
25年新規秋イベント"夜を連れる少女"。楽しんでいるでしょうか。
ラストオリジンは全てのメインストーリーとイベントは時系列で繋がっており、夜を連れる少女イベントは現行の日本版における最新の時系列となっています。具体的には、10章→目隠し姫と霧の国→11章→夢見る人魚の島→オルカフィルムフェスティバル→12章→ソラからの黄金→大戦乱→再び始まる海の冒険→夢見ぬ人魚のために→今イベントと進んできた先ということですね。
今回はそんな25年新規秋イベント"夜を連れる少女"における新規~初級者向けのざっくり攻略及び☆4獲得法と、中~上級者向けに高速クリア編成例を紹介します。
▽時系列って?の記事はこちら。
▽集める数に迷う方はこちら。
▽イベント財貨集めと交換優先度の記事はこちら。
25年新規秋イベント"夜を連れる少女"全ステージのざっくり攻略と星4獲得/高速クリア例:大前提

まず星4獲得の大前提を記載します。
筆者は星埋めはチャレンジ要素だ、と思っているため1回での星4獲得を大前提とします。どうしても「特定のキャラしか育ってないから」とかの場合は2回3回に分けるのも手だとは思いますが、この記事では取り扱いません。よってご自身でどうしたら育っているキャラだけでなんとかなるか、を考えてみて下さい。
その他の前提はこちらです。
・全てのキャラはレベル100、スキルレベル10である
・指定がなければフルリンク、フルボはコスト減、スキル1指定、上限拡張/誓約or好感度200なし、オート獲得可能
・装備はレアリティ及び強化値見た目ままだしHPすら安定条件に含まれている時もある。妥協できるかは各々で確認
・キャラ装備入手縛りなどもない無制限
・いずれも獲得できると確認はしたが運次第では獲得できたり出来なかったり事故るものもあるかも
・現在は自律戦闘環境である。☆4獲得後任意のキャラで周回させるものとする
それでは本題……に入る前に、そもそもの星獲得条件、についての基礎知識のおさらいです。
一部分かりにくいものもあるため、これを把握しているか否かで編成難易度を下げれることもあるはずです。
星獲得条件について ※〇〇未所持の場合を追加
〇〇以下で編成しろ(文字列クリックで展開)

“バイオロイドを3機以下"とあるこちらの星は実はバイオロイド0でAGSだけでも獲得できます。
“編成"とは要は出撃する分隊編成を組め、ということなので、今回の場合はバイオロイドが0でも3以下なので問題ないのです。
星4を一回で取ろうと思ったら、AGSの重装2機だけで出撃して戦闘不能なしでクリアしたら取れる、ということになりますね。
〇〇Round以内にクリア(文字列クリックで展開)

これは全Wave(敵陣遭遇~敵陣撃退の波)全てを〇〇Round以内にクリア、が条件です。
仮に3Waveな敵編成だった場合、1Wave目は1Round、2Wave目は4Round、3Wave目は2Round…とかだった場合、2Wave目だけ3Roundを超過してしまっているのでアウトとなります。
以内、はRoundが終了するまでに通過したらいいわけなので、取れそうになくても落ち着いて操作することで何とかなる場合もあります。
被撃回数〇回以下(文字列クリックで展開)

これは全Wave通しての被弾(ダメージを受けた/味方のスキルでHPが減った)回数を指します。具体的な例をあげるとセレスティアのスキル2やエミリー、ティアマトなどのスキル2もそうです。
回避命中無関係にデバフを付与する敵も一部いますが、そういった敵の場合でもしっかりデバフは受けつつも回避したなら"被撃"には入りません。
〇〇を(〇機以上)編成してクリア(文字列クリックで展開)

2部隊以上で出撃しても獲得可能です。
ステージによっては自軍1部隊のみだけでなく、2部隊3部隊、と同時に出撃させることができます。
例としてバイオロイド4以上、ロボット4機以上だと以下のようにバイオロイド4体の編成、AGS4体の編成の2つの部隊を連れて行って、戦闘するのは左の主力部隊のみ、なんてことをしても星がとれます。

ー機以上の敵を同時に退治(文字列クリックで展開)

これは特定のWaveだけで判定されます。
なお画像の例だと1Round以内、とあるのはいずれかのRoundの、ではなく戦闘開始直後の1Round目に、が条件なため1Round目はバフやデバフをして、2Round目で一掃……とかやっても星は取れませんので注意しましょう。
○○(未所持)で△△を倒してクリア(文字列クリックで展開)

支援分隊(通称フレンド部隊)を使用しフレンドから借りて出撃後、戦闘中に切り替えることでクリア可能です。
やり方は以下の通りです。
①.ステージ入場時にスクワッド、ではなく右端のフレンドリーの枠を選択
なおステージによってはフレンド分隊枠が存在しない場合あり
②.フレンド登録されているフレンドの支援分隊一覧から使いたいフレンド分隊を選ぶ
選択後右下に配置まで表示される
③.自軍部隊1つは確定出撃。フレンド部隊にはフレンドの副官アイコンが表示される
入場直後の最初の敵陣(Wave1)だけは自軍で処理する必要がある
④.手動操作でWave1終了時に突入すると、"戦闘整備"なるWave間準備が可能に

⑤.右下の外部部隊を選択。自軍を引っ込めてフレンド部隊と切り替わることが可能

後はフレンドの編成を使用して指定されたキャラで指定された敵を倒せば、星の獲得が可能です。
なおフレンド部隊は1日(24時間ごと)に1人分しか使用できません。
フレンドが複数いる場合は話が別ですが、それでも一番最初のWaveだけはクリアが必要ですし、1Waveしかないステージでは当然フレンド部隊の力を借りることができません。
「○○持ってない!でも☆が取りたい!」
そんな時はSNSなどを利用して、フレンドを募集したりされている方の登録をされてみてはでしょうか。
ホーム下段の⇦矢印を展開すると出てくる"外部部隊"からUID検索を行うことで申請、相手に承認されればフレンドになることができます。
▽詳しい記事はこちら。
自律戦闘環境についての補足

まず大前提として、23/11/17アプデにて実装された"自律戦闘"が周回の主流となっている昨今は従来から周回環境が大きく異なり、☆4獲得後ノードロップを反復戦闘で取り最短クリア時間を記録、任意のキャラに周回させる、というものに変わっています。
自律戦闘が従来の周回とどう異なるか、をざっくりとあげると、
・もはやオフライン周回が可能。最大12時間
・一度☆4クリア後なら最短クリア時間を参照して周回可
・自律戦闘での周回は安定クリア編成である必要もない
・むしろ全員Lv1で出撃しレベリングすら可能
・ただし成果は1割減って90%に落ちる
・1割減だがキャラドロップ時間4秒をガン無視できるため総合的にこちらの方が優位
つまりですね。
過去散見されたこれらのラストオリジンの周回でネックとされてきた部分が、全て解決されているんです。
「周回させるために付けっぱにしなきゃ…」
「専用端末用意しなきゃー」
「電源切れたら困るから充電しっぱなしにしてー」
「バッテリー膨らんだんだが!?」
「周回に出して数週で事故って止まってた…」
普通の周回に出すメリットは(最短記録時間獲得のためにノードロップを狙って反復戦闘したり、デイリー以外は)ほぼなくなっています。
それが24/06/21現在の自律戦闘環境です。
▽自律戦闘そのものについて詳しくは過去記事を閲覧下さい。
▽自律戦闘環境での資源ラン記事はこちら。
▽自律戦闘の時間を伸ばしたい!の記事はこちら。

全ステージ一覧とドロップリスト(S以上)
引用:世界情報 – 밤을 걷는 소녀 – 第 1 区域 – 滅亡前の戦術教本

平時は特定のイベントでしかドロップしない製造限組であるナースホルン、クローバーエース、クノイチ・エンライ、セクメトのドロップ機会到来。
この一覧にありませんが平時は製造限組のAランクであるピクシーや、常設10章Exな深層ドロップ組であるハベトロットも今イベント下層でドロップするのがちょっと珍しいポイントです。
また、この手のイベントにしては珍しく装備もドロップ、それもドロップするSS装備の下位種のB~Sまでもドロップする関係でイベント財貨を集めつつ装備を獲得、装備を分解して研究進行も可能という初心者にありがたいイベントとなっています。
▽ハベトロ謎の三か所ドロップ

▽サイドステージではB~SSまでの装備を獲得可能。なおどこも専用装備と特攻OS以外は実用性は低め

イベント交換所
引用:The Girl Walking Through the Night – Last Origin Wiki

こちらでも平時は製造限組のニッキーとマーリンを獲得可能できたり、平時は基本的にアルタリウムを使用しての昇級させるしか入手手段のないSSS重装支援OSやSSSクリβチップも獲得可能です。
ポイもマキナも一応ドロップするとはいえ常設深層組なので、こちらもイベント素材だけで手に入るのは初心者にありがたいと言えるでしょう。
その他いつものダストや特殊代用コア、育成本や上限拡張モジュールなどは引用元で閲覧下さい。
なお今回も基地設備素材の交換はありません。悲しみ。
イベント内探索あり
引用:The Girl Walking Through the Night – Last Origin Wiki

最近のイベント同様、特定のイベントステージをクリアすることでイベント内資源探索が開放されます。
今回はサイドステージEv1-1b~Ev1-4bそれぞれが開放条件です。
このイベント内探索に出し続けることでイベント交換所の交換が捗るため、積極的に送り出し続けていきましょう。
時系列:"夢見ぬ人魚のために"イベントクリア後
参照→和訳 https://arca.live/b/lastorigin/119888239
ラストオリジンは全てのストーリーとイベントが時系列で繋がっています。
上の画像では12章→ソラからの黄金→ソラからの黄金イベントサブストーリー→大戦乱イベ→ミスオルカ組外伝三つ→再び始まる海の冒険イベ→夢見ぬ人魚のためにイベント→アルキュオネ外伝→そして今回と繋がっていることが示されています。
見ての通り、今夜を連れる少女イベは直近の夢見ぬ人魚のためにイベから直で繋がっている時系列となってます。
つまり夜を連れる少女イベは12章や夢見ぬ人魚のためにイベイベまでの内容を含んだ状態で話が進みます。
イベントステージの入場にはメインステージと異なり入場条件は設けられていませんし、初のイベ参加が今回となろうと楽しめる配慮はされています。
しかし12章後の地続きの内容のため、イベント参加をするも言ってしまえば本の途中から読んでいるような気分になってしまいます。
もしこの記事を読んだ段階で12-1cまでクリアしていない、間に挟まっているイベストの数々を読んでいないのであれば、真の意味で今回のイベントを楽しむことはできません。
メインストーリー進行を行うことはもちろん、間に挟まっているイベストも順次開放される記録室から読まれることをオススメします。
▽公式による記録室からのイベント閲覧開放条件

▽時系列と読み返し方法の記事はこちら。
▽常設の記事群はこちら。
第1部:攻略/星4獲得例
Ev1-2~Ev1-5
ー[星4条件:共通]
ー[Ev1-3、Ev1-4]
ステージクリア/被弾3以下/3Round以内クリア/大破なし
ー[初~中級者向け星4編成例:30~32秒]

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-2~Ev1-5は、総じてメインステージ群…常設で言うと5章までの雑魚鉄虫+下位種AGS+6章後の時系列である常設イベントリオボロスの遺産第1部にいたような下位種AGSの上位種である○○カスタム系などが一部出現しています。
夜を連れる少女イベントは12章後の時系列ですので当然過去で出現していた厄介エネミーにも遭遇する可能性がある中、今回は総じてHP3000程度しかないだけでなく、特段攻略で厄介となりやすい要素を持つスキル持ちも出現していません。
よって雑に火力のある範囲攻撃アタッカーを用意するだけで容易に一掃し続けることが可能です。
今回の攻略/星4例では、もはや誰でもゲーム開始から6日ログインすればログインボーナスとして配布されるサイクロプスプリンセスを主軸とした編成を紹介します。
ー[ステ装備詳細]
ノーリンク可 サイクロプスプリンセス(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
※サイプリの場合はスキルレベル10でスキル2の攻撃範囲拡大のため必須
・クリ率86%~、命中190%~、攻撃値894~
・対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
※空いている装備枠に装備装着や周囲にレオナなどバッファーを添えたりで上記ステを達成できるのなら指定Lv以下でも可
・スキル2指定
ー入手方法
・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目
ー補足
Round1開始時に長押ししたステータス
サイプリは支援攻撃または指定保護が付与されていない時、保護無視の獲得や自己バフとしてクリ率が増加するだけでなくこのいずれか分だけ攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを与えつつダメージ計算を行うスキル2を所持しています。
よってサイプリ運用の時点で指定保護や支援攻撃キャラは採用できないため、それ以外で編成を組む必要がありました。
自前の行動力バフにより開幕に行動、スキルレベル10時9マスに範囲が拡大するスキル2で一掃し続けるため☆条件の被弾や大破、Round制限は無関係に等しいというわけです。
▽今回のステージ群での最大回避。こちら命中>敵回避の差異が100%↑の時確定命中の仕様なので190%の命中値が必要

ーLv100スキルレベル10のサイプリを一瞬で用意する方法

新規でも復帰者でも、ログインしだしてから7日目になれば"司令官の日誌"なる主人公が書いた日記をログインボーナスとして獲得できます。
ゲーム開始初日でも戦術訓練室のExまでクリアしても獲得できます。
これを新規なら6日目、復帰者なら1日目にログインして配布されたサイプリに戦闘員画面で渡すだけです。
渡すだけで一瞬でLv1→Lv100、スキルレベル1→スキルレベル10、好感度100になります。
本来非常に入手機会が珍しい貴重な司令官の日誌ですが、サイプリは司令官Lv1から最高のLv250までお世話になるため絶対に無駄にはなりません。
Ev1-6
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾2以下/3Round以内クリア/大破なし
ー[初~中級者向け星4編成例:35秒]

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-6では、6章後の時系列である秋原初の秋イベント"満月の夜想曲"が初出となるケミカルチックType-Xが出現しています。
12章後の時系列である今回なので当然遭遇済みゆえ対処法を知っているかと思いますが、敵を長押しして確認できるステスキルと性質をおさらいすると以下の通りです。

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・基本的にHPは2桁など非常に少ないが、常に被ダメ最小化効果を獲得しており普通に攻撃する分には1ずつしか減らせない
・火炎耐性0%、ほか2種が99%という極端な属性耐性
・スキル1、スキル2ともに[腐食]デバフを付与する。この[腐食]デバフ中に再度[腐食]攻撃を受けると確率で強化解除化
・もっとも近い敵を狙うAI。前列配置時のみスキル2を使用
・ケミカル系らしく自分を含んだX字方向の範囲のデバフを毎Round開始時に解除
・火炎属性攻撃に被弾すると[点火]デバフを獲得
・この[点火]デバフによりRound終了時に火炎属性持続ダメが発生しHPが0になると周囲を巻き込む壊滅ダメを付与
ー[対策]
・とりあえず"顔見た瞬間火炎属性攻撃持ちを連れて行け“が鉄板
※Bランクのポルティーヤでも対応可能。持っていないとは言わせない
・実際に情報欄では火炎属性攻撃を扱えるポックルが"爆発した"と話している
・開幕から付与されているデバフは全解除するが、Round中に付与されたデバフは通る
・つまりアクアやダフネの付与する[腐食]デバフによる持続固定ダメでも撃破自体は可能
・[固定ダメージの付与]効果も有効。ペロのスキル2の効果適用中にスキル1を使用した時など
・被ダメ最小化効果は[強化効果]ゆえ[強化解除]スキル持ちなら普通に殴り倒すことも可能
※クリティカル時のポックルやマジカルモモ、アルマン、ブラインドプリンセスなど
・もちろん被ダメ最小化効果解除も有効。普通に殴り倒すことが可能
※サイプリのスキル1やテティスのスキル1、ヴァルキリーのスキル2など
・分かりにくいが[点火]状態で死亡時のみ爆発ではなく、[火炎属性持続ダメージ]適用状態で退場時爆発である
※グリフォンのスキル2やメイのスキル2のような攻撃そのものは物理でも火炎属性持続ダメ付与攻撃も有効
と、いうエネミーです。
色々書きましたが"基本的には顔見た瞬間燃やせ“でいいかと思います…。
ただ筆者が組む場合は可能な限り早いクリアが理想だと思っていますので、今回の場合は24/02/28アプデにより上方修正されたことで得たヴァルキリーのスキル2の被ダメ最小化解除攻撃を使用させぶち抜かせることで時短を図っています。
▽クリア風景無音2倍速
ー[ステ装備詳細]
ノーマルステージ汎用のサイプリ(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
※サイプリの場合はスキルレベル10でスキル2の攻撃範囲拡大のため必須
・クリ率86%~、命中190%~、攻撃値894~
・対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
※空いている装備枠に装備装着や周囲にレオナなどバッファーを添えたりで上記ステを達成できるのなら指定Lv以下でも可
・スキル2指定
ー入手方法
・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目
ー補足
Round1開始時に長押ししたステータス
サイプリは支援攻撃または指定保護が付与されていない時、保護無視の獲得や自己バフとしてクリ率が増加するだけでなくこのいずれか分だけ攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを与えつつダメージ計算を行うスキル2を所持しています。
よってサイプリ運用の時点で指定保護や支援攻撃キャラは採用できないため、それ以外で編成を組む必要がありました。
自前の行動力バフにより開幕に行動、スキルレベル10時9マスに範囲が拡大するスキル2で一掃し続けるため☆条件の被弾や大破、Round制限は無関係に等しいというわけです。
▽今回のステージ群での最大回避。こちら命中>敵回避の差異が100%↑の時確定命中の仕様なので190%の命中値が必要

ノーリンク可ヴァルキリー(文字列クリックで展開)

・Lv30~/スキルレベル1~
・ノーリンク可
・クリ率80%、命中180%の確保
※サイプリの直後に行動できるならなんでもよい。割と装備は自由
・スキル2指定
ー入手方法
・4-4、5-4ドロップなど
・今イベントEv1-3ドロップなど
ー補足

先ほど紹介した通り、ヴァルキリーのスキル2はクリティカルだと敵が所持する最小化効果(強化効果)なら解除することが可能な性能となっています。
ラストオリジンの仕様ではこういった[○○効果解除]はダメージ判定前に適用されるため、今回の場合はケミカルXの最小化バフを解除したうえで普通に殴り倒しているということになります。
知っての通りケミカルXはこの最小化頼りの防御機構ゆえHPが2桁とかなので、この最小化を剥がされたらただの雑魚なわけです。
※よく場に残るトータスなども3回の最小化効果を持っているだけなので、普通にぶち抜くことが可能。一方でエクスキューショナーなどは解除不可の最小化持ちなので無理と敵のバフ覧を要確認
強いて言えばこういった○○効果解除スキル持ちって皆"クリティカル時"指定の時が多いので、戦闘に出たキャラがクリ100になっているかを確認されることをオススメします。
Ev1-7~Ev1-9(※)
ー[星4条件:Ev1-7]
ステージクリア/被弾2以下/2Round以内クリア/大破なし
ー[星4条件:Ev1-8]
ステージクリア/被弾3以下/3Round以内クリア/大破なし
ー[星4条件:Ev1-9]
ステージクリア/被弾2以下/3Round以内クリア/大破なし
ー[初~中級者向け星4編成例:30~33秒]
※Ev1-2~Ev1-5用と完全に同様です。

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-7~Ev1-9は、総じてメインステージ群…常設で言うと3章までの雑魚鉄虫の中に重装が紛れ込んでいる+7章からスピーカーや7章後の時系列"妖精の村のアリア"からファランクスH、9章後の時系列"箱舟と春待つ護り手"からバイオロイドもどき"○○マリオネット系"が出現しているステージとなっています。
これらの敵のうちファランクスHは戦闘開始時点から"被ダメ軽減"バフを得ていたり付与している関係で、攻撃を割合カットされダメージが少し通りにくい点が特徴です。
▽中央のファランクスHと上下に付与している被ダメカットバフアイコン

夜を連れる少女イベントは12章後の時系列ですので当然過去で出現していた厄介エネミーにも遭遇する可能性がある中、今回は総じてHP5000程度しかないだけでなく、特段攻略で厄介となりやすい要素を持つスキル持ちも出現していません。
ことファランクスHがいるだけなら被ダメ軽減倍率は15%と敵を長押しすると分かるので、雑に火力のある範囲攻撃アタッカーを用意するだけで容易に一掃し続けることが可能です。
今回の攻略/星4例では、もはや誰でもゲーム開始から6日ログインすればログインボーナスとして配布されるサイクロプスプリンセスを主軸とした編成を紹介します。
ー[ステ装備詳細]
ノーマルステージ汎用のサイプリ(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
※サイプリの場合はスキルレベル10でスキル2の攻撃範囲拡大のため必須
・クリ率86%~、命中190%~、攻撃値894~
・対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
※空いている装備枠に装備装着や周囲にレオナなどバッファーを添えたりで上記ステを達成できるのなら指定Lv以下でも可
・スキル2指定
ー入手方法
・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目
ー補足
Round1開始時に長押ししたステータス
サイプリは支援攻撃または指定保護が付与されていない時、保護無視の獲得や自己バフとしてクリ率が増加するだけでなくこのいずれか分だけ攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを与えつつダメージ計算を行うスキル2を所持しています。
よってサイプリ運用の時点で指定保護や支援攻撃キャラは採用できないため、それ以外で編成を組む必要がありました。
自前の行動力バフにより開幕に行動、スキルレベル10時9マスに範囲が拡大するスキル2で一掃し続けるため☆条件の被弾や大破、Round制限は無関係に等しいというわけです。
▽今回のステージ群での最大回避。こちら命中>敵回避の差異が100%↑の時確定命中の仕様なので190%の命中値が必要

Ev1-2~Ev1-5、Ev1-7~Ev1-9汎用:サイプリ獲得以前の攻略例

2-8初回クリア報酬の不屈のマリーは、進行度が低いうちでは入手機会が珍しい9マス攻撃持ち(実はLRLもだが打点が低い)です。
サイプリと同じくスキルレベル10で攻撃範囲が拡大するタイプで、育てないといけないのは少々面倒ですが…。
今イベントは全てのステージで最低でもこの難易度では破格の6000EXPが獲得できるかつ、スキルレベルExpはExpの十分の一程度な仕様なのでこの面々を自律戦闘で育ててつつお目当てを掘っていれば自然と用意できるでしょう。
レオナとエタニティに関しては添えられているだけな"バフが本体"な攻撃参加も被弾機会もなくスキルレベル10だけあればいい(※)ので、交換所で手に入るスキル本を使用するのも良いです。
※過剰火力気味なのでマリー以外はスキルレベル後半でも機能すると思われる
▽スキル本の数々
訓練教本(スキルExp+1000)
実戦教本(スキルExp+1万)
滅亡前の戦争教本(スキルExp+10万)
ー[ステ装備詳細]
ノーリンク マリー(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率100%、攻撃値901~
※周囲にさらにどバッファーを添えたりで上記ステを達成できるのなら指定Lv、指定スキルレベル以下で運用も可
・出力強化回路ベータEx+0~+10
(入手:今イベント交換所/戦術訓練室マングース編中級-1クリア報酬など)
・対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・小型偵察ドローンEx+0~+10
(入手:常設4-4初回クリア報酬/ランパート外伝2つ目最終クリア報酬など)
・スキル2指定
ー補足
Round1開始時に長押ししたステータス
マリーのスキル2"マルヌの砲撃"はスキルレベルごとに攻撃範囲が拡大する性能をしてまして、スキルレベル4以下で十字範囲、5~9で大放射状範囲、10で9マス範囲攻撃と化します。
大放射状範囲だろうと全てのWave(敵陣遭遇~敵陣撃退までの波のこと)でこの範囲内に敵が配置されていることは多くないので、実質的にスキルレベル10でのみ範囲攻撃アタッカーとして機能します。
▽スキルレベルごとの攻撃範囲の推移

一方でマリー自身は攻撃に関する効果は命中と対機動型特攻効果しか持っておらず、攻撃値やクリ率に関しては実質的には皆無なので火力を出すためには周囲のバッファーで補う必要があります。
よって今回はエタニティとレオナを添えているかつパッシブの範囲内に配置していることで、ノーリンクでステが伸びてなかろうと火力を引き出し普通の防御機構を持たない敵なら一掃しているというわけです。
ノーリンク エタニティ(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv1~
・スキルレベル6~10
・ステ振り/装備不問
ー補足

エタニティは三つあるパッシブのうち、一つは"自分の下の味方を指定保護し、指定保護対象のHPで変動するバフを付与する"というものです。
この効果のうち指定保護対象のHPが26%以上の時、エタニティは"献身"モードとなりサポーター扱いとなり指定保護した味方の攻撃力を+80%(スキルレベル10時)とほとんどの支援機もびっくりの超ブーストを付与します。
前述済みの通りマリーは攻撃に関するバフは持ってないので、こうしてバフをもらうことで火力を出しているカラクリとなっています。
ノーリンク レオナ(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv1~
・スキルレベル6~10
・ステ振り/装備不問
ー補足

鉄血のレオナのパッシブ1"攻撃指揮"は自分を中心をした9マス範囲に攻撃力、命中率、攻撃機に限定してスキル威力を最大3Roundまで重複させながら増加させるという効果です。
三つ目の効果ゆえに基本的に攻撃機に添える方が相性がいいかつ、長丁場となりがちな戦闘でこそ真価を発揮するのですがレオナの最大の強みはやはり初心者ログインボーナス1日目で手に入ってしまう、ということ。
ラストオリジンは全てのキャラに活躍の機会があるのでバッファーも色々いる中で、レオナは三つパッシブがあるSSランクゆえに仕事の選択肢が多く始めたばかりのリソースがない状態で育てても腐りにくい点が非常に優秀です。
今回もエタニティと比べると4分1程度の仕事しか実質できていないものの、横にいることで確殺ラインをあげられることで雑に火力を稼げるためありがたい存在というわけです。
Ev1-1b
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾1以下/大破なし/メルトで一体でも倒してクリア
ー[初~中級者向け星4編成例:約44秒]
※なぜか編成簡易画像が消えていたので再掲載しました。

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-1bでは、秋イベのはずなのに急に冬イベのような冷気属性エネミー詰め合わせステージです。
6章後のイベントのうち原初の冬イベである"セントオルカの秘密作戦"から雪原の主"フロストバイト“とその部下"寒冷地○○型“、7章からさらにゴツくなったFA(フルアーマー)ビッグチックシールダー、8章からその強化版であり自己標的を持ち出してきて攻撃起点ずらしを狙う厄介鉄虫"FAビッグチックシールダーⅡ“が出現、8章後の時系列"楽園への招待状"イベからが初出の氷属性スパルタン鉄虫"フリーザー○○"系が出現という組みあわせですね。
▽フロストバイトとこいつがいると強化されるためステ確認必須の寒冷地○○系



▽標的バフアイコンで判別可能なFAビッグチックシールダーⅡ。コイツがいると攻撃の起点を吸われてしまう

▽8章直後の時系列"楽園への招待状"からの登場、超防御冷気属性鉄虫のフリーザー系


コイツらの顔を見た時点で、敵を長押しして周り所持パッシブを確認して周り気をつけないといけないことは以下の通りです。
①.フロストバイトと寒冷地型系が同時出現していた場合寒冷地型系のステが爆増している。ステを確認
②.FAビッグチックシールダーⅡがいる時点で9マス範囲攻撃だろうと攻撃の起点を吸われてしまう。配置を確認し巻き込める敵とそうでない敵を判断
③.フリーザー系がいるなと気づいたら頭部がゴツく背にアンテナを背負う○○ヘッドがいるかを確認。ヘッドがいたら防御貫通ではまず貫けない
今回よく見るとフリーザーヘッドは不在でしたりします。
▽顔見た瞬間弱点の火炎属性攻撃持ってこい、になりがちなフリーザーヘッド

よってフロストバイトや雪マンモス、フリーザー系の高防御対策と、雪スナの回避対策に高命中が用意できれば特に苦にならなかったりします。
今回はメルトで敵を倒せが星埋め条件でもあるため、メルトを主軸にしつつ軽装である利点を生かし軽装サポーターの面々で構成し、残った敵からの攻撃は回避させる編成を紹介します。
▽無音2倍速動画
ー[Ev1-1b~Ev1-4b汎用:ステ装備詳細]
ノーリンク可中破メルト(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率66.5%~、命中304.5%~、攻撃値884~
・出力強化回路+0~+10
(入手:5-8Exドロップや常設イベント至高の晩餐Ev-2bドロップなど)
・対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・補助エネルギーパックEx+0~+10
(入手:新規ログインボーナス3日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
※リンク数や装備強化により上記ステを達成できるのなら指定Lv以下でも可
・HP25%以下中破運用
※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ
ー入手方法
・戦闘員製造:一般or特殊制作 製作時間 02:59:00(おすすめレシピ記事はこちら。)
・ショップ[戦闘員] アーリーアクセスパッケージ(342ツナ缶) 25/08/21~25/09/04メンテ前
・ショップ[戦闘員] キャラクターパッケージ(220ツナ缶) 25/09/04メンテ後~
ー補足
Round1開始時にメルトを長押しして確認できるステータス
今回のメルトはメルトで敵を倒せの星埋めに対応するため、Aランクかつノーリンクでもメインアタッカーとして活躍できるようステ装備を整えるだけでなくサポーターも添えまくっています。
メルトを運用するうえで特筆すべき要素として、パッシブ1では開幕AP獲得での先行奪取が得意なほか自身のHPが25%以下だと攻撃力を行動力が大きく増加する、という効果も持っています。
▽例のパッシブ1

これを起動するためにあえて秘密の部屋の鍵を使用し戦闘に入場時点で中破させ、ステが大きく増加するようにしていることでメインアタッカーとしての地位を確立しています。
なお中破状態というと本来は戦闘終了を迎えてもHPが回復しない危険な状況ではありますが、反撃や範囲攻撃の巻き込まれなどに被弾しないよう細心の注意を払っておけば問題ありません。
今回はまさに周囲のバッファー陣から耐えられれば反撃されそうな敵へは確殺ラインを確保はもちろん、敵からの攻撃はカーンが自己標的で囮になっているかつ飛んでくる範囲攻撃全てを把握し攻撃範囲から逃がしてくれていることで巻き込まれを防いでいます。
▽今回の最大回避。回避値310%に対しての必中値は差異100%となる+100%値の410%
ライトニングボンバー系は毎Round回避が30%ずつ低下する。遭遇時点で基礎340%から30%減って310%
サポーター兼回避タンカーのカーン(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率81%、残り命中
・ノーリンク可
・装備自由
※行動力系は装備しない方がよさげ
ー入手方法
・常設イベント至高の晩餐Ev-4bドロップ
・常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev-8初回クリア報酬など(オススメ)
ー補足
Round1開始時にカーンを長押しして確認できるステータス
カーンは25/07/24アプデ(ブログ内リンク)で性能調整され、なんと"標的"バフを自身に付与かつ、回避バフを大幅に得るという回避タンカー化をパッシブだけでするようになっています。
その回避増加値、なんと+285%。
しかも"標的"バフがあると反撃を除いた基本的に全ての攻撃を自身に誘導します。この回避値で。
ステ画面での回避値に戦闘中では追加で+285%加算されるので、合算されて320%というここ夜を連れる少女イベントサイドステージ全域ではメルトが一掃できなかった残党全ての敵からの攻撃を回避可能としています。
前列配置の時点で全域軽装にAP攻撃命中クリバフを行いメルトを強化。
そして自分自身も自己バフの鬼+前述済みの効果に自分も含まれるので残党処理を。
イベストでも別の場所とはいえ出撃していただけに、相性はかなり良いと言えます。
▽Ev1-2bではこちらのメルト同様開幕AP獲得鉄虫も出現するため先手を取られがちだが、命中は高くなかったりする

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)
紅蓮(スキル2指定)
入手機会:戦術訓練室初級-5初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加
鉄血のレオナ(スキル2指定)
入手機会:新規ログインボーナス1日目など
主な役割:周囲味方へ攻撃と命中の増加/全域への行動力増加/攻撃機への開幕AP付与
いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしでノーリンクで添えているだけでした。
支援のスキル2だけを使用させるため、攻撃参加して反撃されて被弾、大破なんてこともないのでスキルレベル10でさえあればレベル1でも運用可能です。
逆に言えばバフが本体ですので、一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の☆4獲得例が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。
Ev1-2b(※)
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾1以下/大破なし/メルトで一体でも倒してクリア
ー[初~中級者向け星4編成例:約56秒]
※Ev1-1b用と完全に同様
※なぜか編成簡易画像が消えていたので再掲載しました。

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-2bは、前回Ev1-1bからお馴染み自己標的鉄虫のFAビッグチックシールダーⅡに加えて強化型スピーカー、スラッシャーといった8章深部組が出現しています。
後半2種は開幕AP獲得パッシブを持っている関係で、普通に戦うと先手を取られやすく今回の星獲得条件である"被弾するな"の星を取りにくいです。
▽強化型スピーカー、スラッシャーの8章Ex組


特に強化型スピーカーは保護無視6マス範囲攻撃なので、先手を取られ動かれたが最後2名以上被弾して被弾1以下失敗……となりやすいです。
スラッシャーも回避時反撃持ちなだけでなく、攻撃後に回避が伸びるかつ命中もそれなりに高めなのでいざ外したが最後アタッカーが被弾してやはり星が取れない……と。
では、どうするか。
答えは簡単、スラッシャーに避けられないほどの高命中を確保しつつ、スピーカーに先手を取られても問題ないように回避盾を囮にしたらいいんです。
そしてこの"高命中を用意する"と"回避タンカーを用意する"はEv1-1b用の編成でもしたことなので、同じ編成が通用するようにしています。
▽無音2倍速動画
ー[ステ装備詳細]




※Ev1-1b用が通用するため割愛
Ev1-3b(※)
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾1以下/大破なし/メルトで一体でも倒してクリア
ー[初~中級者向け星4編成例:約1分20秒]
※Ev1-1b用と完全に同様
※なぜか編成簡易画像が消えていたので再掲載しました。

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-3bは、打って変わって敵性AGS群だけで構成されたエネミー群が出現しています。
○○カスタム系、と言った名前でお分かりの通り6章後の時系列リオボロスの遺産から出現した量産型、警備系の上位種でして、姿かたちだけでなく性能も強化された厄介要素持ちたちとなっています。
▽高防御かつ保護無視時差着弾範囲攻撃持ち
セルジュークカスタム
▽出現した瞬間周囲味方を行動加速+デバフ耐性50%付与
ポップヘッドカスタム
▽十字方向味方を指定保護+行動加速と瀕死だと防御機構無視
ギガンテスカスタム
▽上下と後方を指定保護+開幕AP付与かつ硬化/反撃持ち
ランパートカスタム
▽基礎命中高め+攻撃の度にさらに命中増加
フォールンカスタム
……ただコイツらって敵を長押しして回るに基本的に命中が低い弱点があります。
つまり回避タンカーを用意しとくと基本封殺が可能なので、やろうと思うとペロちゃん単騎とかでももちろん通用します。
唯一厄介なのがHPを半端に残すと反撃バフを得るランパートカスタムですが、今回HPが7800程度しかないので攻撃バフ盛りまくると割と誰でもすぐに落とせるのでそんなに脅威じゃないと思います。
逆に育成が進んでいないと反撃で被弾して星を逃しがちとなるので、難しいと思ったらまず育成は大正義です。
▽無音2倍速動画
ー[ステ装備詳細]




※Ev1-1b用が通用するため割愛
Ev1-4b(※)
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾1以下/大破なし/メルトで一体でも倒してクリア
ー[初~中級者向け星4編成例:約47秒]
※Ev1-1b用と完全に同様
※なぜか編成簡易画像が消えていたので再掲載しました。

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-4bでは、これまでのサイドステージ集大成のような構成です。
Wave1では4章Exのような高回避機動型群が出現、Wave2では7章から基礎回避340%を有する"ライトニングボンバー"が出現、最終Waveではもはやお馴染み自己標的持ち起点ずらしのFAビッグチックシールダーⅡに加えて変化の聖所など高難易度でお馴染み要注意の"センチュリオンゼネラル“が出現したり、8章後の時系列であるアイドルイベからHPと経過Roundで性能が変化するスキャラブHまで出現しています。
特に最終Waveが割と悪意に満ちた配置となっており、開幕範囲攻撃一掃を狙うとFAビッグチックシールダーⅡに吸われできなくてゼネラルが残る→反撃で星を逃したり崩壊、を狙って来ています。
▽サイプリなど中心が起点の9マス範囲攻撃を使うと絶対にゼネラルが残り発狂する配置

このセンチュリオンゼネラル、味方が死亡する度に自身に反撃バフを獲得なだけでなく、そのRoundに限り自分を中心とした十字範囲に被ダメ軽減35%を重複付与します。
つまり同一Roundに9マス攻撃でまず敵前列と中列を全滅させた後、ゼネラルやライトニングボンバーを狙うと被ダメ軽減倍率が100%を超過している関係で1しか通らないのに反撃がバカスカ飛んできて崩壊する、がお決まりパターンです。
ゼネラルの反撃には標的デバフも入っているので、仮にカーンがいても標的バフの仕様"標的バフ持ちが複数いる時はHPが低い対象が狙われる"によりタゲがぶれまくりがちです……。
そうしないために、今回の編成では攻撃の起点が前列で放射状に延びるメルトに火力バフを盛りまくってこのゼネラルを撃破できることを最低条件として組まれていたりしました。
▽無音2倍速動画
ー[ステ装備詳細]




※Ev1-1b用が通用するため割愛
スポンサーリンク

Ev1-1Ex
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾1以下/大破なし/メルトで一体でも倒してクリア
ー[初~中級者向け星4編成例:66秒]

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-1Exは8章Exから出現したスラッシャー+雑魚群のような敵構成です。
ただどちらかというとこのスラッシャーよりは、全体的にHPが増加している関係で3章から登場しているお馴染み反撃が厄介な鉄虫、“エリートセンチュリオン“が猛威を振るいやすいです。
しかもこのエリートセンチュリオンに対して被ダメ軽減を付与しているファランクスが横にいるのも厄介で、被ダメ軽減15%のせいで実質的にHP13000程度まで伸びていることになっています。

よってメルトのリンクが伸びているとか、昇級が進んでいるとか、装備強化が進んでいるなら苦になりにくいですが……。
そうでない時はメルトにバッファーを添えまくることで"メルトで1体倒せ"の星を獲得しやすいです。
今回の星4獲得編成では、サイドステージで採用したメルトカーン編成にさらにバッファーとして常設イベント満月のEv-4の初回クリア報酬で手に入るポックルを添えることでなんとかしています。
ー[Ev1-1Ex~Ev1-3Ex汎用:ステ装備詳細]
ノーリンク可中破メルト(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率57%~、命中196.5%~、攻撃値1046~
・出力強化回路+0~+10
(入手:5-8Exドロップや常設イベント至高の晩餐Ev-2bドロップなど)
・対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:常設イベントリオボロスの遺産Ev3-2ep初回クリア報酬など)
(入手:今夜を連れる少女イベントEv1-4bドロップなど)
・対装甲装備Ex+0~+10
(入手:常設イベントリオボロスの遺産Ev3-3s初回クリア報酬など)
(入手:常設イベント満月の夜想曲Ev-3b初回クリア報酬など)
※リンク数や装備強化により上記ステを達成できるのなら指定Lv以下でも可
・HP25%以下中破運用
※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ
ー入手方法
・戦闘員製造:一般or特殊制作 製作時間 02:59:00(おすすめレシピ記事はこちら。)
・ショップ[戦闘員] アーリーアクセスパッケージ(342ツナ缶) 25/08/21~25/09/04メンテ前
・ショップ[戦闘員] キャラクターパッケージ(220ツナ缶) 25/09/04メンテ後~
ー補足(サイドのほぼコピペ)
Round1開始時にメルトを長押しして確認できるステータス
今回のメルトはメルトで敵を倒せの星埋めに対応するため、Aランクかつノーリンクでもメインアタッカーとして活躍できるようステ装備を整えるだけでなくサポーターも添えまくっています。
メルトを運用するうえで特筆すべき要素として、パッシブ1では開幕A獲得での先行奪取が得意なほか自身のHPが25%以下だと攻撃力を行動力が大きく増加する、という効果も持っています。
▽例のパッシブ1

これを起動するためにあえて秘密の部屋の鍵を使用し戦闘に入場時点で中破させ、ステが大きく増加するようにしていることでメインアタッカーとしての地位を確立しています。
なお中破状態というと本来は戦闘終了を迎えてもHPが回復しない危険な状況ではありますが、反撃や範囲攻撃の巻き込まれなどに被弾しないよう細心の注意を払っておけば問題ありません。
今回はまさに周囲のバッファー陣から耐えられれば反撃されそうな敵へは確殺ラインを確保はもちろん、敵からの攻撃はカーンが自己標的で囮になっているかつ飛んでくる範囲攻撃全てを把握し攻撃範囲から逃がしてくれていることで巻き込まれを防いでいます。
▽今回の最大回避。回避値220%に対しての必中値は差異100%となる+100%値の320%
なお6%の命中値は余分でした
サポーター兼回避タンカーのカーン(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率71.5%、命中239%、残り攻撃
・ノーリンク可
・反応強化回路Ex+0~+10
(入手:常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev1-5/Ev2-5初回クリア報酬など)
・標準型戦闘システムEx+0~+10
(入手:常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev2-7初回クリア報酬など)
ー入手方法
・常設イベント至高の晩餐Ev-4bドロップ
・常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev-8初回クリア報酬など(オススメ)
ー補足(サイドのほぼコピペ)
Round1開始時にカーンを長押しして確認できるステ
カーンは25/07/24アプデ(ブログ内リンク)で性能調整され、なんと"標的"バフを自身に付与かつ、回避バフを大幅に得るという回避タンカー化をパッシブだけでするようになっています。
その回避増加値、なんと+285%。
しかも"標的"バフがあると反撃を除いた基本的に全ての攻撃を自身に誘導します。この回避値で。
ステ画面での回避値に戦闘中では追加で+285%加算されるので、合算されて320%というここ夜を連れる少女イベントサイドステージ全域ではメルトが一掃できなかった残党全ての敵からの攻撃を回避可能としています。
前列配置の時点で全域軽装にAP攻撃命中クリバフを行いメルトを強化。
そして自分自身も自己バフの鬼+前述済みの効果に自分も含まれるので残党処理を。
イベストでも別の場所とはいえ出撃していただけに、相性はかなり良いと言えます。
▽今回の最大命中:360%。回避360%あれば差異0%となり絶対回避が可能

バッファーのポックル(文字列クリックで展開)

・Lv90~/スキルレベル10
・クリ率66.5%、命中147%.5%、残り攻撃
・ノーリンク可
・行動力/AP増加系の装備装着は控えた方が良さげ
ー入手方法
・常設イベント満月の夜想曲Ev-4初回クリア報酬など
ー補足
Round1開始時にポックルを長押しすると確認できるステータス
ポックルというと基本的には、添えられているだけで仕事がしやすい支援機です。
そのうちパッシブ1では周囲8マス味方に攻撃命中クリ防御貫通の付与が可能なので、後述する紅蓮と合わせて高防御の敵が出現した時防御値を割合カットして予ダメを伸ばせるように貢献が可能です。
今回はまさにEv1-3Exでは"ドライヤー○○"といったサイドステージEv1-1bでも遭遇したような高防御鉄虫でお馴染みスパルタン鉄虫の炎系が出現しているため、防御貫通値がぶっ刺さります。
▽今回のメルトが対装甲装備を装着しているのも高防御対策。7.5割カットが可能

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)
紅蓮(スキル2指定)
入手機会:戦術訓練室初級-5初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加
鉄血のレオナ(スキル2指定)
入手機会:新規ログインボーナス1日目など
主な役割:周囲味方へ攻撃と命中の増加/全域への行動力増加/攻撃機への開幕AP付与
いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしでノーリンクで添えているだけでした。
支援のスキル2だけを使用させるため、攻撃参加して反撃されて被弾、大破なんてこともないのでスキルレベル10でさえあればレベル1でも運用可能です。
逆に言えばバフが本体ですので、一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の☆4獲得例が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。
Ev1-2Ex(※)
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾1以下/大破なし/メルトで一体でも倒してクリア
ー[初~中級者向け星4編成例:約90秒]
※Ev1-1Ex用と同様

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-2Exは……えーと……なんでしょうね……。
強いて言えば「とにかく硬い重装並べて間に支援機置いとけば強いやろ!」を体現したかっただけのような「動きだしは遅いけど硬いので耐えやすく動き出すと強い」なステージです。
硬いと言っても最大HP13470ですし、被ダメ軽減35%持ちもいますがHP8000台なので実質的にHP12000程度の耐久しかなかったりと、逆に言えばAP補助や行動力バフの多い編成だと相手に何もさせずに撃破しきることが容易なので正直サイドより簡単です。
そんなステージなので雑な編成でもクリアは容易ですので、Ev1-1Ex用の編成がもちろん通用します。
ー[ステ装備詳細]





※Ev1-1Ex用が通用するため割愛
Ev1-3Ex(※)
ー[星4条件]
ステージクリア/被弾1以下/大破なし/メルトで一体でも倒してクリア
ー[初~中級者向け星4編成例:約90秒]
※Ev1-1Ex用と同様

ー[ステージ解説]
ここ夜を連れる少女イベントEv1-3Exは、同イベントEv1-1bでも遭遇したような味方のスパルタンズが敵に寄生されかつ高熱地帯に適応変異した炎のスパルタン鉄虫"ドライヤー○○"系が出現しています。
言ってしまうと夏イベでありがちな火炎属性詰め合わせステージです。
スパルタン鉄虫系の時点で高防御でして、前述済みの通り○○ヘッドがいると防御貫通も通らないので本来なら実質的に弱点属性持ってこい……なところなんですが……。
今回もEv1-1bよろしく○○ヘッドが不在ですので、普通に防御貫通率を稼ぐことで高防御をぶち抜くことが可能です。
▽よく見るとこちら全域に常に防御貫通率低下デバフを放ってくるドライヤーヘッドが不在だったりする

▽味方のスパルタンキャプテンが変異したと思われるドライヤーヘッド君

そんな高防御+高HPなドライヤー系と、HPが低い紙かつ低防御だが回避が220%と高く前列だと火炎属性自爆特攻も行う忍者のような厄介鉄虫"タランチュラ"が同時出現しているのがいやらしいところ。
これにより時短を狙おうと思うとタランチュラに当てられる命中値を確保かつ、ドライヤー系も貫ける火力と防御貫通値が重要、と要求ステが高くなりがちです。
逆に言えばこれらの要素をクリアできるよう攻撃/命中/防御貫通バフを付与できる味方をアタッカーに沿えれば苦にならないので、今回の場合はEv1-1Ex用の編成そのままで通用させることが可能です。
ー[ステ装備詳細]





※Ev1-1Ex用が通用するため割愛
Ev1-1b~Ev1-3Ex汎用:メルト未所持の場合

冒頭記載した通り、全員スキルレベル10です。サイプリのリンク数や仮リンクの補足については下の高速クリア例を参照下さい。
筆者のメルト編成を開放します。
メルトを含んだ筆者の第2部隊と同時に出撃し、Wave1クリアの瞬間を手動で入り、筆者のメルト編成に交代してくれれば以降はオートで星埋めが可能です。
申請され次第承認しますが、あくまでイベント星埋め用です。
お手数ですが星埋め完了後削除するか、こちらもイベント終了後に削除させて頂きますことご了承下さい。
UIDは以下の通りです。長すぎて何度も確認したので大丈夫だと思います。
1606007166729006463

一応また別のアカウントで動作確認したところ、全Waveで開幕メルトが放射状攻撃を放って半壊→残党をポイと立て続けにメルトが再行動し残党を全滅させてクリア、の挙動をするはずです。
もし変な動きをしていたらすみませんが報告を下さい…。
なお24時間のクールタイムスキップに対応するため、使用後削除→再申請して頂いても大丈夫です。気づき次第対応していきます。
▽フレンド部隊について詳しい記事はこちら。
第1部:高速クリア例
初~中級者向けEv1-6以外汎用サイプリ編成 32秒~34秒

ケミカルチックType-Xが出現するEv1-6以外の全ステージで通用する開幕先手取って9マス範囲攻撃で一掃し続けるサイプリ編成を紹介します。
S昇級セルジュークはEv1-4bでのみ必要です。それ以外ではいなくても構いません。
ー[ステ装備詳細]
3 OR 300%↑仮リンクサイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率62%、命中357%、攻撃値1467~
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのシルキー(ブログ内リンク)がオススメ
※今イベントEv1-2ドロップのシルキーでももちろんOK
または
・SSランクかつ軽装支援機なら誰でもを4リンク
※常設イベント至高の晩餐Ev1-1bドロップのレオナ(ブログ内リンク)がオススメ
※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・対装甲装備Ex+10
(入手:常設イベントリオボロスの遺産Ev3-3s初回クリア報酬など)
(入手:常設イベント満月の夜想曲Ev-3b初回クリア報酬など)
・回路最適化ベータEx+0~+10
(入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:常設イベントリオボロスの遺産Ev3-2ep初回クリア報酬など)
・スキル2指定
ー入手方法
・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目
ー簡易補足

Ev1-6以外だと最大回避はEv1-4bに出現するライトニングボンバーの基礎値340%です。よって必要命中440%かと思いきやライトニングボンバーは知っての通りRoundを迎える度に回避が-30%ずつ下がるので、遭遇時点のRound1でも回避310%です。
よって戦闘中に410%あれば必中させられると分かります。
あとは残りのステージの最大HP13000ほどや、Ev1-3Exのドライヤー系など高防御組を貫ける防御貫通を対装甲装備+10や周囲からのバッファーである程度稼いで貫けるようにすれば汎用で通用するというわけです。
しかしEv1-2bでは開幕AP獲得持ちが多く先手を取られる……のならAP行動力増加キャラを足すか、という流れで中破メイが添えられています。
Ev1-4bでのみ採用のS昇級セルジューク(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・S昇級
・クリ率80%、命中410%、攻撃値2473~
・演算強化回路+0~+10
(入手:常設イベハロウィンEv1-3初回クリア報酬など)
・重火器用照準器Ex+10
(入手:常設イベント満月の夜想曲Ev-3Ex初回クリア報酬など)
(入手:常設イベント不思議な国のチョコ女王Ev2-2Ex初回クリア報酬など)
ー入手方法
・常設3-2b初回クリア報酬
・3-2bドロップなど
ー簡易補足

S昇級パッシブの性能覚えてなくてクリ値計算ミスりました……が採用理由であるEv1-4bでは仕事は余裕で可能です。
S昇級セルジュークはS昇級した時点で、開幕に自分にAP+5.8というコンスタンツァ並の開幕行動加速能力を得ます。
これにより今回サイプリの直後に行動できるよう重装攻撃機だろうが初速を追いつかせています。
そして今回はSS重火器用照準器+10を装備していることで、100%の確率のバリア/被ダメ軽減バフ無視効果を獲得します。
これによりEv1-4bでは前列にいるFAビッグチックシールダーⅡにより起点ずらしをされサイプリがゼネラルを残してしまっても、ゼネラルが味方退場時に獲得した重複し100%以上と化している被ダメ軽減効果を全無視させてぶち抜くことが可能です。
▽無音2倍速動画。サイプリの時点で4体撃破後なのでゼネラルの十字範囲は140%被ダメ軽減状態だが…?
バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)
紅蓮
入手機会:戦術訓練室初級-5初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加
滅亡のメイ(※HP25%以下中破)
入手機会:常設イベント至高の晩餐Ev-2bドロップ(ブログ内リンク)/リオボロスの遺産Ev3-4Sなど
主な役割:周囲8マスへの毎Round行動力+14.5%とAP+1.45/全域機動への攻撃とクリ率UP
ポックル大魔王
入手機会:常設イベント満月の夜想曲Ev-4初回クリア報酬など
主な役割:周囲8マスへの攻撃クリ命中防御貫通/全域へのスキル威力増加
いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしでノーリンクで添えているだけでした。
メイの中破については秘密の部屋の鍵がオススメ(ブログ内リンク)です。
いずれも一切攻撃参加することも被弾機会もないので、スキルレベル10でさえあればLv1でも問題ありません。
逆に言えばバフが本体ですので一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の攻略が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。
Ev1-2~Ev1-5、Ev1-7~Ev1-9:初級者向け(30s)

今自律戦闘環境に有用な汎用高速クリア編成のうち、ヴェロニカ聖戦編成の廉価版が通用します。詳しくは下の基本系の上級者向けの項目を閲覧下さい。
どのような編成かというと以下の通りです。
▽無音2倍速動画
見ての通り一切攻撃していないのに敵全域に7544ダメが入り全滅させていることが分かるでしょうか。
これがヴェロニカ聖戦編成です。
ー[ステ装備詳細]
ヴェロニカ(文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv1-12などでドロップします。
ーステ装備
・フルリンクLv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
・ステ画面の攻撃値2514以上
・B戦闘刺激剤+0
(B入手:装備製造20-10-20)
(ドロップ入手:常設イベント至高の晩餐Ev-4bなど)
・またはミニハチコ
(ハチコ外伝の最終クリア報酬など)
・B~SS精密型戦闘システム+0~+10
(B入手:装備製造10-20-10)
(ドロップ入手:常設6-5b)
・HP300以下の中破運用
※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ
ポックル大魔王(文字列クリックで展開)

常設イベント満月の夜想曲Ev-4の初回クリア報酬で獲得できます。
ーステ装備
・Lv80~/スキルレベル10
・ポックルの最速行動必須
贖罪のマリア(文字列クリックで展開)

7-7ドロップや常設イベント妖精村Ev1-5bや常設イベント儚き記憶は友と共にEv2-2などで獲得できます。
ーステ装備
・スキルレベル10(ポックル大魔王やアルヴィスへの行動バフ付与が有用)
S昇級アルヴィス (文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv-2などでドロップします。
ーステ装備
・Lv80~/昇級スキルのスキルレベル1可
・回路最適化ベータ+0(※25/03/09修正)
(初心者ログインボーナスで獲得可能)
・小型偵察ドローンEx+0
(常設4-4初回クリア報酬)
・S昇級
・マリアからのバフとあわせて可能な限り4.99…に近い行動力の確保
ー補足
強化済みの装備を使用する、OSに行動力増加装備を装着するなど行動力を稼ぎすぎるとポックルと同じRoundに行動してしまい遅延となります。
アイアンアニー(文字列クリックで展開)

常設イベント儚き記憶は友と共にEv1-5などドロップします。
ーステ装備
なくてよい。スキルレベルも1からで運用可能
中~上級者向け全区域汎用ヴェロニカ聖戦編成 30秒

上記の完全コピ以外だと機能しません。
ヒルメが装備している戦場リブートシステムガンマは変化の聖所第1作戦区域を攻略後に1時間に1個生成されるようになる"精製アルタリウム"1500個が必要です。
精製アルタリウムは変化の聖所第2区以降を攻略時にも入手できるほか、2-60、3-60など特定区域をクリアで時給が増加し最終的に1時間に10個生成されるようになり余るようになっていきます。
変化の聖所攻略を進めましょう。
▽変化の聖所の記事群はこちら。
▽ヴェロニカ聖戦編成の記事はこちら。
スポンサーリンク

25年新規秋イベント"夜を連れる少女"全区域ざっくり攻略/☆4/高速クリアまとめ
厄介がちなケミカルチックType-Xだがメルトでも倒そうと思えば倒せる(25%確率)
なお今回の編成例はあくまで選択肢の一つです。
このゲームは○○がないとクリアできない、なんてゲームバランスはしていないので割と適当でもどうとでもなりますし、仮に高難易度だろうと解がいくつもあります。
ぜひ読者さんたち各々で解を見つけてもらえたらと思います。
▽イベント財貨集めと交換優先度の記事はこちら。
▽時系列って?の記事はこちら。
▽おすすめレベリングスポットの記事はこちら。
▽おすすめ所持数の記事はこちら。
▽スキルソートができるWebサイトが便利!な記事はこちら。
▽webからでもストーリー読み返しができるサイトめっちゃありがたい、の記事はこちら。
▽資源(部品/栄養/電力集め)ランの記事はこちら。
▽そもそのメルトの記事はこちら。
以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません