新常設”第12区域”が実装。全ステージのざっくり攻略と星4獲得/高速クリア例を紹介【日本版ラストオリジン】※25/01/03更新完了

2024年12月1日

24/11/28アプデ(公式リンク)にて実装された新常設、12区域。

12章は11章→夢見る人魚の島→オルカフィルムフェスティバル→12章へと進んできた時系列となっており、9章以降のレモネード勢力との抗争にさらなる進展を見ることができます。

12章後の時系列は25年新年イベント、"宇宙からの黄金"へと繋がっていきます。

5か月遅れの4周年記念放送でも、12章の次に実装されると発表済み

もちろんイベントは常設進行が追いついてなくても楽しめるようにはなっていますが、深く重厚な世界感が売りのラストオリジンなだけにできればクリアしておきたい、それが12章です。

今回はそんな12章の簡易攻略と☆4獲得例、高速クリア例を紹介します。

時系列記事はこちら。

 

スポンサーリンク


第12区域 ざっくり攻略及び星4獲得、高速クリア例:大前提

まず星4獲得の大前提を記載します。

筆者は星埋めはチャレンジ要素だ、と思っているため1回での星4獲得を大前提とします。どうしても「特定のキャラしか育ってないから」とかの場合は2回3回に分けるのも手だとは思いますが、この記事では取り扱いません。よってご自身でどうしたら育っているキャラだけでなんとかなるか、を考えてみて下さい。

その他の前提はこちらです。

・全てのキャラはレベル100、スキルレベル10である
・指定がなければフルリンク、フルボはコスト減、スキル1指定、上限拡張/誓約or好感度200なし、オート獲得可能
・装備はレアリティ及び強化値見た目ままだしHPすら安定条件に含まれている時もある。妥協できるかは各々で確認
・キャラ装備入手縛りなどもない無制限
・いずれも獲得できると確認はしたが運次第では獲得できたり出来なかったり事故るものもあるかも
・現在は自律戦闘環境である。☆4獲得後任意のキャラで周回させるものとする

それでは本題……に入る前に、そもそもの星獲得条件、についての基礎知識のおさらいです。

一部分かりにくいものもあるため、これを把握しているか否かで編成難易度を下げれることもあるはずです。

 

星獲得条件について

〇〇以下で編成しろ(文字列クリックで展開)

“バイオロイドを3機以下"とあるこちらの星は実はバイオロイド0でAGSだけでも獲得できます。

“編成"とは要は出撃する分隊編成を組め、ということなので、今回の場合はバイオロイドが0でも3以下なので問題ないのです。

星4を一回で取ろうと思ったら、AGSの重装2機だけで出撃して戦闘不能なしでクリアしたら取れる、ということになりますね。

〇〇Round以内にクリア(文字列クリックで展開)

これは全Wave(敵陣遭遇~敵陣撃退の波)全てを〇〇Round以内にクリア、が条件です。

仮に3Waveな敵編成だった場合、1Wave目は1Round、2Wave目は4Round、3Wave目は2Round…とかだった場合、2Wave目だけ3Roundを超過してしまっているのでアウトとなります。

以内、はRoundが終了するまでに通過したらいいわけなので、取れそうになくても落ち着いて操作することで何とかなる場合もあります。

被撃回数〇回以下(文字列クリックで展開)

これは全Wave通しての被弾(ダメージを受けた/味方のスキルでHPが減った)回数を指します。具体的な例をあげるとセレスティアのスキル2やエミリー、ティアマトなどのスキル2もそうです。

回避命中無関係にデバフを付与する敵も一部いますが、そういった敵の場合でもしっかりデバフは受けつつも回避したなら"被撃"には入りません。

〇〇を(〇機以上)編成してクリア(文字列クリックで展開)

2部隊以上で出撃しても獲得可能です。

ステージによっては自軍1部隊のみだけでなく、2部隊3部隊、と同時に出撃させることができます。

例としてバイオロイド4以上、ロボット4機以上だと以下のようにバイオロイド4体の編成、AGS4体の編成の2つの部隊を連れて行って、戦闘するのは左の主力部隊のみ、なんてことをしても星がとれます。

ー機以上の敵を同時に退治(文字列クリックで展開)

これは特定のWaveだけで判定されます。

なお画像の例だと1Round以内、とあるのはいずれかのRoundの、ではなく戦闘開始直後の1Round目に、が条件なため1Round目はバフやデバフをして、2Round目で一掃……とかやっても星は取れませんので注意しましょう。

 

自律戦闘環境についての補足

まず大前提として、23/11/17アプデにて実装された"自律戦闘"が周回の主流となっている昨今は従来から周回環境が大きく異なり、☆4獲得後ノードロップを反復戦闘で取り最短クリア時間を記録、任意のキャラに周回させる、というものに変わっています。

自律戦闘が従来の周回とどう異なるか、をざっくりとあげると、

・もはやオフライン周回が可能。最大12時間
・一度☆4クリア後なら最短クリア時間を参照して周回可
・自律戦闘での周回は安定クリア編成である必要もない
・むしろ全員Lv1で出撃しレベリングすら可能
・ただし成果は1割減って90%に落ちる
・1割減だがキャラドロップ時間4秒をガン無視できるため総合的にこちらの方が優位

つまりですね。

過去散見されたこれらのラストオリジンの周回でネックとされてきた部分が、全て解決されているんです。

「周回させるために付けっぱにしなきゃ…」
「専用端末用意しなきゃー」
「電源切れたら困るから充電しっぱなしにしてー」
「バッテリー膨らんだんだが!?」
「周回に出して数週で事故って止まってた…」

普通の周回に出すメリットは(最短記録時間獲得のためにノードロップを狙って反復戦闘したり、デイリー以外は)ほぼなくなっています

それが24/06/21現在の自律戦闘環境です。

自律戦闘そのものについて詳しくは過去記事を閲覧下さい。

自律戦闘環境での資源ラン記事はこちら。

自律戦闘の時間を伸ばしたい!の記事はこちら。

 

全ドロップ一覧(S以上)

第1部

12章第1部では、各種イベント限ドロップ組からバニースレイヤー・ニバが常設落ち

そして新装備としてデスストーカーの専用装備と、ハトホルの専用装備がドロップします。

それぞれのざっくりとした効果は以下の通りです。

 デスストーカー専用装備
軽装/重装に特攻+30%かつ、既存のパッシブによる軽装特攻だけの増加量の50%の重装特攻効果も獲得可能とする装備。
主な活躍の舞台となる変化の聖所では厄介な軽装や重装が多く出現するため、純粋に対重装特攻OSを装備するより強力な運用が可能。

 ハトホル専用装備
AP減少免疫効果を獲得かつ、開幕から待機時効果のYOROIを起動する効果。
ハトホルを運用しようと思うと、基本的に最初の行動で待機しモードチェンジし性能強化が基本。この待機をすっ飛ばせるかつ、AP低下に免疫もあるので先手を取られ強化型スピーカー、スカウトAKなどのAP低下を無視できるようになる強力な運用が可能。
※24/11/30現在不具合によりYOROI起動せず

 

第2部

この画像には含まれていませんが、12-16では初回クリア報酬としてとある新キャラを獲得できます。

かつ、2部でも新専用装備としてマーリンの専用装備もドロップします。

一体誰なのか、はストーリーを進めれば分かることでしょう。

本国版の画像→日本版に差し替え

新専用装備

マーリン専用装備
+10だと行動力+0.6と、スキル1の性能"攻撃機なら強化解除"効果を"クリティカルなら誰相手でも強化解除効果"へと変化させる効果。
主戦場となる変化の聖所において、スキル2の全域支援以外の選択肢を与えられるようになる対応の幅を広げる装備と言える。

(24/12/29追記:正常に起動を確認しました。)

 

第3部

12章第3部では、各種イベント限ドロップ組からプランクスター・マーキュリーが常設落ち

そして新装備としてウェアウルフの専用装備と、ナースホルンの専用装備がドロップします。

それぞれのざっくりとした効果は以下の通りです。

 ウェアウルフ専用装備
+10だと命中増加+100%、保護無視有効、射程+2、配置系効果が前列指定になる、の効果。
昇級ウェアウルフが採用されるホード編成だと前列がカーン、キャメル+αとなりがちなところを、ウェアウルフの配置に自由を利かせられるうえで前列指定の効果を得られるという利便性増加の装備と言える。お不具合なく機能すれば、のお話。

 ナースホルン専用装備
+10だと冷気耐性+50%、行動力+0.4が増加、戦闘開始時には行動力+15%、AP+2、対装甲装備を装着扱いとする、の効果。
対装甲装備はパッシブ指定で、開幕から待機してのモードチェンジを起動できるためナースホルン運用の際幅を広げることができる。お不具合なく機能すれば、のお話。

 

スポンサーリンク

12-1~12-7、12-1B~12-4B、12-1Ex~12-3Ex

星4条件:12-1、12-3
クリアしろ/大破3以下/8Round以内/被弾4以下
星4条件:12-5、12-6、12-7
クリアしろ/大破2以下/6Round以内/被弾4以下
星4条件:12-1B、12-2B、12-3B、12-4B
クリアしろ/大破無し/4Round以内/被弾3以下
星4条件:12-1Ex、12-2Ex、12-3Ex
クリアしろ/バイオロイド5以上/3Round以内/6体以上同時撃破

ー[初~中級者向け編成例:38~40秒]

ー[ステージ解説]

12章第1部の敵エネミーはExまで含めても総じて敵性AGS群のみで構成されています。

それも5章で登場した量産型系、リオボロスの遺産までのSランクまでのカスタムAGS、儚き記憶イベから出現した量産型フォートレス、9章で初出現した強襲型インターセプター(赤い敵性ウォッチャー)のみとなっているだけでなく、平時は攻略時に厄介要素となりやすい周囲に状態異常耐性+50%を振りまくポップヘッドカスタムが不在、9章で赤ウォッチャーと同時に出現した周囲AP加速+10を持つ偵察型インターセプター(黒ウォッチャー)不在だったりします。

つまり適当な9マス範囲攻撃持ちに必要命中と、先手を取れるだけの行動力やAPを用意して、火力さえあれば第1部の全ステージを雑にクリアできるということです…。

今回は11-3Exで獲得できるティタニアにSSトリアイナを添えることで、トリアイナのパッシブで開幕で敵全域を浸水にし冷気耐性を下げつつ、冷気耐性低下特攻の9マス攻撃を持つティタニアにスキル2を使用させることで過去重宝してきた開幕先手取って9マス攻撃を繰り返して全滅させ続けるだけのサイプリより早いクリアが可能となっています。

※Exステージでは適当なバイオロイドを3機追加でいいため詳細記載なし

 

ーステ装備詳細

ティタニア・フロスト(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:スキル威力
・クリ率100%、命中235%、残り攻撃
・分析回路ベータEx+10
(入手:戦術訓練室マングース中級-8/7-8Ex初回クリア報酬/外部通信要請押して駄目なら引いてみろ!ベリハクリア報酬など)
・対重装型戦闘システムEx+10
(入手:常設4-3Ex初回クリア報酬など)
・グランクリュ・チョコレートEx+10
 (入手:アウローラ外伝最終クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・常設11-3Exドロップ(ブログ内リンク)など

ー補足

Round1開始時のステータス

ティタニアの強みは実質的に攻撃モーションが短めのスキル2を持つ、くらいしかない性能をしています。

そしてそのスキル2は"命中対象が冷気耐性低下状態だった時予ダメが伸びる"というものなのでティタニアを採用する=冷気耐性低下デバッファーと同時採用が基本となります。

今回はそんなティタニアに敵全域の冷気耐性低下効果も含む"浸水"デバフを開幕から付与できるSS昇級トリアイナを添えつつ、トリアイナのパッシブにより行動力増加も貰っていることで先手を取りやすくしている、というわけです。

今回の最大回避のドローンカスタム君

SS昇級トリアイナ(文字列クリックで展開)

・SS昇級
・Lv100/スキルレベル10
・(フルリンクボーナス:バフデバフLv+2だとなおよい)
・(誓約or好感度200だとなおよい)
・ステ振り不問
※他に戦闘員を足している場合、トリアイナが先手を取ってしまうなら入れ替えるか安定回路や精密OS,改良経験値OSなど遅延装備を装着させること

ー入手方法

・常設イベントリオボロスの遺産Ev1-1初回クリア報酬などなど

ー補足

画像は誓約or好感度200での実質スキルレベル11状態

SS昇級トリアイナの強みは、SS化して入手したこちらのパッシブ3に集約されています。

なんと遭遇時点で全ての敵を"浸水"状態にできるため、"浸水"効果及び冷気耐性/電気耐性低下を活かした編成の速攻編成において非常に優秀な働きをします。

また、待機時にも重ねがけが可能なのでRound開始時にデバフを解除するケミカル系などの相手の時でも、状態異常耐性さえ所持していないならあえてトリアイナに先手を取らせ装備などにより待機させることで付与してからぶち抜くことも可能…と汎用性の高さが異常なのです。

ただ24/12/01現在はバグっており、浸水時強化解除を行うグラシアスの効果が起動しなかったり、浸水しているなら弱体化する"生存型"系の敵のパッシブを起動できなかったりと不完全起動となっています……。

既存のままで強力なものの、早い修正を期待したいです。

 

高速クリア例:12-1~12-4B

SSヴェロニカ聖戦編成にて対応が可能です。DMMGamePlayer版だと34秒が獲得できました。

Bステージまでの敵最大HPは量産型フォートレスでHP14280とヴェロニカ聖戦編成の最大予ダメ13256を1024も超えているから無理かと思いきや、コイツは火炎耐性は0%なのでこの程度の差ならブリュンヒルドのスキルレベル11相当のダメージで火炎属性持続ダメ1000、そして敵の火炎耐性を低下させるキャラなら誰でもを添えることでこの火炎属性持続ダメの火力を伸ばして通用させることが可能です。

今回はヴェロニカのパッシブだけでは先行Roundが取れず敵の行動加速持ち(ギガンテスカスタムによる行動力+15%によるもの)により遅延される可能性があるため、開幕AP獲得+4持ちのヒルメにチョコを持たせて開幕AP獲得+6とし開幕AP10に到達、ヒルメ一人だけのRoundを獲得かつ戦場リブートシステムガンマの効果で待機させることでヴェロニカの退場時効果を起動させています。

DMMGamePlayerでの動画はこちら。

より詳しい記事はこちら。

 

高速クリア例:12-1Ex/12-2Ex

12-1~12-4bまで採用していたヒルメをエラちゃに変更→戦場リブートシステムガンマをヴェロニカに装備、でSSヴェロニカ聖戦編成が通用します。

ここ12-1Ex/12-2Exでは敵最大HPがさらにあがり量産型フォートレスの14880にもなっているものの、エラちゃんのスキルレベルを13相当にして火炎耐性を-66%させることでブリュンヒルドの予ダメ1000を伸ばして伸ばしてでヴェロニカのダメージと同時に火炎属性持続ダメも打ち込んで通用させることが可能です。

なおこの戦法は敵に行動加速持ちが不在の時に限ります…。

よって12-3b、12-4bはもちろん、12-3Exでも周囲に行動力+15%を付与するギガンテスカスタムがいるので無理なのです…。

より詳しい記事はこちら。

 

高速クリア例:12-3Ex

ー初級者~中級者向け:40秒

※12-1~12-3Ex星4用と同様なため割愛
※SSヴェロニカ聖戦編成ではWave2に赤ウォッチャー2機に先手を取られる関係で配置を弄って敵の行動時間を可能な限り削っても同じ40秒のクリアでした…。

ー中級者~上級者向け:35秒

先手奪取持ちと高HP同時に対策はSSヴェロニカ聖戦編成では難しいため、次の汎用高速クリア編成であるSSレイシー+SSトリアイナによる電気攻撃伝播編成を使用します。

SSトリアイナが遭遇時点で浸水を付与、レイシーが地味な電気弾を命中させた瞬間"浸水"対象に電気ダメージを与えるという実質的な9マス攻撃として機能する構成となっています。

より詳しい記事はこちら。

 

12-9~12-15、12-5B~12-8B,12-4Ex~12-6Ex

星4条件:12-9,12-10
クリアしろ/大破3以下/バイオロイド3以上/4Round以内クリア
星4条件:12-12,12-15
クリアしろ/大破2以下/4体以上を3Round以内に撃破/被弾2以下
星4条件:12-5B,12-6B
クリアしろ/大破1以下/4Round以内/被弾2以下
星4条件:12-7B,12-8B
クリアしろ/機動型1機以上/3Round以内/被弾1以下
星4条件:12-4Ex、12-5Ex、12-6Ex
クリアしろ/機動型2機以上/被弾1以下/8体以上同時撃破

ー[初~中級者向け編成例:38~40秒]

ー[ステージ解説]

ここ12章第2部群のステージは、基本的に第1部までの敵陣+12-9と12-10だけ一般鉄虫群となっています。

一般鉄虫群は厄介なのかと思いきや、せいぜい7章クラスまでの敵味方へ挙動を大きく乱すようなスキルを持たない雑魚しか出現していないため基本的に第1部同様の編成が通用します。

最大回避も相変わらずドローンカスタムの135%ですので、第1部同様の汎用編成のままさくっと攻略かつ星4かつそこそこの高速クリアが可能です。

 

ーステ装備詳細

+

※第1部のティタニア+SS昇級トリアイナ編成がそのまま完全に同じで通用+機動バイオロイド自由枠1なため割愛。エラちゃんじゃなくても火力が足りる模様

 

高速クリア例:12-9、12-10

※ド定番汎用高速クリア例のSSヴェロニカ聖戦編成が通用するため割愛

より詳しい記事はこちら。

 

高速クリア例:12-12、12-15、12-5B、12-7B、12-8B

画像は12-1Ex、12-2Exのコピペ

基本的に12-1Ex、12-2Exと面々が同じなので同じ高速クリア例が通用します。

12-6Bだけは前列ランパートカスタムの隣接味方AP+1.5により量産型スティンガーが先行Roundを取りヴェロニカと同タイミングに行動、攻撃され遅延となるために通用しなくはないですが普通に殴った方が早いですね…。

より詳しい記事はこちら。

 

高速クリア例:12-6B

ー初級者~中級者向け:42秒

※12-1~12-3Ex星4用と同様なため割愛

ー中級者~上級者向け:35秒

先手奪取持ちと高HP同時に対策はSSヴェロニカ聖戦編成では難しいため、次の汎用高速クリア編成であるSSレイシー+SSトリアイナによる電気攻撃伝播編成を使用します。

SSトリアイナが遭遇時点で浸水を付与、レイシーが地味な電気弾を命中させた瞬間"浸水"対象に電気ダメージを与えるという実質的な9マス攻撃として機能する構成となっています。

より詳しい記事はこちら。

 

高速クリア例:12-4Ex

12-1B~12-4Bのコピペ

開幕先手奪取の阻害となる敵はいますが高耐久の敵が不在なため、12章1区サイドのままで通用します。

より詳しい記事はこちら。

 

12-16(初回クリア報酬:レモネードベータ)

星4条件:
クリアしろ/大破なし/6体以上を3Round以内に撃破/バイオロイド3以上

ー[初~中級者向け編成例:55秒]

ー[ステージ解説]

ここ12章第2部のうち、12-16では8章後の時系列のうち8章→楽園への招待状→誰かが望んだ願い→(怒りの狼牙)→光届かぬ聖域、と進んだ聖域イベにて初登場し9章の道中にもいたラインリッターSPが出現しています。

9章で遭遇したので知っての通り、最小化1回を所持していつつ、射程6の曲射砲で反撃してきます。

最小化1回を所持している時点で、何かしらを先に命中させて剥がしてやり過ごすとか、何かしらでこの最小化を封じることで通常通りダメージを通すことができます。

今回の例では、反撃解除効果を持つサイプリのスキル2を先に命中させて普通に最小化1回を剥がしつつ反撃を封じたのち、直後にティタニアの9マス攻撃をぶち込むことで壊滅させています。

無音2倍速動画

 

ーステ装備詳細

※第1部のティタニア+SS昇級トリアイナ編成のうちティタニアの装備をチョコ→エネパに変更、サイプリを添えてサイプリにチョコを装備

 

12-17、12-9B~12-12B、12-7Ex~12-9Ex

星4条件:12-17
クリアしろ/大破2以下/バイオロイド3以上/4Round以内クリア
星4条件:12-9B、12-10B
クリアしろ/大破2以下/3Round以内/被弾2以下
星4条件:12-11B、12-12B
クリアしろ/大破1以下/3Round以内クリア/被弾1以下
星4条件:12-7Ex、12-8Ex、12-9Ex
クリアしろ/機動2以上/軽装3以下/8体以上同時撃破

ー[初~中級者向け編成例:42秒]

ー[ステージ解説]

ここ12-17から12-19、12-21飛ばしてサイドステージ群とExステージ群は第1部、第2部の延長線上の雑魚群が相手となります。

つまり厄介な防御機構や異様な回避や防御値、こちらの挙動を大きく乱すパッシブ持ちなども不在なので雑に9マス攻撃アタッカーの火力を確保しつつ、先手を取れるようにするだけでサクサクとクリアが可能です。

今回の例では12-16で加入したレモネードベータを採用することで、敵全域の冷気耐性を-85%させたところのティタニアの冷気耐性低下特攻の9マス攻撃をぶち込んで壊滅させ続けています。

 

ーステ装備詳細

ティタニア・フロスト(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:スキル威力
・クリ100%、命中値250%、残り攻撃
・分析回路ベータEx+10
(入手:戦術訓練室マングース中級-8/7-8Ex初回クリア報酬/外部通信要請押して駄目なら引いてみろ!ベリハクリア報酬など)
・対重装型戦闘システムEx+10
(入手:常設4-3Ex初回クリア報酬など)
・グランクリュ・チョコレートEx+10
 (入手:アウローラ外伝最終クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・常設11-3Exドロップ(ブログ内リンク)など

ー補足

Round1開始時に長押ししたステータス。雑ぅ

ティタニアの強みは実質的に攻撃モーションが短めのスキル2を持つ、くらいしかない性能をしています。

そしてそのスキル2は"命中対象が冷気耐性低下状態だった時予ダメが伸びる"というものなのでティタニアを採用する=冷気耐性低下デバッファーと同時採用が基本となります。

今回はそんなティタニアに敵全域の冷気耐性低下を持つレモネードベータを添えることで火力の確保をさせつつ、中破メイを添えて行動力/APバフを付与させていることで先手を取りやすくしています。

今回の最大回避の警備用ドローン君

バッファー/星埋め要員の皆さん(文字列クリックで展開)
  滅亡のメイ※HP25%以下中破。秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ)
入手機会:常設イベント至高の晩餐Ev-2bドロップ(ブログ内リンク)など
主な役割:周囲8マスへの毎Round行動力+14.5%とAP+1.45

レモネードベータ
入手機会:12-16初回クリア報酬
主な役割:遭遇時点での敵全域の冷気耐性-85%

いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなしで、ノーリンクで添えているだけでした。

今回はいずれも一切攻撃参加も被弾機会もなく、ただティタニアが一掃するのを眺めているだけなのでLv1スキルレベル10でも機能すると思い(中破メイだけはLv60ほどあったほうが安心かも)ます。

逆に言えば一人でもスキルレベルが9以下だと今回の☆4獲得例が失敗する可能性があるため、出撃前に念入りにステを確認してください。

 

高速クリア例:12-17、12-9B、12-10B、12-11B、12-12B、12-8Ex、12-9Ex

画像は12-3Ex用のコピペ

先手奪取持ちと高HP同時に対策はSSヴェロニカ聖戦編成では難しいため、次の汎用高速クリア編成であるSSレイシー+SSトリアイナによる電気攻撃伝播編成を使用します。

SSトリアイナが遭遇時点で浸水を付与、レイシーが地味な電気弾を命中させた瞬間"浸水"対象に電気ダメージを与えるという実質的な9マス攻撃として機能する構成となっています。

より詳しい記事はこちら。

 

高速クリア例:12-7Ex

12-1B~12-4Bのコピペ

開幕先手奪取の阻害となる敵も高耐久の敵も不在なため、12章1区サイドのままで通用します。

より詳しい記事はこちら。

 

12-19

星4条件:
クリアしろ/大破1以下/軽装型3以上/8Round以内クリア

ー[初~中級者向け編成例:30秒]

ー[ステージ解説]

ここ12章3部、12-19は敵全てが明らかに強力な個体となっている準ボス…中ボスステージ、と言っていいです。

出現する雑魚のほとんどがHP3万を超えていたり、Wave2では物語でも触れられているカラカスをかつて火の海に変えた"デスストーカー"も出現します。

新エネミーということで、ここで対策を覚えておくことで他のステージで出現した時対策ができるため敵を長押ししてステスキルを確認してみましょう。

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・スキル1は命中すると電気耐性デバフを受ける
・スキル2は保護効果全解除付きの横3マス攻撃。クリティカルで火力増加
・対軽装特攻と、敵に軽装型が存在する時開幕AP獲得+3
・自身の攻撃力増加/攻撃支援時に敵の非指定保護対象に回避低下-20%
・自身の行動力増加/自分中心の9マスの重装以外の味方の攻撃を支援

ー[対策]
・とりあえず開幕AP獲得+3持ちと思ってよい。先手を取られやすいので行動力APを盛りたい
・特段防御機構は所持していない。火力があれば確殺が可能
・HPは5万しかない。広範囲アタッカーにバフを盛りまくりたい
・どうしても受ける場合は電気耐性や、支援攻撃時に減らされる回避-20%を意識など回避値に意識が必要

と、いうエネミーです。

今回の攻略編成では、12-16同様Wave1に出現しているラインリッターSP対策にサイプリを採用、まず最小化と反撃を解除しティタニアで一掃。

Wave2で出現するデスストーカー群については、厄介な防御機構やデバフ解除などもないのでレモネードベータで冷気耐性を壊滅させた状態ならティタニアで一掃が容易となっています。

無音2倍速動画

 

ーステ装備詳細

ティタニア・フロスト(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:スキル威力
・クリ100%、命中値250%、残り攻撃
・分析回路ベータEx+10
(入手:戦術訓練室マングース中級-8/7-8Ex初回クリア報酬/外部通信要請押して駄目なら引いてみろ!ベリハクリア報酬など)
・対重装型戦闘システムEx+10
(入手:常設4-3Ex初回クリア報酬など)
・補助エネルギーパックEx+10
 (入手:新規/復帰者ログインボーナスなど)
・スキル2指定

ー入手方法

・常設11-3Exドロップ(ブログ内リンク)など

ー補足

Round1開始時に長押ししたステータス。雑ぅ

ティタニアの強みは実質的に攻撃モーションが短めのスキル2を持つ、くらいしかない性能をしています。

そしてそのスキル2は"命中対象が冷気耐性低下状態だった時予ダメが伸びる"というものなのでティタニアを採用する=冷気耐性低下デバッファーと同時採用が基本となります。

今回はそんなティタニアに敵全域の冷気耐性低下を持つレモネードベータを添えることで火力の確保をさせつつ、中破メイを添えて行動力/APバフを付与させていることで先手を取りやすくしています。

今回の最大回避の警備用ドローン君

ノーリンク可サイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv20~
・ノーリンク可
・命中135%
・グランクリュ・チョコレートEx+10
 (入手:アウローラ外伝最終クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・初心者ログインボーナス6日目/復帰者ログインボーナス1日目など

ー補足

サイプリのスキル2は指定保護または、支援攻撃を受けていない時保護無視になるなど追加効果を得る、という性能です。

ここ12-19ではラインリッターSPが遭遇時点で1回限りの被ダメ最小化+反撃を所持しているため、普通の攻撃では耐えられて反撃される、がオチです。

よって今回は開幕AP獲得+2効果のあるチョコ+10を装備して先手奪取を行いつつ、ラインリッターSPを無力化してからティタニアの大火力をぶち込む大事な役割をしているということになります。

バッファー/星埋め要員の皆さん(文字列クリックで展開)
  滅亡のメイ※HP25%以下中破。秘密の部屋の鍵(ブログ内リンク)使用がオススメ)
入手機会:常設イベント至高の晩餐Ev-2bドロップ(ブログ内リンク)など
主な役割:周囲8マスへの毎Round行動力+14.5%とAP+1.45

レモネードベータ
入手機会:12-16初回クリア報酬
主な役割:遭遇時点での敵全域の冷気耐性-85%

適当な軽装型1(軽装3出撃の星埋め要員)
※サイプリに指定保護や支援攻撃を付与してしまうキャラは採用不可(マリーやケルベロスなど)

いずれもスキルレベル10で装備なしステ振りなし(星埋め要員は未育成可)で、ノーリンクで添えているだけでした。

今回はいずれも一切攻撃参加も被弾機会もなく、ただサイプリとティタニアが一掃するのを眺めているだけなのでLv1スキルレベル10でも機能すると思い(中破メイだけはLv60ほどあったほうが安心かも)ます。

逆に言えば一人でもスキルレベルが9以下だと今回の☆4獲得例が失敗する可能性があるため、出撃前に念入りにステを確認してください。

 

12-21

星4条件:
クリアしろ/大破1以下/バイオロイド3以上/重装1以上

ー[初~中級者向け編成例:20秒]

ー[ステージ解説]

ここ12-21では、12-19で初出現した"デスストーカー"に加え、統率しているレモネードベータ:クローンのうち元7番目のシエテとして複製され現在は7人の姉妹を持ち7分割された区域のうち一つを管理している一番目のウノが出現します。

クローン体とはいえ8-8で相対することになったレモネードオメガよろしくレモネードであることには変わりないため、非常に所持パッシブが難解なため理解力が求められます。

攻略のためにはまずは理解から、ということで敵を長押してみると以下の通りです。

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・開幕でこちらの戦闘員全てに[確保予定サンプル表示]を付与。スキル1に被撃時解除。
・スキル1は保護無視単体攻撃で、[確保予定サンプル表示]バフ対象に対して優先して攻撃を行い、軽装/機動/重装それぞれに攻撃できた時待機する。できなかった時スキル2を使用
・スキル2は保護無視かつ命中補正+900%の9マス範囲攻撃。被弾した属性攻撃と同じ持続ダメージを付与
・5万ダメージ以下最小化を獲得し、属性攻撃に被弾することでのみ解除可能だが最初に被弾した属性に対して属性耐性下限100%を獲得
・被弾時、全デバフを解除かつAP増加+2
・毎Round敵全域の全ての属性耐性を一般効果として低下。属性攻撃に被弾した時同属性のみの属性耐性を低下に変化
・毎Round敵全域に全属性の持続ダメージを付与。属性攻撃に被弾した時同属性耐性を低下に変化するが、持続ダメ値が2倍に増加
・持続ダメは敵に攻撃した時のみ解除が可能

ー[対策]
・火力自体はカスだがこちら全域に付与されている解除不可の属性耐性低下と、同じく解除不可の毎Round蓄積する属性持続ダメが超厄介
・属性持続ダメは属性耐性により火力が変動する。属性耐性を稼ぎまくるなどしないと基本的に耐久は難しい
・デバフ解除スキルでは消せないが敵側に攻撃した時のみギミックとしてこの持続ダメを解除できるため、持続ダメを受けないためには毎Round1回は攻撃参加が必要
・5万以下ダメ最小化を得ている関係で5万以下のダメージは全て1にされる。5万以上のダメージなら普通に通るため一撃火力の高いスキルを持つキャラが優位
・この最小化は属性攻撃を当てれば解除できるが、その属性は属性耐性下限100%を得るため以降は同じ属性攻撃は100%カットされ1しか通らない
・被弾時にAP増加かつデバフ解除も行う。処理としては被弾判定→デバフ解除→ダメ処理なためデバフ頼りの攻撃は通りにくい

色々書いてありますが、要するにですね。

持久戦は難しいのでHP20万あろうとバフで火力盛りまくって速攻で倒せ、という敵ということです。

今回の編成はまさにティタニアでまず敵全域を攻撃、取り巻きを撃破→残ったレモネードベータ:ウノに対しティアマトが単体大火力をぶち込む、という行動順と火力の確保ができていることで、速攻で終わらせることができます。

無音2倍速動画がこちら。

 

ーステ装備詳細

※ティタニアとSS昇級トリアイナは12-16と同様、レモネードベータとメリーはノーリンク装備なしステ振りなしスキルレベル10なだけなので割愛

フルリンク ティアマト(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:バフデバフLv+2
・クリ84.5%、残り攻撃
・反応強化回路Ex+10
(入手:常設イベントセントオルカの秘密作戦Ev1-5/Ev2-5初回クリア報酬など)
・空中火器用推進機Ex+10
 (入手:9-5ドロップ/10-1Exドロップ(ブログ内リンク)など)
・対軽装型戦闘システムEx+10
(入手:常設イベントリオボロスの遺産Ev3-2ep初回クリア報酬など)
・分析回路ベータEx+10
(入手:常設7-8Ex初回クリア報酬、戦術訓練室中級-8クリア報酬、外部通信要請押して駄目なら引いてみろ!ベリハクリア報酬など)
・スキル2指定
・HP25%以下中破
※交換所で交換可能な"秘密の部屋の鍵"(ブログ内リンク)の使用がおすすめ

ー入手方法

・新規ログインボーナス4日目
・常設イベント不思議な国のチョコ女王Ev1-8初回クリア報酬など
・常設イベント妖精の村のアリアEv3-1sドロップ
・常設8-8ドロップ(ブログ内リンク

ー補足

Round1開始時にキャラを長押ししたステ

ティアマトは自己完結型のアタッカーでして、特に回避と攻撃系のステの獲得が多いゆえに単騎で回避反撃を行い攻略を進める単騎敵性が高いです。

今回使用させるスキル2は全キャラの中でも最大クラスのスキル威力を持ち、なんとその倍率は所持攻撃力×1000%というぶっ飛んだもの。しかも自身のHPが低ければ低いほど反比例して火力も伸びます。

横にいるメリーから攻撃バフももらい、そして中破までしていることで、スキル2の火力を伸ばして伸ばしてHP20万あろうと一撃で倒すことが可能です。

なお、このスキル2はスキル使用後に所持攻撃力依存の持続ダメも受けてしまう諸刃の剣なため、HPを減らしすぎに注意です。

今回の編成ではLv100から秘密の部屋の鍵を使用し、HP1096になってから出撃させています。

HP1096で放つ一撃火力

 

12-1c(チャレンジステージ)

書きました。長くなったので別記事になっています。

 

韓国版のクリア例はこちら。チャレステは下から2つ目のタブ(韓国語:要和訳)

 

スポンサーリンク

第12区域総まとめ

君はもう全部拾ったか?
・Chapter:12は11章後の時系列のうち、目隠し姫と霧の国イベント→夢見る人魚の島イベントと進んできての新常設。次は宇宙からの黄金(仮)イベントへと繋がっていく
・12章では南米:カラカスが舞台となる。レモネードベータ関連の物語であり、同様にレモネードベータを入手できる唯一の機会でもある
・敵編成としては基本的に既存の敵性AGS群が出現。最大HPは特定ステージを除いて15000程度しかなく、平時厄介となりやすいエネミーも出現しない
・ただし12-16や12-19には最小化1回/反撃を持つラインリッターSPや、同12-19や12-21には新顔として"デスストーカー"が出現する
・前者は対策が必須、後者は速攻で潰せるかが鍵など高い火力と先手奪取力が求められる
・12-21ではHP20万ものとあるレモネードも出現。12-1cでも遭遇する個体と近しい能力を持つため対策を覚えておきたい
・ドロップとしては新規としてデスストーカー、ハトホル、ウェアウルフ、ナースホルンの専用装備を獲得可能
・いずれも必須級ではないが、あると利便性に優れる装備となっている
・各種イベント限ドロップ組からバニースレイヤーニバとプランクスター・マーキュリーも恒常落ち
・他は有用なステージはないため、レモネードベータを初回クリア報酬で獲得し、拾うものを拾ったらオサラバしよう

前回の11章の星埋め記事はこちら。

前回の10章の星埋め記事はこちら。

前々回の9章の星埋め記事はこちら。

そもそも時系列って?な記事はこちら。

その他メインステージの記事群はこちら。

所持スキルソートが捗る便利な外部サイト紹介の記事はこちら。

以上、サービス開始から遊んでいるラスオリ一筋の自称上級者、Zelarnyがお送りしました。

閲覧ありがとうございました。

 

スポンサーリンク