間はありますから焦ることはありませんが、可能ならさくさく集めて先に進みたいですよね。
ここでのレベリングに関しては……正直オススメできません。
見た目以上にかなり敷居が高く感じます。
頻繁に様子を見れる環境なら、修復して出撃させてーもできますがストレスでありラストオリジンの強みを潰してしまうので、個人的には他のとこでのレベリングをオススメします。
(アザゼルを添えたら安定しました。以下にもリンクおいておきます 2/21追記)
レベリングスポットの解説については、またいずれ書きたいと思います。ご期待下さい。
以上、Zelarnyでした!長々とお付き合いありがとうございました。
Ex低階層なんかに強化解除持ちいれるんじゃねええええええええええええ!レベリングさせろおおおお!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません