ノーイベント期間の過ごし方【日本版ラストオリジン】※24/06/21環境版

「イベントないのか……何して過ごそうかな」

そんな方のための記事です。

イベント、というとだいたいの場合イベントステージが開放され特別なストーリーが読めるほか、平時は狙いにくいキャラや装備を低難易度で入手できたり、そのイベントが初ドロップとなる目玉を狙えたり集めにくい素材なども交換所で入手できたり、と美味しい思いができることが多いです。

しかしそれがないとなると、明確な目標がなくなり手持ち無沙汰気味になる方もいます。

そこで今回はサービス開始から毎日欠かさず遊んでいる筆者ことZelarnyが、迷う方に「イベントなくてもやることはいっぱいだよ!」をお伝えします。

23/11/09環境版 の最新環境Verとなります。

 

スポンサーリンク


恒常/常設イベント進行/周回

このゲームにはキャラや装備入手に期間限定やガチャはないので、製造で全てのキャラや装備を狙えますが例外は存在します。

それがこの画像の6-8でのクリア報酬のラビアタと7-8の無敵の龍、8-8のレモネードアルファで、これら3人は製造では絶対に排出されないためステージ進行を行う必要があります。

 

メインストーリー進行

24/06/21現在、日本版ラストオリジンは第11章まで開放されています。

冒頭紹介したように一部のキャラはメインストーリー進行でしか入手できないため

「毎日製造してるのに出ないな~」

と製造を回し続けるとか

「ラビアタ レシピ」

とか検索しようが出てこないのは当たり前なのです。絶対に製造では排出されないのですから。

キャラを育て装備を強化し、マイオルカ(各々の戦力のこと)の戦力を充実させていきましょう。

少し古いですが脱初心者も含まれるチャート記事群はこちら。

9章の攻略でもある記事はこちら。

10章の攻略でもある記事はこちら。

11章の攻略でもある記事はこちら。

 

常設落ちの数々も狙える

こちら8-2Exでは、大手同人販売サイトDLsiteにてASMR作品が販売中の“生命のセレスティア(CV:優木かな。ウ〇娘のスーパークリークなどを担当)“もドロップします。

本来は2021年夏に開催された"妖精の村のアリア"のイベントドロップキャラでしたが、このイベント以降に追加された新章ということで恒常化し、ドロップイベントを待たずともいつでも掘れるようになりました。

24/06/21現在は11章まで追加されているため、これまでに開催されてきたイベントでしか掘れなかったキャラの多くが恒常化しておりいつでも掘れるようになっているのです。

今やイベントを待たずしていつでも掘れる/初回クリア報酬になっているキャラ例

ー10章組

薔花(10-6ドロップ)
チョナ(10-7ドロップ)
ワーグ(10-4初回クリア報酬/10-8ドロップ)
 メリー(10-8ドロップ)
レナ・ザ・チャンピオン(10-1Exドロップ)
 アイアス(10-1Exドロップ)
天空のエラ(10-2Exドロップ)
 エリー・クイックハンド(10-2Exドロップ)
 ハベトロット(10-2Exドロップ)

ー11章組

ヘル(11-1b初回クリア報酬)
 ストロングホールド(11-4初回クリア報酬)
 タイラント(11-5初回クリア報酬)
 ブリュンヒルド(11-1Exドロップ)
 ティタニア(11-3Exドロップ)

製造で狙おう~としても狙っても狙っても来てくれないのは少しでも狙ったことのある方ならご存じのはず。

その製造に回している資源でキャラを育て、装備を強化し彼女らのドロップステージに到達すればオート周回で勝手に集まるようになれます。

 

スポンサーリンク

時系列繋がりでもある

このゲームは全てのメインステージとイベントが開催順に時系列で繋がっているため、メインステージだけを進めていると

「あれ?話飛んだ?」

となるタイミングが必ずあります。

それもそのはず、例えば6章→7章だと間に6つものイベントが挟まっていたりするため、見慣れぬ文字列はまず間違いなくこの6つのイベントのどこかにフラグがあったものなのです。

そして上でも記載した通り、次回開催以降のイベントや新章は最新章である11章を、いえ正確には11章深部の"11-4Ex"クリア前提で話がすすみます。

イベントはそこまで未進行でも楽しめるよう配慮はされているものの、唐突にキャラや単語が湧いてきて「誰?なにそれ?」となりやすいためラストオリジンのストーリーを楽しみたいのなら最新ステージのExまで進めておきたい、と言えます。

時系列記事はこちら。

 

キャラ/装備掘り

23/11/09現在、"常設イベント"として21年冬までの全ての過去のイベントが恒常化しいつでも入場できるようになっています。

常設イベントではイベント開催時と異なりイベント交換所やイベント財貨のドロップはありません。

しかしSS装備などの初回クリア報酬や各種ステージドロップなどは基本的にイベント開催時と同様なため、メインステージではドロップしないが常設イベントならドロップする、というキャラメインステージだと高難易度だが常設イベントなら低難易度で、なキャラも存在します。

例:メインステージではドロップしないが常設イベントではドロップする

マキナ(楽園Ev2-2Ex)
ポックル大魔王(楽園Ev2-1Ex)
セイレーン(妖精村Ev1-1Ex)
オベロニア・レア(チョコ女王Ev2-1Ex)※

※10-2bで初回クリア報酬としても手に入るが最深部なため一応記載

例:メインだと高難易度だが常設イベなら低難易度ドロップ

エキドナ(妖精村Ev3-3s)
セラピアス・アリス(楽園2-7)
ハルピュイア(妖精村Ev1-8)
ブラックワーム(楽園Ev2-8)

8-8では粒子加速器力が、10章のサイドステージではアルマン専用装備やスカラビア専用装備、無敵の龍専用装備など、高難易度で採用率の高いものの各種イベントで一切ドロップ機会がないものも増えてきています。

「イベントこないかなー」していると入手機会がまず来ないため、イベントがない時こそ掘りに行く必要があるのです。

自律戦闘環境での8-8の記事はこちら。

▽「○○を掘りに行きたいんだけど編成がない……」方は本国の編成探し方記事がこちら。

 

資源集め周回(資源ラン)

まず大前提として、23/11/17アプデにて実装された"自律戦闘"が周回の主流となっている昨今は従来から周回環境が大きく異なっています。

自律戦闘が従来の周回とどう異なるか、をざっくりとあげると、

・もはやオフライン周回が可能。最大12時間
・一度☆4クリア後なら最短クリア時間を参照して周回可
・自律戦闘での周回は安定クリア編成である必要もない
・むしろ全員Lv1で出撃しレベリングすら可能
・ただし成果は1割減って90%に落ちる
・1割減だがキャラドロップ時間4秒をガン無視できるため総合的にこちらの方が優位

つまりですね。

過去散見されたこれらのラストオリジンの周回でネックとされてきた部分が、全て解決されているんです。

「周回させるために付けっぱにしなきゃ…」
「専用端末用意しなきゃー」
「電源切れたら困るから充電しっぱなしにしてー」
「バッテリー膨らんだんだが!?」
「周回に出して数週で事故って止まってた…」

普通の周回に出すメリットは(最短記録時間獲得のためにノードロップを狙って反復戦闘したり、デイリー以外は)ほぼなくなっています

それが24/06/21現在の自律戦闘環境です。

自律戦闘そのものについて詳しくは過去記事を閲覧下さい。

自律戦闘環境での資源ラン記事はこちら。

 

レベリング

ラストオリジンは知っての通り、待機室が完全に埋まるか何らかにより周回失敗しない限り延々と周回が可能です。

つまり特定のレベルやスキルレベルで止める手段は意図しない限り難しいため、世間一般でよく見る周回編成はLv100/スキルレベル10/SS装備+10が大前提なことが多いです。

「そんなの無理~」

な声をよく聞きますが、編成を用意する方も

「誰が参考にするか分からないのにその方にあわせて下限探るのも下限用のキャラ装備用意するのも無理~」

なので、必然的に参考にしたい側が育てきっておくことが求められます。

イベントでもイベント内レベリングができることがあるのは稀なため、基本的にはイベントがない今こそレベリングに励んでおくことが望ましいです。

自律戦闘環境のレベリングオススメ記事はこちら。

 

やりこみ/高難易度攻略

前述した資源ランの中には、変化の聖所1-60クリア後にしか入手できない素材で交換できる装備を使用しているものもあります。

効率に拘らなければ気にならないものの、やはり参考にしようと思った編成が参考にできない、となるとむなしくもなるもの。

高難易度ならではの楽しさもあるため、個人的には挑戦してほしいコンテンツの数々です。

 

変化の聖所進行

変化の聖所攻略で手に入る鉱石の使用用途は、前述した資源ラン用の装備だけに限りません。

交換所にある[強化材料]の中の下のほう、鉱石の交換リストたち。実はこれらは月が切り替わるごとに在庫がリセットされますし、変化の聖所攻略を進めていると各階層ごとをクリア時と自動生成分も得られるため、早く早くクリアした方ほどこの月1交換の恩恵に預かれることで育成や昇級、好感度200キャラの用意が楽になったりします。

筆者はもう毎月交換を続けてきた結果、全キャラ全昇級済みですし所持キャラほぼ全てに花束10本が行きわたり、育成も育成本を投げてはいおわり!昇級実装はよのゲームになってたりしています。

変化の聖所攻略は確かに難易度が高く、中にはオートでクリアできないようなステージも存在します。しかし頑張れば頑張った分だけ、リターンが得られるのが変化の聖所なのです。

変化の聖所攻略記事群はこちら。

 

ツナ缶獲得

待機室/臨時待機室の拡張にも使うだけでなく、エッチなスキンが多いラストオリジンなだけにツナ缶はあってもあっても足りないもの。

ツナ缶の獲得機会はステージの星4を得るだけに留まらず、ありとあらゆる機会に存在し月1のマンスリー任務でもらえる10個もその一つです。

他にもありまして、例をあげるとー……。

・メインステージ及びイベントステージの星4獲得 3個
・Ev〇-cステージのクリア/星4報酬 5個
・外部通信要請の各種ステージのクリア報酬 3個
・一部の外伝の星4クリア報酬 2個
・21日ログインごとの特別ログインボーナス 20個
・新規戦闘員獲得後に図鑑→分隊を見る 2個
・業績クリアによる特別配布 α個
・オルカパス無料分/課金分

筆者はアカウント2つで遊んでいて、うち片方は2020年秋から毎日動かし続けた結果無課金なものの待機室及び臨時待機室、装備保管/装備臨時保管室いずれも最大拡張できています。

手をつければつけるほどツナ缶も集まるゲームがラストオリジンですので、ノーイベント期間こそクリアしていないチャレンジステージのクリアや外部通信要請をクリアしツナ缶をかき集めに行くのは悪い選択ではないと思います。

 

司令官レベルをあげる

司令官レベル…表示上の指揮熟練度は、任務では100,150,200,250…と50刻みずつでそれぞれに40個、50個などのツナ缶の報酬があります。

自律戦闘環境の現在は通常なら非常に高速クリアの敷居が高く周回に資源をバカ食いするステージでも、もはや一度☆4クリアさえしてしまえばノーリンクBランクでも回れるため周回資源を極限まで抑えた上で指揮熟練度EXPの高いステージも延々周回することが可能です。

「集めるキャラも装備もないしただ資源貯めてもなぁ」

な方、業績に存在するこれまで手が届かなかった司令官レベル報酬のツナ缶を取りに行きませんか。

 

スポンサーリンク

非戦闘系

総力戦報酬のハート型シールを試すポイちゃんの図。

ラストオリジンの真のエンドコンテンツはロビーカスタマイズだ、と言われたりもします。

イベント周回イベント周回、と大きな目標がない時こそ、試行錯誤も面白いのではないでしょうか。

 

任務ボックス開封

これはツナ缶を消費しての課金品の"滅亡前の~箱"シリーズを開けた……のではなく。

毎日/毎週/毎月分存在する任務をこなし続けることで得た素材で"任務消化ご褒美版無料の滅亡箱を開けた"のです。

そう、もはや24/06/21現在のラストオリジンは無料でスキンすら手に入るようになってしまっています

さすがにスキンが出る確率は1%程度と低いですし、最大でも1月に70箱程度しか開けられませんがそれでも。

毎日コツコツと任務消化をこなしてきた筆者は、こちらの任務ボックスから7着ほどは無料で入手しています。

「イベントないならログインもしなくていいし任務もだるいしいいや」

と思われないで、毎日こなしていると思わぬご褒美があるかもしれませんよ。

詳しい記事はこちら。

 

SSSチップへの昇級

既存のベータチップ7種それぞれから昇級できるようになっています。

現在の環境ではこれらが必須、これらがないとクリアできないというステージは存在しませんが……。

好きなキャラをより活躍させたいのでしたら、見過ごせない強化パーツとなりえます。

また、いざ周回編成を真似ようとしたらSSSしか使ってなくてこれでしか安定確認をしていない編成に出くわしたなんて方は出てくると思います。

基本編成ってオーバーキル気味で組まれているものなのでSSのままでも平気な場合がほとんどですが、不安に思うのでしたらいくつか用意しておくと安心できるでしょう。

なお昇級にはアルタリウム1500個を使用します。

ちなみに筆者のSSS所持数の図。

現在の最深部である聖所5区までクリア済みだからか鉱石が余りまくった結果量産体制になっています。

 

Lv120の量産

筆者はLv120が3ページ分います。

性能度外視で推しだったり、攻略で有用だったり、最短記録獲得に有用だったり……な面々です。

自律戦闘環境の昨今では最短記録獲得のために、Lv120に拡張しておけば最短記録が容易になるとしている編成も多々あります。

例)エタニティやサイプリなど

Lv101以上の開放は専用の素材"潜在力突破モジュール"だけでなく、オリジンダストなども使用するだけに余りに余っていなければとてもとてもLv120を量産するメリットはありません。昇級未実装のキャラたちもまだまだいます。

しかし推しが強くなるってだけで幸せな気持ちになれるので、この機会に推しへの愛も上限拡張してみてはどうでしょうか。

潜在力突破モジュールの記事はこちら。

 

ロビーカスタマイズ

23/11/03メンテにて拡張されたロビーカスタマイズ機能は、ツナ缶定期:大を購入していると5人配置もできるようになりました。

ツナ缶で獲得できるロビーカスタマイズアクセサリー群を使用すれば可愛いロビーも、面白いロビーも、エッチ!!なロビーも思いのままです。

以下の画像は最近本国で実装された新スキンを着たドラキュリナちゃんなのですが、この画面端のフレームや目線はロビーカスタマイズアクセサリーだったりします。

周回周回、とせわしなくしているとロビー弄りも捗らないもの。イベントがない今こそ、理想のロビーづくりに精を出すのもよいのではないでしょうか。

ロビーカスタマイズってなんぞや、の記事はこちら。

ロビーカスタマイズアクセサリー(初期)買ってみた、の記事はこちら。

 

研究進行

「資源100万とか何したらためれるんだろ……」
「グラシアス レシピ、エイダー レシピ…ないじゃん!」

な方々の疑問は、いずれも施設研究を進めることで解決します。

施設研究の左下で開放できる精密分解施設Ⅴでは、キャラ装備の分解時の資源が1.5倍…元の1.0倍とあわせて2.5倍となり獲得資源>周回資源となりやすいです。

エイダーやペレグリヌス、グラシアスと言ったSSランクロボは、いずれも施設研究のうちAGS研究を進めることでいつでも製造できるようになります。

イベントマップでは研究材料がドロップしないということも多いため、イベントがない今だからこそ集中的に集めるチャンス、と言えます。

研究で使用する上級素材の集め方にも触れている記事はこちら。

 

基地施設拡張

好感度増加アイテムって作れるって知ってましたか?これを定期的に受け取り続けた結果、筆者はもはや「昇級するのに好感度たりねぇ…。周回に出すか」なんて時はなくなっていたりします。

基地施設は基本的にやってもやらなくてもいいコンテンツであり、ぶっちゃけ25まであるレベルをあげるのがかなり大変なため労力にあっている、とは言えません。

言えませんが、装備強化効率研究室や装備分解効率室だけは資源が浮いて資源運用が楽になったり、カフェテリアでは時折花束ができたり、核心部品製作所では特殊代用コアが作れたりしたこともあります。

また実はLv10、Lv17、など節目ごとに設備の見た目が変わるちょっとした箱庭要素もあったりします。

Lv10~Lv16(上)、Lv17~21(下)

基地施設の有用性記事はこちら。

 

外伝閲覧

こちらの画像はエルブン外伝?いいえ。

上の方でラストオリジンはメインステージとイベントが繋がっている、と記載した中に、実は外伝も実装された時期にあわせて時系列に入っていることがあるんです。

ゆえに、この外伝を読んでいるか否かではイメージが180度異なるようなイベントストーリー展開すらされたこともありました。

「○○の外伝?あまり好きなキャラでもないしいっか」

と育成や好感度あげを放置した結果あなたの好きなキャラの掘り下げがされていたのに見逃していた、なんてことがあるのです。

この項目の画像はフェンリルの外伝であり、21年チョコイベの直後に開放された外伝でエルブン組やアウローラから"母乳が出る"(としか受け取れない)設定が明るみになるシーンでもあります。

また装備"ポックル大魔王"の角はポックル外伝で、"運命の水晶玉"はキルケー外伝で、"グランクリュ・チョコレート"はアウローラ外伝で、と外伝クリアで上級者御用達の装備が手に入ることもありますので、イベントない期間だからこそ読み進めてはいかがでしょうか。

 

キャラソンが聴けることも

キャラソン付きである一部のスキンは同時に外伝も実装されスキンを着るに至った理由を知れるだけでなく、なんと文を読んでいる最中にキャラソンのサンプル(前半のみ)が流れることがあります。

これらのキャラはキャラボイスを担当している方がキャラソンまで歌ってくれているため、推しであれば「高いな…」と感じていたスキンもつい買ってしまい、フルを聞きたくなる破壊力に満ちています。

キャラソンの試聴ができるスキンはこちら。

・滅亡のメイ    ミスオルカ:My Love
・ナイトエンジェル ミスオルカ:FLIGHT AGAIN
・天香のヒルメ1  ミスオルカ:胡蝶の夢
・天香のヒルメ2  ミスオルカ:Imagination
・ブラックリリス  ミスオルカ:ご主人様過剰摂取

メイは沼倉愛美、ナイトエンジェルは原由実、ヒルメは桜咲千依、リリスは阿澄佳奈が歌ってくれています。

少し声優さんにかじったことのある方なら、「マジで!?」となる面々なのではないでしょうか……。

筆者も調べてみて驚きました。

 

過去ストーリー読み返し

マイナス12度、なんて我々人間基準では極寒の世界であり、肌に空気が突き刺さったり鼻毛やまつ毛が凍ったりするレベル、と聞きます。

そんな到底活動できないレベルの気温であるにも関わらず、メインストーリー6-3EDでは「何となく肌寒い」と授乳用穴空き付メイド服とスカートな肌出しまくりコンスタンツァが話しているという実に人間離れした会話をしてくれます。

バイオロイドたちは肌面積が多いことが多く、大丈夫かと気になるいる方もかもしれませんが……やはり見た目は人型でも中身のことなるバイオロイド、-12度でも「なんかさむい」程度なようです。

流し読みしてた頃と比べて理解の進んできた今、改めて読み返すと新しい発見があって面白いかもですよ。

ゲーム外でも読み返せる!?便利サイト紹介の記事はこちら。

 

未所持スキンの台詞を視聴する

キャラ選択後、画面左上のページのような項目を選択、図鑑画面でマイクボタンを押すと聞ける台詞集。

実はこれ未所持スキンでも聞けるって知ってました?

キャラを所持済み、でもスキンを買うか迷っている。そんな時、スキンを持つキャラを選択してから図鑑に飛び、横にスライドしていくとキャラ画面では灰色でスキン買え。の表示なのに図鑑ではくっきりはっきりと!

そしてマイクボタンを押すとなんと、スキンをまだ購入していないのにキャラボイスが聞けてしまいます。

当初は買うつもりなかったけどボイス聞いたら買いたくなった!となることも多いのでオススメです。

図鑑からボイスを聞く方法詳細記事はこちら。

 

設定/世界感を学ぶ

「キャラ分解ってやっぱバイオロイドなんだし物みたいな処理なんかな…」

と思われる方が後を絶たないのですが、公式回答はなんと。

X(旧Twitter)で"from:lastorigin_info Q"と検索すると、このようなアレクサンドラシリーズが出てくるためゲーム内では触れられていないものの重要な設定が公開されていたりします。

ラストオリジンには百合や男の娘やふたなりが存在しない、鉄虫は人間にのみ関心がありバイオロイドには見向きもしない、というのも公式回答として本国のGMが回答していたりも。

個人的にはコンパニオン推しなので、設定だけ存在する古代生物遺伝子バイオロイドが気になっています。

コンパニオンと別に大型遺伝子組のガーディアンシリーズがいる今、マンモスの遺伝子入りならやはりフリッガに負けず劣らず、いえ超えてしまうほどの巨女冷気属性むっちむちお姉さんが見られるんじゃないかと密かな楽しみにしてたりします。

他にも面白い設定が多数あるので、日本版wikiで読みふけってみてはどうでしょうか。

アイシャの設定集(バイオロイド共通編) – Last Origin (ラストオリジン) 日本版攻略wiki (seesaawiki.jp)

またこちらには有志が訳してくれた日本版未上陸の公式漫画などもあります。

シリアスから面白いものまで、掘り下げの宝庫ですのでぜひぜひ。

IF!? LastOrigin とあるバイオロイドの記録 – Last Origin (ラストオリジン) 日本版攻略wiki (seesaawiki.jp)

 

未実装情報の予習

こちらの画像は本国版ラストオリジンにおいて、23/07/04~23/08/16まで開催されていた新規夏イベントの予告バナーです。

24年となり4年目となったラストオリジンには、4年目の夏イベが控えています。

新バイオロイドや水着スキンの数々などの実装はもちろん、平時は製造限で各種イベントドロップ待ちのサラシアやメリテ、ガラテア、クローバーエース、ソニアなどのドロップが狙える機会でもあります。

彼女らを未所持なのなら、彼女らを迎えに行けるよう戦力を整えておきたいところです。

24年夏イベの予習記事はこちら。

 

画像収集をする

こちらは画像サイト"Pixiv"で[ラストオリジン スノーフェザー]と検索した1ページの図。

閲覧には会員登録が必要ですが無料なので気楽ですし、中にはエッッッッッッッッ!!!!なのももちろんあります。

X(旧Twitter)で検索するよりも、Googleなどで画像検索を行うよりも見つかると思うので、この機会に探して回るのもいいんじゃないでしょうか。

pixivさんはこちら。

なお、ラストオリジンは本場が韓国のゲームですので日本語以外で検索をかけるとより広く見つかることもあります。

韓国語名は更新は停止しているが本国版攻略wikiで確認してコピったらいいのではないでしょうか。

ラストオリジン 攻略Wiki (playing.wiki)

 

まとめ:過ごし方は人それぞれ

これは実質ノーイベント期間だった頃に聖所5区を意地でも最推しスノーフェザー軸でクリアしてやる!と進めて実際に最深部に辿り着いた図です。(5-30は使用不可だったため実質的な最後)

本国版では5-31~5-60までもあるにはあって実装待ち状態なので、はよはよ……と思っている筆者がいたりします。ついでに未実装のままの精製アルタリウム→アルタリウム交換もはよはよ……。

ノーイベント期間となるとどうしても盛り上がりにかけがちですが、ラストオリジンの楽しみ方は無限大です。

各々が日々目標をもって、よりよいラスオリライフを送っていきましょう。

 

以上、サービス開始から遊んでいるラスオリ一筋の自称上級者、Zelarny(@zelarny)がお送りしました。

閲覧ありがとうございました。

スポンサーリンク