復刻楽園への招待状イベントでのイベント財貨の効率の良い集め方とおすすめ交換優先度を紹介【日本版ラストオリジン】
ー25/02/13追記
こちらの記事は25年現在からすると古い情報となっており、今や楽園イベントは常設化しておりいつでも通えるようになっています。
その代わりにイベント財貨はドロップしないようになっており、イベント交換所も存在しませんが初回クリア報酬やキャラや装備、ツナ缶の回収は可能です。
攻略や星4、25年現在の主流の周回である"自律戦闘"で有用な高速クリア例の記事を書いておりますので、こちらを参照下さい。
▽25年版常設イベント楽園第1部の記事はこちら。
▽25年版常設イベント楽園第2部/第3部の記事はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
ちょっと計算してみました(データッキーの悪い癖)。
E3-4sでの1周当たりの入手数は59+5×10=小型バッテリー109個相当。
交換優先度SSを全て交換するには小型バッテリー517,000個必要=約4,743周分。
交換優先度Sを全て交換するには小型バッテリー72,250個必要=約663周分。
交換優先度Aを全て交換するには小型バッテリー77,500個必要=約711周分。
交換優先度SS~Aを全て交換するには小型バッテリー666,750個必要=約6,117周分。
ブリュンヒルドだと6117[周]×40[秒/周]/3600[秒/時間]=約68[時間]で集まる計算になります。
ポルティーヤだと、これに47/40をかければいいので約80[時間]です。
24時間フル回転したら、3日~4日で集められる計算になりますね。
これなら、新規司令官も安心かも。
……無印の潜在力突破モジュール、手作りケーキ、AIコアは、今回の交換所になさそうなので計算に入れていません。もし見落としなら申し訳ありません。
お見事かつ有益なデータかと言えます。交換レートまではめんどくさかったので載せなかったところをわざわざ調べたうえで必要個数と時間まで算出してもらって感謝しかありません。
3~4日で、とはかなり具体的ゆえ明確な目標を持てやすくてありがたい指針となりそうですので、目に付きやすい記事内に載せさせてもらいます。
なお実際はロード時間が各々の環境によって異なるため省いていること、今回の記事ではキャラドロップ4秒を完全に省いた周回時間を元にした計測であることは留意しておく必要があるにせよ。
16日フルに周回させ続けないとお目当ての交換が難しい、というわけではないことが分かるのは心持ち的にとても安心だと言えそうです。
余計なもの載せてた指摘についてもありがとうございました。
資料をあちこち広げてたはいいもののゲーム内との参照が甘かったようです……。記事修正をさせてもらいました。気を付けますね。
>キャラドロップ4秒を完全に省いた周回時間
……ぎゃぁ、忘れてた!
もしブリュンヒルドで回ってて一周10人ドロップするなら、倍以上の時間がかかってしまう……!
大変申し訳ありません。
ポルティーヤで周回してみた所、285周で戦闘員1080人、時間は6時間1分45秒でした。
1周当たりのドロップ人数が約3.79人、ドロップ時間で言えば約15.16秒くらいでしょうか。
自分の環境だと、ロード時間、というか周回から周回の間は約14秒でした。
実際には個々人で計算して貰う必要はあるでしょうが、ロード時間を15秒と仮定すると、ブリュンヒルド(40秒)で119.21時間=4.97日、カエン(56秒)で146.40時間=6.10日となります。
前回の計算(ドロップ、ロード時間抜き)から、大体1.6倍~2倍くらいが必要になるイメージでしょうか。
参考までに自分の環境(ポルティーヤ)だと
6117[周]×(基本47[秒]+ドロップ15.16[秒]+ロード14[秒])/3600[秒/時間]=約130.68[時間]=約5.44[日]
という計算になります。
検証おつであります。
元々の時点でありがたい指針なことには変わりありませんし、そもそも個々人でロード時間を始め回し続けられる時間も異なるでしょうか大雑把でも充分すぎるほど有益なことには変わりないと思います。
だというのにきっちり計算していくその姿勢、見習いたいものです…!