
復刻イベント"蓮華と陰に咲く薔薇"。楽しんでいるでしょうか。
ラストオリジンは全てのメインストーリーとイベントは時系列で繋がっており、蓮華と陰に咲く薔薇は8章後の時系列のうち8章→怒りの狼牙→楽園→誰かが望んだ願い→光届かぬ聖域→と進んできたイベントに該当。次のアイドルイベProject ORCA スターナイトステージへと続いていきます。
こと今回のイベントバナーの薔花(そうか)が以降の時系列で合流(してドスケベメイド服を着る)するまでのうち、始点となるイベントでもあります。
今回はそんな復刻イベントにおける新規~初級者向けのざっくり攻略及び☆4獲得法と、中~上級者向けに高速クリア編成例を紹介します。
▽時系列って?の記事はこちら。
▽集める数に迷う方はこちら。
▽イベント財貨の獲得効率や、交換所の優先度記事はこちら。
復刻"蓮華と陰に咲く薔薇"全ステージのざっくり攻略と星4獲得/高速クリア例:大前提

まず星4獲得の大前提を記載します。
筆者は星埋めはチャレンジ要素だ、と思っているため1回での星4獲得を大前提とします。どうしても「特定のキャラしか育ってないから」とかの場合は2回3回に分けるのも手だとは思いますが、この記事では取り扱いません。よってご自身でどうしたら育っているキャラだけでなんとかなるか、を考えてみて下さい。
その他の前提はこちらです。
・全てのキャラはレベル100、スキルレベル10である
・指定がなければフルリンク、フルボはコスト減、スキル1指定、上限拡張/誓約or好感度200なし、オート獲得可能
・装備はレアリティ及び強化値見た目ままだしHPすら安定条件に含まれている時もある。妥協できるかは各々で確認
・キャラ装備入手縛りなどもない無制限
・いずれも獲得できると確認はしたが運次第では獲得できたり出来なかったり事故るものもあるかも
・現在は自律戦闘環境である。☆4獲得後任意のキャラで周回させるものとする
それでは本題……に入る前に、そもそもの星獲得条件、についての基礎知識のおさらいです。
一部分かりにくいものもあるため、これを把握しているか否かで編成難易度を下げれることもあるはずです。
星獲得条件について
〇〇以下で編成しろ(文字列クリックで展開)

“バイオロイドを3機以下"とあるこちらの星は実はバイオロイド0でAGSだけでも獲得できます。
“編成"とは要は出撃する分隊編成を組め、ということなので、今回の場合はバイオロイドが0でも3以下なので問題ないのです。
星4を一回で取ろうと思ったら、AGSの重装2機だけで出撃して戦闘不能なしでクリアしたら取れる、ということになりますね。
〇〇Round以内にクリア(文字列クリックで展開)

これは全Wave(敵陣遭遇~敵陣撃退の波)全てを〇〇Round以内にクリア、が条件です。
仮に3Waveな敵編成だった場合、1Wave目は1Round、2Wave目は4Round、3Wave目は2Round…とかだった場合、2Wave目だけ3Roundを超過してしまっているのでアウトとなります。
以内、はRoundが終了するまでに通過したらいいわけなので、取れそうになくても落ち着いて操作することで何とかなる場合もあります。
被撃回数〇回以下(文字列クリックで展開)

これは全Wave通しての被弾(ダメージを受けた/味方のスキルでHPが減った)回数を指します。具体的な例をあげるとセレスティアのスキル2やエミリー、ティアマトなどのスキル2もそうです。
回避命中無関係にデバフを付与する敵も一部いますが、そういった敵の場合でもしっかりデバフは受けつつも回避したなら"被撃"には入りません。
〇〇を(〇機以上)編成してクリア(文字列クリックで展開)

2部隊以上で出撃しても獲得可能です。
ステージによっては自軍1部隊のみだけでなく、2部隊3部隊、と同時に出撃させることができます。
例としてバイオロイド4以上、ロボット4機以上だと以下のようにバイオロイド4体の編成、AGS4体の編成の2つの部隊を連れて行って、戦闘するのは左の主力部隊のみ、なんてことをしても星がとれます。

ー機以上の敵を同時に退治(文字列クリックで展開)

これは特定のWaveだけで判定されます。
なお画像の例だと1Round以内、とあるのはいずれかのRoundの、ではなく戦闘開始直後の1Round目に、が条件なため1Round目はバフやデバフをして、2Round目で一掃……とかやっても星は取れませんので注意しましょう。
自律戦闘環境についての補足

まず大前提として、23/11/17アプデにて実装された"自律戦闘"が周回の主流となっている昨今は従来から周回環境が大きく異なり、☆4獲得後ノードロップを反復戦闘で取り最短クリア時間を記録、任意のキャラに周回させる、というものに変わっています。
自律戦闘が従来の周回とどう異なるか、をざっくりとあげると、
・もはやオフライン周回が可能。最大12時間
・一度☆4クリア後なら最短クリア時間を参照して周回可
・自律戦闘での周回は安定クリア編成である必要もない
・むしろ全員Lv1で出撃しレベリングすら可能
・ただし成果は1割減って90%に落ちる
・1割減だがキャラドロップ時間4秒をガン無視できるため総合的にこちらの方が優位
つまりですね。
過去散見されたこれらのラストオリジンの周回でネックとされてきた部分が、全て解決されているんです。
「周回させるために付けっぱにしなきゃ…」
「専用端末用意しなきゃー」
「電源切れたら困るから充電しっぱなしにしてー」
「バッテリー膨らんだんだが!?」
「周回に出して数週で事故って止まってた…」
普通の周回に出すメリットは(最短記録時間獲得のためにノードロップを狙って反復戦闘したり、デイリー以外は)ほぼなくなっています。
それが24/06/21現在の自律戦闘環境です。
▽自律戦闘そのものについて詳しくは過去記事を閲覧下さい。
▽自律戦闘環境での資源ラン記事はこちら。
▽自律戦闘の時間を伸ばしたい!の記事はこちら。
全ステージドロップ一覧
実質的に25年現在も製造限のガラテアとクローバーエース、クノイチ・エンライをドロップ獲得できる希少な機会となっています。
また、この画像にはありませんがEv1-2ではニッキートレイシーが、Ev2-5では初回クリア報酬として薔花(そうか)を獲得できます。
薔花は25年現在は10-6で恒常落ちしているため目新しさはありませんが……前述済みの3人のうち、クローバーエースとエンライは未だに製造入手難易度が異様な戦闘員です。
製造で出るなら製造でガチャればでると思いきや、ラストオリジンの製造は後に後に追加されたキャラほど排出率が低い様子であるかつこの2名の軽装攻撃機枠は15枠と全タイプで最多なため投入資源による狙い撃ちが非常に困難で、1体排出に資源消費1000万を記録した方がいるレベルとなっています。
そんな極低確率な製造確率の戦闘員をただ周回に出しているだけで獲得できてしまうわけなので、未所持なら積極的に周回に出していきましょう。
第1部
Ev1-1~Ev1-6(Exp:12000)
ー[星4条件]
ステージクリア/大破なし/8Round以内/被弾6以下
ー[初~中級者向け汎用星4編成例:38~42秒]

ー[ステージ解説]
出現しているエネミーはEv1-2の固有エネミーを除いて総じて1~5章のAランク以下…総じてパッシブを最大でも1つの下位種の鉄虫及び敵性AGSだけが出現しています。
つまり攻略上厄介となりやすい要素の数々(高回避、高防御、高被ダメ軽減や被ダメ最小化や無効化、先手奪取など)を持つ敵が存在しないかつ、敵のレベルが45までとステータスが低くHPも最大でも5000程度までの敵しか出現していません。
よって適当に火力のある9マス攻撃アタッカーを用意して開幕攻撃できるようにステ装備を整えるだけで第1部、第2部含んだ全てのステージで星4かつ高速クリアになります。
ー[ステ装備詳細]

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率86%~、残り攻撃
※周囲にレオナなどバッファーを添えたりで上記ステを達成できるのなら指定Lv、指定スキルレベル以下で運用も可
・血に染まった眼帯-血花缭乱- +0~+10(サイプリ専用装備)
(入手:初心者ログインボーナス6日目/復帰者ログインボーナス1日目)
・対重装型/軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・スキル2指定
ー入手方法
・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目
ー補足
Round1開始時にサイプリを長押ししたステータス
サイプリは支援攻撃または指定保護が付与されていない時、保護無視の獲得や自己バフとしてクリ率が増加するだけでなくこのいずれか分だけ攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを与えつつダメージ計算を行うスキル2を所持しています。
よってサイプリ運用の時点で指定保護や支援攻撃キャラは採用できないため、それ以外で編成を組む必要がありました。
自前の行動力バフにより開幕に行動、スキル2の9マス攻撃で一掃し続けるため☆条件の被弾や大破、Round制限は無関係に等しいというわけです。
ーLv100スキルレベル10のサイプリを一瞬で用意する方法

新規でも復帰者でも、ログインして7日目になれば"司令官の日誌"なる主人公が書いた日記をログインボーナスとして獲得できます。
今回のイベントの場合は交換所でも入手可能です。
これを新規なら6日目、復帰者なら1日目にログインして配布されたサイプリに戦闘員画面で渡すだけです。
渡すだけで一瞬でLv1→Lv100、スキルレベル1→スキルレベル10、好感度100になります。
本来非常に入手機会が珍しい貴重な司令官の日誌ですが、サイプリは司令官Lv1から最高のLv250までお世話になるため絶対に無駄にはなりません。
スポンサーリンク

高速クリア例:初級者向け(31~39s)

今自律戦闘環境に有用な汎用高速クリア編成のうち、ヴェロニカ聖戦編成の廉価版が通用します。詳しくは下の基本系の上級者向けの項目を閲覧下さい。
どのような編成かというと以下の通りです。
▽無音2倍速動画
見ての通り一切攻撃していないのに敵全域に7544ダメが入り全滅させていることが分かるでしょうか。
これがヴェロニカ聖戦編成です。
ー[ステ装備詳細]
ヴェロニカ(文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv1-12などでドロップします。
ーステ装備
・フルリンクLv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
・ステ画面の攻撃値2514以上
・B戦闘刺激剤+0
(B入手:装備製造20-10-20)
(ドロップ入手:常設イベント至高の晩餐Ev-4bなど)
・またはミニハチコ
(ハチコ外伝の最終クリア報酬など)
・B~SS精密型戦闘システム+0~+10
(B入手:装備製造10-20-10)
(ドロップ入手:常設6-5b)
・HP300以下の中破運用
※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ
ポックル大魔王(文字列クリックで展開)

常設イベント満月の夜想曲Ev-4の初回クリア報酬で獲得できます。
ーステ装備
・Lv80~/スキルレベル10
・ポックルの最速行動必須
贖罪のマリア(文字列クリックで展開)

7-7ドロップや常設イベント妖精村Ev1-5bや常設イベント儚き記憶は友と共にEv2-2などで獲得できます。
ーステ装備
・スキルレベル10(ポックル大魔王やアルヴィスへの行動バフ付与が有用)
S昇級アルヴィス ※25/03/09修正(文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv-2などでドロップします。
ーステ装備
・Lv80~/昇級スキルのスキルレベル1可
・回路最適化ベータ+0(※25/03/09修正)
(初心者ログインボーナスで獲得可能)
・小型偵察ドローンEx+0
(常設4-4初回クリア報酬)
・S昇級
・マリアからのバフとあわせて可能な限り4.99…に近い行動力の確保
ー補足
強化済みの装備を使用する、OSに行動力増加装備を装着するなど行動力を稼ぎすぎるとポックルと同じRoundに行動してしまい遅延となります。
アイアンアニー(文字列クリックで展開)

常設イベント儚き記憶は友と共にEv1-5などドロップします。
ーステ装備
なくてよい。スキルレベルも1からで運用可能
高速クリア例:中~上級者向け(30~37s)
他のイベントからのコピペ
こちらの編成で全てのステージの高速クリアが可能です。だいたい30~37秒かと。
最短記録時間は動作環境によって変動し、筆者の場合はPCで起動するDMMGmaePlayer版で取得しています。
こちらは敵HPが低いステージなら通用する汎用高速クリア編成となっており、この画像通りだと13256ダメを待機しただけで敵陣全域に与えます。
変化の聖所1-60クリア後にしか獲得できない精製アルタリウム1500個で交換できる戦場リブートシステムガンマを使用しているものの、その分汎用性が高くさまざまなステージギミックに対応な点が強みとなっています。
なお画像は基本系でして、戦場リブートシステムガンマを使用しないドクター添え版もあります。詳しくは別にて記載済みです。
▽より詳しい記事はこちら。
おまけ:サイプリ獲得以前の攻略例

2-8初回クリア報酬の不屈のマリーは、進行度が低いうちでは入手機会が珍しい9マス攻撃持ち(実はLRLもだが打点が低い)です。
サイプリと同じくスキルレベル10で攻撃範囲が拡大するタイプで、育てないといけないのは少々面倒ですが…。
今イベントは全てのステージで最低でもこの難易度では破格の8000EXPが獲得できるかつ、スキルレベルExpはExpの十分の一程度な仕様なのでこの面々を自律戦闘で育ててつつお目当てを掘っていれば自然と用意できるでしょう。
レオナとエタニティに関しては添えられているだけな"バフが本体"な攻撃参加も被弾機会もなくスキルレベル10だけあればいい(※)ので、交換所で手に入るスキル本を使用するのも良いです。
※過剰火力気味なのでマリー以外はスキルレベル後半でも機能すると思われる
▽スキル本の数々
訓練教本(スキルExp+1000)
実戦教本(スキルExp+1万)
滅亡前の戦争教本(スキルExp+10万)
ー[ステ装備詳細]
ノーリンク マリー(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率100%、攻撃値901~
※周囲にさらにどバッファーを添えたりで上記ステを達成できるのなら指定Lv、指定スキルレベル以下で運用も可
・出力強化回路ベータEx+0~+10
(入手:今イベント交換所/戦術訓練室マングース編中級-1クリア報酬など)
・対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・小型偵察ドローンEx+0~+10
(入手:常設4-4初回クリア報酬/ランパート外伝2つ目最終クリア報酬など)
・スキル2指定
ー補足
Round1開始時に長押ししたステータス
マリーのスキル2"マルヌの砲撃"はスキルレベルごとに攻撃範囲が拡大する性能をしてまして、スキルレベル4以下で十字範囲、5~9で大放射状範囲、10で9マス範囲攻撃と化します。
大放射状範囲だろうと全てのWave(敵陣遭遇~敵陣撃退までの波のこと)でこの範囲内に敵が配置されていることは多くないので、実質的にスキルレベル10でのみ範囲攻撃アタッカーとして機能します。
▽スキルレベルごとの攻撃範囲の推移

一方でマリー自身は攻撃に関する効果は命中と対機動型特攻効果しか持っておらず、攻撃値やクリ率に関しては実質的には皆無なので火力を出すためには周囲のバッファーで補う必要があります。
よって今回はエタニティとレオナを添えているかつパッシブの範囲内に配置していることで、ノーリンクでステが伸びてなかろうと火力を引き出し普通の防御機構を持たない敵なら一掃しているというわけです。
ノーリンク エタニティ(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv1~
・スキルレベル6~10
・ステ振り/装備不問
ー補足

エタニティは三つあるパッシブのうち、一つは"自分の下の味方を指定保護し、指定保護対象のHPで変動するバフを付与する"というものです。
この効果のうち指定保護対象のHPが26%以上の時、エタニティは"献身"モードとなりサポーター扱いとなり指定保護した味方の攻撃力を+80%(スキルレベル10時)とほとんどの支援機もびっくりの超ブーストを付与します。
前述済みの通りマリーは攻撃に関するバフは持ってないので、こうしてバフをもらうことで火力を出しているカラクリとなっています。
ノーリンク レオナ(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv1~
・スキルレベル6~10
・ステ振り/装備不問
ー補足

鉄血のレオナのパッシブ1"攻撃指揮"は自分を中心をした9マス範囲に攻撃力、命中率、攻撃機に限定してスキル威力を最大3Roundまで重複させながら増加させるという効果です。
三つ目の効果ゆえに基本的に攻撃機に添える方が相性がいいかつ、長丁場となりがちな戦闘でこそ真価を発揮するのですがレオナの最大の強みはやはり初心者ログインボーナス1日目で手に入ってしまう、ということ。
ラストオリジンは全てのキャラに活躍の機会があるのでバッファーも色々いる中で、レオナは三つパッシブがあるSSランクゆえに仕事の選択肢が多く始めたばかりのリソースがない状態で育てても腐りにくい点が非常に優秀です。
今回もエタニティと比べると4分1程度の仕事しか実質できていないものの、横にいることで確殺ラインをあげられることで雑に火力を稼げるためありがたい存在というわけです。
第2部
Ev2-1~Ev2-4、Ev2-6(EXP:13200)
ー[星4条件]
ステージクリア/大破なし/8Round以内/被弾6以下
ー[初~中級者向け汎用星4編成例:36~44秒]

ー[ステージ解説]
蓮華と陰に咲く薔薇イベント第2部では、前回から引き続きだんだん強くなっていく固有エネミーの"薔花"(そうか)と第1部から引き続きの鉄虫群の高レベル版+5章で出現した警備系+6章後の時系列であるリオボロスの遺産から登場した敵性のセルジューク系列上位、セルジュークカスタムが出現しています。
Ev2-5だけは実質的に専用対策がいるので置いておきます。
このセルジュークカスタム、8章後の時系列である今回なら当然以前のリオボロスの遺産は参加済みでしょうから遭遇済みの通り、パッシブスキルで防御が大幅に増加しています。
▽セルジュークカスタムのパッシブ2

高防御への対策は主に以下の4つです。
1.防御貫通率を稼いで攻撃時に敵の防御値を割合分低くする
2.防御値でダメージ計算を行わない属性攻撃を用いる
3.敵の防御値を下げるスキルを使用する
4.防御無視攻撃を使用する
今回は9マス攻撃持ちのサイプリを採用しているのですが、サイプリは防御貫通率は一切所持しておらず、攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを付与してダメージを高く通すタイプです。
つまり高防御への対策は持っておらず貫けないため、周囲から防御貫通バフをもらうことでダメージを通させています。
ー[ステ装備詳細]
ノーリンク サイプリ(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率35.4%、残り攻撃
※周囲にレオナなどバッファーを添えたりで上記ステを達成できるのなら指定Lv、指定スキルレベル以下で運用も可
・対装甲装備Ex+0~+10
(入手:常設イベントリオボロスの遺産Ev3-3s初回クリア報酬/常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev-3b初回クリア報酬など)
・回路最適化ベータEx+0~+10
(入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対重装型/軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・スキル2指定
ー入手方法
・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目
ー補足
Round1開始時にサイプリを長押ししたステータス
サイプリは支援攻撃または指定保護が付与されていない時、保護無視の獲得や自己バフとしてクリ率が増加するだけでなくこのいずれか分だけ攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを与えつつダメージ計算を行うスキル2を所持しています。
よってサイプリ運用の時点で指定保護や支援攻撃キャラは採用できないため、それ以外で編成を組む必要がありました。
自前の行動力バフにより開幕に行動、スキル2の9マス攻撃で一掃し続けるため☆条件の被弾や大破、Round制限は無関係に等しいというわけです。
今回は前述済みの通り、高防御への対策として補助装備で防御貫通率を稼げる対装甲装備を装着しつつ周囲からもバフももらうことでセルジュークカスタムを貫けるようにしています。
ノーリンク ティアマト (文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv80~
・スキルレベル10
・クリ率85.5%、命中121.5%、攻撃値931~
・スキル2指定
ー補足

ティアマトのパッシブ2"楔体形"は自分を戦闘として>字型の機動型味方にクリ行動力命中を付与する効果なのですが、前列配置の時に限り機動型以外にも効果を半減して付与が可能です。
そしてティアマトと言ったらのスキル2は火力が高く、今回のEv2-2で遭遇するHPの高い薔花を今編成のままでサイプリ→ティアマトと続く形で撃破させる役割をさせています。
▽Ev2-2の薔花は攻撃するまで回避+500%状態。あえて先手を取られることで基礎回避100%まで落としていたりする

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)
紅蓮
入手機会:蓮華イベEv1-6初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加
ダフネ
入手機会:2-6ドロップなど
主な役割:十字方向味方への命中/防御貫通増加
いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなし、ノーリンクで添えているだけでした。
いずれも一切攻撃参加することも被弾機会もないので、Lv1でも問題ありません。
逆に言えばバフが本体ですので、一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の☆4獲得例が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。
高速クリア例:初級者向け(32~38s)※





※上の第1部の初級者向け高速クリア例で同様に運用可能なため割愛
高速クリア例:中~上級者向け(32~38s)※



※上の第1部の中~上級者向け高速クリア例で同様に運用可能なため割愛
おまけ:サイプリ獲得以前の攻略例(2部サイドを除く)



※上の第1部のマリー編成同様に運用可能なため割愛

Ev2-5
ー[星4条件]
ステージクリア/大破なし/8Round以内/被弾6以下
ー[初~中級者向け星4編成例:30秒]

ー[ステージ解説]
ここ蓮華と陰に咲く薔薇イベントEv2-5では、宿敵"薔花"との決戦ステージとなっています。
薔花以外の敵は出現せず、薔花単騎となっているのですがそれだけに性能が高めで、雑に突っ込むと軽くやられてしまいます。
強敵と相まみえた時にやることと言ったら、もちろん"敵を長押しして性能を読み対策法を見つけること“です。
薔花のステはこちら。

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・HP45000、回避150%
・スキル2の保護無視弱攻撃を使用後、スキル1の威力10倍9マス攻撃を使用
・戦闘開始時、被ダメ最小化2回を獲得
・敵に紅蓮がいる時紅蓮に"標的"を付与
・敵に紅蓮がいない時、"広域ダメージ集中"(範囲攻撃を使用した時、範囲攻撃の範囲に対して敵が少ないほどダメージが増加する効果)を獲得
・戦闘開始時、自身の行動力/状態異常耐性が大幅増加。Round経過ごとに減衰
・被弾する度に敵全域に持続物理ダメ500を付与
・被弾時効果は敵が"マングースチーム"所属の場合半減かつ2回目以降の持続ダメ蓄積効果を削除
ー[対策]
・初手は確定でワイヤー設置。次の行動で確定で爆発を起動し大ダメージ
・戦闘開始と同時に被ダメ最小化2回を所持。攻撃を命中させる分には2回は絶対に1しか通らない
・行動力/状態異常耐性100%を開幕で所持する関係で先手を取りにくい。デバフも基本通らない
・手数で殴るとその数×500の持続ダメをRound終了時に受ける。手数で殴るならマングースならこの蓄積を減らせる
・または弱ダメ2回+大ダメでの短期決戦が有用
と、いうエネミーです。
今回は第2部で使用した汎用サイプリ編成のステ装備を少し弄り、サイプリ→ダフネ→ティアマトと行動順を調整することでティアマトの大火力スキル2の前に最小化2回を削りきり撃破する戦術を使用することで対応可能としました。
▽無音等倍動画
ー[ステ装備詳細]
ノーリンク サイプリ ※汎用と同様(文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率35.4%、残り攻撃
※周囲にレオナなどバッファーを添えたり装備装着や装備強化により上記ステを達成できるのなら指定Lv、指定スキルレベル以下で運用も可
・対装甲装備Ex+0~+10
(入手:常設イベントリオボロスの遺産Ev3-3s初回クリア報酬/常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev-3b初回クリア報酬など)
・回路最適化ベータEx+0~+10
(入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対重装型/軽装型戦闘システムEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・スキル2指定
ー入手方法
・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目
ー補足
Round1開始時にサイプリを長押ししたステータス
サイプリは支援攻撃または指定保護が付与されていない時、保護無視の獲得や自己バフとしてクリ率が増加するだけでなくこのいずれか分だけ攻撃時に敵に被ダメ増加デバフを与えつつダメージ計算を行うスキル2を所持しています。
よってサイプリ運用の時点で指定保護や支援攻撃キャラは採用できないため、それ以外で編成を組む必要がありました。
自前の行動力バフにより開幕に行動、スキル2の9マス攻撃で一掃し続けるため☆条件の被弾や大破、Round制限は無関係に等しいというわけです。
今回は前述済みの通り、高防御への対策として補助装備で防御貫通率を稼げる対装甲装備を装着しつつ周囲からもバフももらうことでセルジュークカスタムを貫けるようにしています。
ノーリンク ティアマト (文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv100
・スキルレベル10
・クリ率85.5%、命中221%、攻撃値1055~
※周囲にレオナなどバッファーを添えたり装備装着や装備強化により上記ステを達成できるのなら指定Lv、指定スキルレベル以下で運用も可
・出力強化回路ベータEx+0~+10
(入手:今イベント交換所/戦術訓練室上級-1クリア報酬など)
・スキル2指定
・ティアマトが攻撃するまでに別のキャラで2回の攻撃後の行動必須
ー補足
Round1開始時のステータス
今回のティアマトはEv2-2でも使用した薔花戦と同じように、フィニッシャーとしての採用です。
Ev2-5用に命中値や攻撃値を稼いでいるかつ、あえて行動力やAPを稼いでいないことで後述するダフネの攻撃後に行動するように調整しています。
特筆すべきは今回の薔花は基本的にデバフが通らないため、ティアマトが所持しているパッシブ1"看破"により命中や回避が下がらず、先行行動するサイプリの被ダメ増加デバフが通ったりもしないことです。
よって基礎命中や基礎攻撃力が重要となる関係で、素ステの増加にステ振りや装備装着で補っています。
ノーリンク ダフネ (文字列クリックで展開)

・ノーリンク可/Lv80~
・スキルレベル10
・命中206.5%~
※周囲にレオナなどバッファーを添えたり装備装着や装備強化により上記ステを達成できるのなら指定Lv、指定スキルレベル以下で運用も可
・補助エネルギーパックEx+0~+10
(入手:初心者ログインボーナスなど
ー補足
Round1開始時のステータス
薔花が開幕で獲得する最小化2回を削りきるためだけに攻撃参加する周囲への命中防御貫通バフのバッファー兼サブアタッカーになっているダフネです。
ただ前述済みの通り今回の薔花は状態異常耐性を得ている関係でデバフが通らないため、本当にただただサイプリとあわせてティアマトが撃破するまでの最小化を削りきるだけの仕事です。
よって紅蓮の行動力やAPを調整させてダフネの代わりにももちろんできます。そこはお好みで調整して下さい。
強いて言えば前述済みの通り今回の薔花は回避が150%あるため、必中値は250%以上となる関係で命中値に意識が必要となります。
バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)
紅蓮
入手機会:蓮華イベEv1-6初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動力増加/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加
いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなし、ノーリンクで添えているだけでした。
いずれも一切攻撃参加することも被弾機会もないので、Lv1でも問題ありません。
逆に言えばバフが本体ですので、一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の☆4獲得例が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにパッシブ群のスキルレベルを確認してください。
正規方法でのクリア例





これはリメイク版初回開催時に、第1部で揃えられるマングース編成で楽にクリアできる、と紹介しました。
マングース編成は支援攻撃や協同攻撃といった手数確保手段に優れる構成なため、ここEv2-5の薔花のパッシブと噛み合い楽にクリアが可能です。
▽いわゆる正攻法でのクリア例はこちら。
Ev2-1Ex~Ev-5Ex(中級者以上向け)

ここ蓮華と陰に咲く薔薇イベントEv2-1Ex、Ev2-2Ex,Ev2-3Ex,Ev2-4Ex,Ev2-5Exは一回だけクリアしたらいい星埋めステージなのでやりこみ要素として取り扱い、中級者向けに汎用例を紹介します。
あえて開けてある1枠に星埋め要員であるレイシーやブルガサリ、クノイチ・ゼロ(今イベEv2-4ドロップ)をそれぞれのステージの星埋め条件にあわせてクリアして下さい。
新規/初級者は手に入れたマングース編成の1枠を変更しつつでいいんじゃないでしょうか…。ドラコを外して入れ替えるといいと思います。
スポンサーリンク
Ev2-1c





ここチャレンジステージは上級者向けのチャレンジステージでして、星4クリアすると効果はないが誇らしい気持ちになれる"オルカ勲章"を獲得することができます。
Cステの時点で非常に編成パズル要素が強くなり、敵のステを把握し適した隊員/装備/ステを選出しなければゲーム進行度的には上級者な全キャラ育成済み、装備も全て+10な方でも平気で負けます。
正規方法でのクリア例は過去記事で掲載済みなのでそちらを参照下さい。復刻版でも通用します。
非正規方法での瞬殺オートクリア例

ここEv2-1cでの敵性薔花はEv2-5で遭遇した個体の超強化版で、常に被ダメを最小化/状態異常耐性及び行動力が+200%から徐々に減衰、などマングース編成で殴れ!しか倒す方法がないような性能です。
しかし25年現在だと24年に上方修正されたドラキュリナを用いることで敵の状態異常耐性や被ダメ最小化をガン無視して20万近いダメージを与えて瞬殺が可能です。
無音動画はこちら。
内訳としては
①.ドラキュリナのスキル2を敵のHPが一切減っていない時に使用、状態異常耐性無関係の"一般"効果として"傷跡"デバフを付与
②.Round経過後、"傷跡"状態となった薔花に状態異常耐性無関係の有害な効果として"眷属"デバフが付与される
③."眷属"デバフとなるとスキル使用不可が4Round適用。スキルには攻撃スキルも含まれるためこれにより攻撃を封鎖
④."眷属"デバフ状態の敵に再度ドラキュリナのスキル2が命中するとスキル2の効果"眷属開放"が行われドラキュリナの素ステの"攻撃力×9500%の数値を持続固定ダメージ"として一般効果で付与
つまり攻撃しても最小化効果により減らないから持続ダメージを与える、というデバフ…それも状態異常耐性無関係のデバフで減らそうってことですね。
今回の薔花はパッシブとして敵が戦闘続行を行った時、自分も無限に戦闘続行を得るというものもあるのでゴルタリオンを盾にするには無理です。
よってこちら攻撃、薔花攻撃、薔花反撃の合計×1000の数値3000は確定で開幕で減るので、HP3000+ワイヤー+反撃の火力を耐えられるHPの確保だけしたドラキュリナ+APバッファーならこの2人で勝てる、と。
ちなみにドラキュリナがノーリンクしかいなくても、Lv100ならステ振りだけで命中200、残りHPにすればHP4000にはなったので残りの装備枠にHPチップや防御OS装備したら運用は可能のようです。
スポンサーリンク

復刻"蓮華と陰に咲く薔薇"イベント攻略/☆4/高速クリアまとめ
君はもう希少なSSランクドロップ組を集めたか?
なお今回の編成例はあくまで選択肢の一つです。
このゲームは○○がないとクリアできない、なんてゲームバランスはしていないので割と適当でもどうとでもなりますし、仮に高難易度だろうと解がいくつもあります。
ぜひぜひゆるゆる難易度のイベントをイベストを楽しみながら、美味しいキャラドロップを狙って周回を続け、そしてイベント素材を集めてイベント交換所の豪華景品の数々を手に入れて欲しいと思います。
▽時系列って?の記事はこちら。
▽イベント財貨の獲得効率や、交換所の優先度記事はこちら。
▽おすすめレベリングスポットの記事はこちら。
▽おすすめ所持数の記事はこちら。
▽スキルソートができるWebサイトが便利!な記事はこちら。
▽webからでもストーリー読み返しができるサイトめっちゃありがたい、の記事はこちら。
▽資源ランの記事はこちら。
以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません