ソウルワーカーコラボイベント”コラプテッドラストレコード”全ステージ攻略と☆4/高速クリア編成例の紹介【日本版ラストオリジン】※順次更新作業中

ソウルワーカーとのコラボイベント"コラプテッドラストレコード"。楽しんでいるでしょうか。

ラストオリジンは全てのメインストーリーとイベントは時系列で繋がっており、コラプテッドラストレコードは現行の日本版における最新の時系列となっています。具体的には、10章→目隠し姫と霧の国→11章→夢見る人魚の島→オルカフィルムフェスティバル→12章→ソラからの黄金→大戦乱→再び始まる海の冒険→夢見ぬ人魚のために→夜を連れる少女→と進んできた先ということですね。

今回はそんなソウルワーカーとのコラボイベント"コラプテッドラストレコード"における新規~初級者向けのざっくり攻略及び☆4獲得法と、中~上級者向けに高速クリア編成例を紹介します。

時系列って?の記事はこちら。

集める数に迷う方はこちら。

イベント財貨集めと交換優先度の記事はこちら。

 

スポンサーリンク


ソウルワーカーコラボイベント"コラプテッドラストレコード"全ステージのざっくり攻略と星4獲得/高速クリア例:大前提

まず星4獲得の大前提を記載します。

筆者は星埋めはチャレンジ要素だ、と思っているため1回での星4獲得を大前提とします。どうしても「特定のキャラしか育ってないから」とかの場合は2回3回に分けるのも手だとは思いますが、この記事では取り扱いません。よってご自身でどうしたら育っているキャラだけでなんとかなるか、を考えてみて下さい。

その他の前提はこちらです。

・全てのキャラはレベル100、スキルレベル10である
・指定がなければフルリンク、フルボはコスト減、スキル1指定、上限拡張/誓約or好感度200なし、オート獲得可能
・装備はレアリティ及び強化値見た目ままだしHPすら安定条件に含まれている時もある。妥協できるかは各々で確認
・キャラ装備入手縛りなどもない無制限
・いずれも獲得できると確認はしたが運次第では獲得できたり出来なかったり事故るものもあるかも
・現在は自律戦闘環境である。☆4獲得後任意のキャラで周回させるものとする

それでは本題……に入る前に、そもそもの星獲得条件、についての基礎知識のおさらいです。

一部分かりにくいものもあるため、これを把握しているか否かで編成難易度を下げれることもあるはずです。

 

星獲得条件について ※〇〇未所持の場合を追加

〇〇以下で編成しろ(文字列クリックで展開)

“バイオロイドを3機以下"とあるこちらの星は実はバイオロイド0でAGSだけでも獲得できます。

“編成"とは要は出撃する分隊編成を組め、ということなので、今回の場合はバイオロイドが0でも3以下なので問題ないのです。

星4を一回で取ろうと思ったら、AGSの重装2機だけで出撃して戦闘不能なしでクリアしたら取れる、ということになりますね。

〇〇Round以内にクリア(文字列クリックで展開)

これは全Wave(敵陣遭遇~敵陣撃退の波)全てを〇〇Round以内にクリア、が条件です。

仮に3Waveな敵編成だった場合、1Wave目は1Round、2Wave目は4Round、3Wave目は2Round…とかだった場合、2Wave目だけ3Roundを超過してしまっているのでアウトとなります。

以内、はRoundが終了するまでに通過したらいいわけなので、取れそうになくても落ち着いて操作することで何とかなる場合もあります。

被撃回数〇回以下(文字列クリックで展開)

これは全Wave通しての被弾(ダメージを受けた/味方のスキルでHPが減った)回数を指します。具体的な例をあげるとセレスティアのスキル2やエミリー、ティアマトなどのスキル2もそうです。

回避命中無関係にデバフを付与する敵も一部いますが、そういった敵の場合でもしっかりデバフは受けつつも回避したなら"被撃"には入りません。

〇〇を(〇機以上)編成してクリア(文字列クリックで展開)

2部隊以上で出撃しても獲得可能です。

ステージによっては自軍1部隊のみだけでなく、2部隊3部隊、と同時に出撃させることができます。

例としてバイオロイド4以上、ロボット4機以上だと以下のようにバイオロイド4体の編成、AGS4体の編成の2つの部隊を連れて行って、戦闘するのは左の主力部隊のみ、なんてことをしても星がとれます。

ー機以上の敵を同時に退治(文字列クリックで展開)

これは特定のWaveだけで判定されます。

なお画像の例だと1Round以内、とあるのはいずれかのRoundの、ではなく戦闘開始直後の1Round目に、が条件なため1Round目はバフやデバフをして、2Round目で一掃……とかやっても星は取れませんので注意しましょう。

○○(未所持)で△△を倒してクリア(文字列クリックで展開)

支援分隊(通称フレンド部隊)を使用しフレンドから借りて出撃後、戦闘中に切り替えることでクリア可能です。

やり方は以下の通りです。

①.ステージ入場時にスクワッド、ではなく右端のフレンドリーの枠を選択

なおステージによってはフレンド分隊枠が存在しない場合あり

②.フレンド登録されているフレンドの支援分隊一覧から使いたいフレンド分隊を選ぶ

選択後右下に配置まで表示される

③.自軍部隊1つは確定出撃。フレンド部隊にはフレンドの副官アイコンが表示される

入場直後の最初の敵陣(Wave1)だけは自軍で処理する必要がある

④.手動操作でWave1終了時に突入すると、"戦闘整備"なるWave間準備が可能に

⑤.右下の外部部隊を選択。自軍を引っ込めてフレンド部隊と切り替わることが可能

後はフレンドの編成を使用して指定されたキャラで指定された敵を倒せば、星の獲得が可能です。

なおフレンド部隊は1日(24時間ごと)に1人分しか使用できません。

フレンドが複数いる場合は話が別ですが、それでも一番最初のWaveだけはクリアが必要ですし、1Waveしかないステージでは当然フレンド部隊の力を借りることができません。

「○○持ってない!でも☆が取りたい!」

そんな時はSNSなどを利用して、フレンドを募集したりされている方の登録をされてみてはでしょうか。

ホーム下段の⇦矢印を展開すると出てくる"外部部隊"からUID検索を行うことで申請、相手に承認されればフレンドになることができます。

詳しい記事はこちら。

 

自律戦闘環境についての補足

まず大前提として、23/11/17アプデにて実装された"自律戦闘"が周回の主流となっている昨今は従来から周回環境が大きく異なり、☆4獲得後ノードロップを反復戦闘で取り最短クリア時間を記録、任意のキャラに周回させる、というものに変わっています。

自律戦闘が従来の周回とどう異なるか、をざっくりとあげると、

・もはやオフライン周回が可能。最大12時間
・一度☆4クリア後なら最短クリア時間を参照して周回可
・自律戦闘での周回は安定クリア編成である必要もない
・むしろ全員Lv1で出撃しレベリングすら可能
・ただし成果は1割減って90%に落ちる
・1割減だがキャラドロップ時間4秒をガン無視できるため総合的にこちらの方が優位

つまりですね。

過去散見されたこれらのラストオリジンの周回でネックとされてきた部分が、全て解決されているんです。

「周回させるために付けっぱにしなきゃ…」
「専用端末用意しなきゃー」
「電源切れたら困るから充電しっぱなしにしてー」
「バッテリー膨らんだんだが!?」
「周回に出して数週で事故って止まってた…」

普通の周回に出すメリットは(最短記録時間獲得のためにノードロップを狙って反復戦闘したり、デイリー以外は)ほぼなくなっています

それが24/06/21現在の自律戦闘環境です。

自律戦闘そのものについて詳しくは過去記事を閲覧下さい。

自律戦闘環境での資源ラン記事はこちら。

自律戦闘の時間を伸ばしたい!の記事はこちら。

 

スポンサーリンク

全ステージ一覧とドロップリスト(S以上)

第1部

引用:世界情報 – 더럽혀진 마지막 기록 – 第 1 区域 – 滅亡前の戦術教本

イベントステージでコラボキャラがドロップしたりはしない模様。

25/09/19時点では製造限なのはソニアだけで、他は恒常化しておりいつでも入手が可能な面々のみのドロップとなっています。

とはいえ平時は基本的にロボ研究を解禁しないと入手できないシェードやゴルタリオン、9章Ex深部ドロップのサディアス、11章Exのティタニアも混じっているので、進行度の低い新規の方が常設深部組を掘れるありがたい機会と言えそうです。

 

第1部:攻略/星4獲得例(準備中…)

 

スポンサーリンク

第1部:高速クリア例

初~中級者向けEv1-2、Ev1-7、Ev1-8:30秒

画像は別のステージでのもの

今自律戦闘環境に有用な汎用高速クリア編成のうち、ヴェロニカ聖戦編成の廉価版が通用します。詳しくは下の方の基本系の上級者向けの項目を閲覧下さい。

どのような編成かというと以下の通りです。

無音2倍速動画

見ての通り一切攻撃していないのに敵全域に7544ダメが入り全滅させていることが分かるでしょうか。

これがヴェロニカ聖戦編成です。

 

ー[ステ装備詳細]

ヴェロニカ(文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv1-12などでドロップします。

ーステ装備

・フルリンクLv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
・ステ画面の攻撃値2514以上
・B戦闘刺激剤+0
(B入手:装備製造20-10-20)
(ドロップ入手:常設イベント至高の晩餐Ev-4bなど)
・またはミニハチコ
(ハチコ外伝の最終クリア報酬など)
・B~SS精密型戦闘システム+0~+10
(B入手:装備製造10-20-10)
(ドロップ入手:常設6-5b)
・HP300以下の中破運用
※24/01/17アプデにて追加された秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ

ポックル大魔王(文字列クリックで展開)

常設イベント満月の夜想曲Ev-4の初回クリア報酬で獲得できます。

ーステ装備

・Lv80~/スキルレベル10
・ポックルの最速行動必須

贖罪のマリア(文字列クリックで展開)

7-7ドロップや常設イベント妖精村Ev1-5bや常設イベント儚き記憶は友と共にEv2-2などで獲得できます。

ーステ装備

・スキルレベル10(ポックル大魔王やアルヴィスへの行動バフ付与が有用)

S昇級アルヴィス (文字列クリックで展開)

常設イベントハロウィンEv-2などでドロップします。

ーステ装備

・Lv80~/昇級スキルのスキルレベル1可
・回路最適化ベータ+0(※25/03/09修正)
(初心者ログインボーナスで獲得可能)
・小型偵察ドローンEx+0
(常設4-4初回クリア報酬)
・S昇級
・マリアからのバフとあわせて可能な限り4.99…に近い行動力の確保

ー補足

強化済みの装備を使用する、OSに行動力増加装備を装着するなど行動力を稼ぎすぎるとポックルと同じRoundに行動してしまい遅延となります。

アイアンアニー(文字列クリックで展開)

常設イベント儚き記憶は友と共にEv1-5などドロップします。

ーステ装備

なくてよい。スキルレベルも1からで運用可能

 

中~上級者向けEv1-1Ex:30秒

ノードロップの時PCのDMMGamePlayerで起動し30秒、PCのAndroidエミュレーターLDPlayerで起動しているアプリ版では31秒が獲得できました。

ケミカルがいる時点でRound開始時に浸水などのデバフを解除されてしまうなら、SSトリアイナを先行待機させて全域に浸水デバフを付与した上でSSレイシーの電気弾を投げて伝播ダメージを全域に与えられるよう行動順を調整すればいいねん編成。

SSレイシーの攻撃値は調整しましたが、誓約or好感度200でスキルレベル11相当でないと無理なのかは未確認です。

汎用高速クリア編成のSSレイシー+SSトリアイナ編成の記事はこちら。

 

中~上級者向けEv1-2Ex:30秒

上記の完全コピ以外だと機能しません。※ヒルドはいなくても無問題でした

ヒルメが装備している戦場リブートシステムガンマは変化の聖所第1作戦区域を攻略後に1時間に1個生成されるようになる"精製アルタリウム"1500個が必要です。

精製アルタリウムは変化の聖所第2区以降を攻略時にも入手できるほか、2-60、3-60など特定区域をクリアで時給が増加し最終的に1時間に10個生成されるようになり余るようになっていきます。

変化の聖所攻略を進めましょう。

変化の聖所の記事群はこちら。

ヴェロニカ聖戦編成の記事はこちら。

 

中~上級者向けEv1-3Ex:30秒

ノードロップの時PCのDMMGamePlayerで起動し30秒、PCのAndroidエミュレーターLDPlayerで起動しているアプリ版では32秒が獲得できました。

ヒルメの枠はニーズヘッグでもいいかと思いきやなぜか残る時があるので、ヒルメでしか無理そうですね……。

ちなみに火力はかなりギリギリですが、レモネードベータはフルリンクや誓約or好感度200相当でないならトリアイナやエラのフルボを伸ばしても対応可能だとは思います。そこは各々で妥協点を見つけて下さい。

汎用高速クリア編成のSSレイシー+SSトリアイナ編成の記事はこちら。

 

中~上級者向けEv1-4Ex:30秒

ノードロップの時PCのDMMGamePlayerで起動し30秒、PCのAndroidエミュレーターLDPlayerで起動しているアプリ版では31秒が獲得できました。

敵編成が8-2ExのWave2以降のコピペなので完全に常設8-2Exと同じ編成で高速クリアが獲得可能です。

 

スポンサーリンク

ソウルワーカーコラボイベント"コラプテッドラストレコード"全ステージのざっくり攻略と星4獲得/高速クリアまとめ(準備中…)

スポンサーリンク