常設第6区Exステージの恒常入手縛り星4獲得例を紹介【日本版ラストオリジン】

メインストーリーのEx進行、しているでしょうか。

ラストオリジンは全てのメインストーリーと各種イベントが時系列で繋がっているのは知っての通りだと思いますが、メインストーリーの場合はメインステージと同時進行のサイドの先にあるExステージも時系列に含まれています。

実際ここ6章Exだと主人公が6-8で新たな身体を得てから次の時系列、常設化もしている常設イベント"至高の晩餐"へと繋がる前日譚として"とある出来事“が発生します。

これを知っているか否かで肉体換装直後の司令官がどんな状態の身体か、を知ることができ主人公の謎と、世界感の理解度に差がでるため可能であればクリアしておきたい、それが6章Exです。

ただし難易度が異様に高く、「6章到達時点での入手可能なキャラ装備では難しいのでは…」の声を散見しました。

筆者もかつては後回しにしてキャラ装備を集め強化してからクリアしましたが、24年以降は超豪華になった初心者ログインボーナスの数々があります。

今回はそんな難易度の高い6区Exを縛りプレイで星4編成を組んでみた、を紹介します。

※高速クリアは扱いません。ここらで入手可能なキャラ装備はもはや他の常設イベントで入手可能だからです。
※最低でも5-8Exでのレベリング環境構築済みの方を対象としています。レベリング記事参照。

レベリング記事はこちら。

 

スポンサーリンク


常設第6区Exステージの恒常入手縛り星4獲得例紹介

まず星4獲得の大前提を記載します。

筆者は星埋めはチャレンジ要素だ、と思っているため1回での星4獲得を大前提とします。どうしても「特定のキャラしか育ってないから」とかの場合は2回3回に分けるのも手だとは思いますが、この記事では取り扱いません。よってご自身でどうしたら育っているキャラだけでなんとかなるか、を考えてみて下さい。

その他の前提はこちらです。

・全てのキャラはレベル100、スキルレベル10である
・指定がなければフルリンク、フルボはコスト減、スキル1指定、上限拡張/誓約or好感度200なし、オート獲得可能
・装備はレアリティ及び強化値見た目ままだしHPすら安定条件に含まれている時もある。妥協できるかは各々で確認
・キャラ装備入手縛りなどもない無制限
・いずれも獲得できると確認はしたが運次第では獲得できたり出来なかったり事故るものもあるかも
・現在は自律戦闘環境である。☆4獲得後任意のキャラで周回させるものとする

それでは本題……に入る前に、そもそもの星獲得条件、についての基礎知識のおさらいです。

一部分かりにくいものもあるため、これを把握しているか否かで編成難易度を下げれることもあるはずです。

 

星獲得条件について

〇〇以下で編成しろ(文字列クリックで展開)

“バイオロイドを3機以下"とあるこちらの星は実はバイオロイド0でAGSだけでも獲得できます。

“編成"とは要は出撃する分隊編成を組め、ということなので、今回の場合はバイオロイドが0でも3以下なので問題ないのです。

星4を一回で取ろうと思ったら、AGSの重装2機だけで出撃して戦闘不能なしでクリアしたら取れる、ということになりますね。

〇〇Round以内にクリア(文字列クリックで展開)

これは全Wave(敵陣遭遇~敵陣撃退の波)全てを〇〇Round以内にクリア、が条件です。

仮に3Waveな敵編成だった場合、1Wave目は1Round、2Wave目は4Round、3Wave目は2Round…とかだった場合、2Wave目だけ3Roundを超過してしまっているのでアウトとなります。

以内、はRoundが終了するまでに通過したらいいわけなので、取れそうになくても落ち着いて操作することで何とかなる場合もあります。

被撃回数〇回以下(文字列クリックで展開)

これは全Wave通しての被弾(ダメージを受けた/味方のスキルでHPが減った)回数を指します。具体的な例をあげるとセレスティアのスキル2やエミリー、ティアマトなどのスキル2もそうです。

回避命中無関係にデバフを付与する敵も一部いますが、そういった敵の場合でもしっかりデバフは受けつつも回避したなら"被撃"には入りません。

〇〇を(〇機以上)編成してクリア(文字列クリックで展開)

2部隊以上で出撃しても獲得可能です。

ステージによっては自軍1部隊のみだけでなく、2部隊3部隊、と同時に出撃させることができます。

例としてバイオロイド4以上、ロボット4機以上だと以下のようにバイオロイド4体の編成、AGS4体の編成の2つの部隊を連れて行って、戦闘するのは左の主力部隊のみ、なんてことをしても星がとれます。

ー機以上の敵を同時に退治(文字列クリックで展開)

これは特定のWaveだけで判定されます。

なお画像の例だと1Round以内、とあるのはいずれかのRoundの、ではなく戦闘開始直後の1Round目に、が条件なため1Round目はバフやデバフをして、2Round目で一掃……とかやっても星は取れませんので注意しましょう。

 

スポンサーリンク

6-1Ex

ー[星4条件]
ステージクリア/大破なし/機動型5以上/重装編成不可

ー[初~中級者向け星4編成例:約120秒]

ー[ステージ解説]

ここ6-1Exではこの6章までの道中までの敵の強化版+ここが初出となるスペクターBSが出現しています。

スペクター系列は総じて"被ダメ無効化"を扱う点が特に厄介で、仕様も絡んで何が起きているか分かりにくいです。

攻略するにはまず敵を知ることから、ということで読んでみましょう。

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・毎Round一定回数(3回)の被ダメ無効化バリアを毎Round獲得
・周囲に味方がいる時、スキル2を使用し周囲8マス味方に被ダメ無効化1回を付与
・このスキル2使用後、スキル1で攻撃を使用
・このいずれかのスキルを使用時、周囲8マスに命中+40%/回避+25%/AP+1
・戦闘開始時、回避+50%×3を獲得。Round経過ごとに50%回避バフ1つずつ消去

ー[対策]
・被ダメ無効化バフ3回は毎Round3回まで補充される。つまり1Round間に最低4回は攻撃を当てないとダメージを通せない
・戦闘開始時点では回避45%+150%で195%状態。必中値は295%。次のRoundから50%ずつ減衰
・何かしら行動の度に味方にも無効化1回を付与+強化が本当に厄介
・基本的に顔見た瞬間速攻で潰すか、周囲を真っ先に片付けるが楽

と、いうエネミーです。

今回は攻略用の第1部隊と別に、第2部隊に機動5を詰めて2部隊で同時出撃しリンクを別キャラで稼いだサイプリで一掃することでどうにかしました。

無音2倍速動画はこちら。

入場時のイメージ

ー[ステ装備詳細]

300% OR 3リンク サイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率67%、命中値182%以上、残り攻撃
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
※進行度下かつ恒常入手縛りなら4-2Exのシルキーを5リンクがオススメ
※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・血に染まった眼帯-血花缭乱- +10(サイプリ専用装備)
 (入手:初心者ログインボーナス6日目/復帰者ログインボーナス1日目)
・出力強化回路ベータEx+10
(入手:戦術訓練室 中級-1 クリア報酬)
・対軽装型戦闘システムEx+10
(入手:常設5-1Ex初ドロップなど)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー補足

今回はセレスティア→サイプリ→LRLと行動するように行動力やAPを調整しています。

上記画像通りの挙動である時に限り、セレスティアの強化を受けてから攻撃参加するため確殺ラインが高くなり今回の安定化に貢献しています。

セレスティア(文字列クリックで展開)

・Lv80~/スキルレベル10
・ノーリンク可
・ステ振り不問
・回路最適化ベータEx+10
 (入手:新規/復帰者ログインボーナスなど)
・補助エネルギーパックEx+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/復帰者ログインボーナス2日目など)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ログインボーナス5日目
・復帰者ログインボーナス2日目

ー補足

セレスティアは存在するだけで全域に攻撃行動力防御貫通を付与する(自分以外のエルブン系がいると増幅)ほか、スキル2ではAP攻撃クリ防御貫通の増加かつデバフ解除という性能をしています。

これにより今回の低リンクステサイプリでも火力が足りるように底上げしているというわけです。

ノーリンク可 LRL(文字列クリックで展開)

・Lv40~/スキルレベル10
・ノーリンク可
・命中235%~
竜殺者の証+0~+10(※LRL専用装備)
 (入手:常設1-4Ex初回クリア報酬など)
・スキル2指定

ー補足

LRLはLRL専用装備を装着しており、攻撃が命中するとそのスキルに応じたスキルをサイプリに起動させる、"協同攻撃"が発動します。

今回だとスキル2指定なので、9マスAP低下攻撃を繰り出すとサイプリがAP消化もなしに9マス範囲攻撃で追撃してくれることで今回の最も厄介な敵、スペクターBSの被ダメ無効化3回を剥がす際優位に働くといいわけです。

バッファーの皆さん(文字列クリックで展開)
 鉄血のレオナ
入手機会:初心者ログインボーナス1日目
主な役割:周囲8マスへの攻撃クリ命中防御貫通/全域へのスキル威力増加

 紅蓮
入手機会:戦術訓練室初級-5初回クリア報酬など
主な役割:全域への攻撃行動増加/前列中列への保護機へ開幕AP付与/中列後列軽装への攻撃命中クリ防御貫通増加

いずれもスキルレベル10でノーリンクステ振りなしです。

いずれも被弾機会はありませんが、攻撃参加の機会は一応あるのでLv80以上あると安心かと。

もはや言うまでもありませんが一人でもスキルレベル10以外だと火力が足りなくなったりで今回の☆4獲得例が失敗したりする可能性があるため、出撃前に念入りにステを確認してください。

 

おまけ:初級者向け装備強化なし

セレスは初心者ログインボーナス5日目、紅蓮は戦術訓練室初級-5、ミホは1-8ドロップ、シルキーは4-2Exドロップ、リリスは5-8Exドロップです。

5分ほど放置でクリア、つまりクリア確認はしました。

完コピ以外は未対応ですしたまに事故るのかもしれませんが未確認です。ご了承下さい。

 

6-2Ex

ー[星4条件]
ステージクリア/大破なし/軽装型5以上編成/機動型5以上編成

ー[初~中級者向け星4編成例:約130秒]

ー[ステージ解説]

ここ6-2Exは6-1Exと直接進行条件には含まれてはいませんが、実質的に延長線上のステージです。

具体的には6-1Exから出現しているスペクターBSが2体出現するWaveが発生しているほか、5-4Exにもいた名称に"Type-S"(スペシャル?)を持つ赤い敵が出現します。

○○ Type-S系は総じて赤○○、と呼称されており、今回は赤いナイトチックこと通称赤チックが出現します。

赤○○系は総じてステが高かったり、Round経過で強化されたりする一味変わった敵、です。だいたいの場合対策なしだと最悪の場合積んだり甚大な被害を被ったりするため、まずは敵を知ることからということで敵を長押ししてみると分かることがこちらです。

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・HP67935と非常に高い
・攻撃参加まで行動力減少/被ダメ+50%状態
・Round経過ごとに攻撃防御命中回避が増加していく。最大7スタック

ー[対策]
・初動は遅い。特に攻撃参加前は被ダメ増加状態でダメージが通りやすい
・Round経過ごとに攻撃+50%、防御+100%、命中+25%、回避+50%が増加していく
・つまり最大で命中397%、回避375%まで増加する
・なお強化解除は通る。蓄積していく前に解除し続ければ雑魚のまま
・命中500%ほどを確保しておいても安定可能だが回避時反撃持ち

と、いうエネミーです。

今回は星4条件に重装出撃不可がないので、今なら初心者ログインボーナスで誰でも所持しているブラインドプリンセスに開幕行動させるよう調整し開幕9マス攻撃を放ちスペクターやトータスなど被弾時効果持ちのバフを丸ごと剥がして即座にエタニティで焼き払う、という構成を組みました。

星4条件の軽装5、機動5はこの編成と同時に第2、第3部隊に適当なキャラを詰めて数を満たし同時出撃することで達成可能です。

赤チックの出現するWave3以降の無音2倍速動画

 

ー[ステ装備詳細]

ブラインドプリンセス(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率100%、命中230%~
・小型偵察ドローンEx+10
 (入手:4-4初回クリア報酬、ランパートLv25で開放の外伝2つ目など)
・突撃型戦闘システムEx+10
 (入手:常設5-8Exドロップ(ブログ内リンク)など)
・回路最適化ベータEx+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・スキル2指定
・HP25%以下中破
※交換所で交換可能な"秘密の部屋の鍵"(ブログ内リンク)の使用がおすすめ

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス6日目

ー補足

ブラプリのスキル2は9マス範囲かつクリティカルで命中した時、敵の強化解除を行うという性能です。

しかし自前で攻撃ステに関する能力は一切所持していないため、クリも命中もいずれもステ振りや装備で補う必要があります。

今回はスペクターBSが毎Round貼り直す被ダメ無効化3回や、トータスが出現時点から所持している被ダメ最小化3回、蓄積していく赤チックの攻撃防御命中回避バフなどもろもろは強化解除が通る穴を突き、真っ先に行動できるよう行動力やAPを盛り開幕行動し敵を素っ裸にして雑魚にするという大仕事をしています。

地味にこの直後に保護機に支援攻撃を行うスキルを持つミホが追撃するのも強いポイント。

300% OR 3リンクエタニティ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率100%、命中265%、残り攻撃
 ※空いている装備枠または強化値により上記ステを達成できるのなら指定Lv以下で運用も可能
・Sランクかつ重装保護機なら誰でもを5リンク
 ※ハチコ、ココ、イグニス、バーバリアナ、ギガンテスなど誰でも。おすすめは5-8Exドロップのココ
 ※もちろん本人や特殊代用コアでの3リンクのエタニティでも可
・回路最適化ベータEx+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・超精密照準器Ex+10
 (入手:常設4-4Exドロップなど)
・スキル2優先
・自身の下に配置されたブラインドプリンセスのHP25%以下中破

ー入手方法

・新規ログインボーナス1日目
・常設9-2Exドロップ(ブログ内リンク)など

ー補足

Round1開始時に長押しステを確認した図

エタニティは自身の下に配置された味方のHPが25%以上か以下かで性能が変化するパッシブを所持しており今回は下の味方ブラインドプリンセスがHP25%以下の中破状態なことで<憤怒>モードとなり攻撃性能が大幅に増加します。

具体的にはスキル2の6マス範囲攻撃の火力が大幅に増加かつ、自己バフとして攻撃力が増加、防御貫通率が80%に到達するなど保護機と思えない破壊の化身となります。

これをブラプリが行動し、敵全域の防御系のバフを全て剥がしてからぶち込めるように行動力APを調整していることが安定してクリアできる理由となっています。

300% OR 3リンク サイプリ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率71.5%、残り攻撃
・Sランクかつ軽装支援機なら誰でもを5リンク
※進行度下かつ恒常入手縛りなら4-2Exのシルキーを5リンクがオススメ
※もちろん同一キャラや特殊代用コアにより適合率300%を上回っていればなんでもよい
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス1日目

ー補足

今回のサイプリは実質的にバッファーデバッファーとして運用しています。

サイプリは×字後方に自身の持つ真祖の権能バフ…要は指定保護や支援攻撃が付与されていない分だけ、行動力増加バフを付与します。自分も含まれています。

これによりブラプリの初速を早める手助けをしているほか、紅蓮にも先に動けるようにしていることで紅蓮行動しサイプリ強化→サイプリの9マス攻撃でエタニティが狙わなった敵を撃破や弱体化、という流れを作っているわけです。

紅蓮(文字列クリックで展開)

・Lv80~/スキルレベル10
・ノーリンク可
・ステ振り不問
・補助エネルギーパックEx+10
 (入手:新規/復帰者ログインボーナス、常設イベント満月やハロウィンEv-4Ex初回クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・戦術訓練室マングース編 初級-5クリア報酬など

ー補足

紅蓮はパッシブにより立っているだけで味方全域の攻撃行動力の増加、中列前列の保護機に開幕AP+1.45の初手加速、中列後列の軽装攻撃/支援機に攻撃命中クリ防御貫通などを付与しています。

かつ、今回はエネパの効果とサイプリから行動補助を受けていることでスキル2を使用する仕事もしています。

このスキル2は同時出撃している保護機の数だけ効果が増幅する、というのも今回保護機2編成としている編成コセンプトとシナジーがあったりします。

ミホ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:射程+1じゃなくてスキル威力で良さそう
・クリ率85.5%、残り攻撃
・スキル2指定

ー入手方法

・戦術訓練室マングース編 初級-1クリア報酬
・常設1-8/3-8ドロップなどなど

ー補足

ミホのスキル2は戦術訓練室でプレイしてもらったなら知っての通り敵のHPが低いほど予ダメージが伸びる、という攻撃です。

今回は赤チックのHPが高く、サイプリの攻撃を受け23000とか減っても残り4400ほどあるのにHPの割合が3分の2程度なことで反比例特攻が起動しこの後大ダメを受けて沈んでいます。

打ち抜かれた赤チックの図。これがAランクの火力だ

 

スポンサーリンク

おまけ:初級者向け装備強化なし 6-2Ex/6-4Ex汎用

先に伝えておきます。

緻密にステ装備と行動順を精査した精密機械のような編成なので、完コピ以外はまず事故ります。

「○○+1だけどいけるやろ」
「○○持ってないからなしでもいけるやろ」
「レアリティ違うけどいけるやろ」
「一個だけスキルレベル10ないけどいけるやろ」
「昇級しちゃってるけどいけるやろ」
「フルリンクのが強いしいけるやろ」
「配置なんて適当でいいやろ」

このいずれか一個でも当てはまると事故ります。

フルオート/昇級なし/装備強化なし/6章以前入手縛り/上限拡張なし/好感度200or誓約なしのガチガチの縛りで組んだ結果自由度がない編成になっているので、下手に触らないで下さい。一応遊びはないわけじゃないですが、分かる人だけアレンジして下さい。事故ります。

どんな編成かというとこんな感じです。6-4Ex最終Waveの無音2倍速動画がこちら。

これが高難易度にも通用する真・真祖編成の廉価版です。

今回のおまけ項目では各キャラのシナジー解説は割愛します。

それぞれの入手機会や大前提は以下の通りです。

ー大前提
・全員レベル100
・全スキルのスキルレベル10
・配置、ステ振りは上記画像通り
※不安な方向け以下のキャラ画像クリックでステ画面画像表示
 LRL(未昇級かつ4リンク以下)
入手機会 1-3初回クリア報酬

 竜殺者の証(LRL専用装備)+0~+10
入手機会 常設1-1Ex初回クリア報酬

 回路最適化Ex+0
入手機会 常設3-8初回クリア報酬

 突撃型戦闘システムEx+0
入手機会 常設5-8Exドロップ
 C-77 紅蓮(4リンク以下)
入手機会 戦術訓練室マングース編 初級-5クリア報酬

 小型偵察ドローン+0~+10
入手機会 4-4初回クリア報酬/ランパートLv25で開放の外伝2つ目最終クリア報酬

 突撃型戦闘システムEx+0
入手機会 常設5-8Exドロップ
 3 OR 300%仮リンク~4リンク以下サイプリ
入手機会 初心者ログインボーナス6日目/4-2Exドロップのシルキーを5人リンク

 B~SS出力安定回路+0~+10
入手機会 装備製造20-10-10 または10-10-20でランダム(Bの時)

 対重装型/対軽装型戦闘システムEx+0~+10
入手機会 初心者ログインボーナス1日目
 ブラインドプリンセス(フルリンク可)
入手機会 初心者ログインボーナス6日目

 補助エネルギーパックEx+0
入手機会 初心者ログインボーナス3日目

 回路最適化ベータEx+0
入手機会 初心者ログインボーナス3日目/5日目

 突撃型戦闘システムEx+0
入手機会 常設5-8Exドロップ
  生命のセレスティア(4リンク以下)
入手機会 初心者ログインボーナス5日目

 補助エネルギーパックEx+0
入手機会 初心者ログインボーナス5日目

 回路最適化ベータEx+0
入手機会 戦術訓練室マングース編 中級-3クリア報酬

 突撃型戦闘システムEx+0
入手機会 常設5-8Exドロップ

強化値含めた上記以外は事故るので+0指定のもを強化してしまっていたら拾ってくるかなんなりして下さい。

強化済みしかないなら非汎用のほうを組んでもらえたらと思います。

なお強すぎて6-8Exを除いた6-1Ex~6-4Ex全てのステージもクリアだけならできますし、何なら5区Exも5-8Exを含めてExステージ全てクリアできたりします。○○を○○以上、は適当に第2、第3部隊に添えて星埋めして下さい。

5-8Exの星4/高速クリアの記事はこちら。

 

6-3Ex

ー[星4条件]
ステージクリア/大破なし/重装型5以上編成/軽装編成不可

ー[初~中級者向け星4編成例:約140秒]

ー[ステージ解説]

ここ6-3Exは6-2Exと直接進行条件には含まれてはいませんが、実質的に延長線上のステージです。

6-2Exでも出現した赤チックが2体に増えたり6-1ExにいたスペクターBSも相変わらず出現するだけでなく、最終Waveではここが初出となるチック系の皇帝"チックエンペラー“が出現します。

このチックエンペラー、ただでさえ火力が高いのに味方が3体以上倒されると発狂し超火力9マス範囲攻撃を放ってきたり、防御機構を無視したりするなど厄介要素の塊です。

対策なしだとだいたいの場合発狂されて壊滅するほどなので、まずは敵を長押ししてステスキルを確認してみましょう。

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・HP35100と周囲より一回り高い
・攻撃後したRoundが終わるまで永続の被ダメ最小化を獲得
・味方が退場した時<アングリーチック>バフを獲得し攻撃力増加
・このバフが3スタック↑でRound開始時、発狂し<ラッシュ>状態となり各種攻撃バフを獲得かつ被ダメ軽減効果を無視
・自分のHPが50%以下の時、さまざまなランダム効果を自分を含む自分中心の9マス範囲に付与

ー[対策]
・基本的に最優先撃破対象。場に残しておくと面倒くさい
・命中300%しかないと思いきや、発狂時は命中+125%され425%まで増加する。HP50%以下だとさらに+120%され545%の時がある、と基本避けさせる気はない
・特にHP50%以下だとたまに獲得する反撃が超厄介。超火力で殴り返してくる時がある
・かつ、発狂時に使用する9マス範囲攻撃は被ダメ軽減を無視する関係で割合カットがきかない。超痛い
・なおどのバフにも強化解除が通る。発狂もHP50%以下効果も強化解除をぶち込みながら継戦したい

と、いうエネミーです。

今回も星4条件に重装出撃不可がないどころか重装5指定なので、待ってましたと言わんばかりに6-2Ex同様ブラプリエタニティ編成を使用し開幕9マス強化解除をぶち込み半壊させる戦術を使用します。

幸い敵の行動力や開幕AP獲得持ちが不在な関係で、装備などの差で先手を取りやすいです。

赤チックの出現するWave3以降の無音2倍速動画

 

ー[ステ装備詳細]

ブラインドプリンセス(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率81%、命中176.5%、残り攻撃
・小型偵察ドローンEx+10
 (入手:4-4初回クリア報酬、ランパートLv25で開放の外伝2つ目など)
・突撃型戦闘システムEx+10
 (入手:常設5-8Exドロップ(ブログ内リンク)など)
・回路最適化ベータEx+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス6日目

ー補足(6-2Exのほぼコピペ)

ブラプリのスキル2は9マス範囲かつクリティカルで命中した時、敵の強化解除を行うという性能です。

しかし自前で攻撃ステに関する能力は一切所持していないため、今回は後方にいるイフリートが命中クリを増加させてくれているため、若干に攻撃値に触れることができています。

今回もやはりRoundの最初に行動しスペクターBSが毎Round貼り直す被ダメ無効化3回や、トータスが出現時点から所持している被ダメ最小化3回、蓄積していく赤チックの攻撃防御命中回避バフなどもろもろは強化解除が通る穴を突き、真っ先に行動できるよう行動力やAPを盛り開幕行動し敵を素っ裸にして雑魚にするという大仕事をしています。

300% OR 3リンクエタニティ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率81%、命中242.5%、残り攻撃
 ※空いている装備枠または強化値により上記ステを達成できるのなら指定Lv以下で運用も可能
・Sランクかつ重装保護機なら誰でもを5リンク
 ※ハチコ、ココ、イグニス、バーバリアナ、ギガンテスなど誰でも。おすすめは5-8Exドロップのココ
 ※もちろん本人や特殊代用コアでの3リンクのエタニティでも可
・回路最適化ベータEx+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・対重装型戦闘システムEx+10
 (入手:常設4-3Ex初回クリア報酬など)
・超精密照準器Ex+10
 (入手:常設4-4Exドロップなど)
・スキル2優先
・自身の下に配置されたハチコのHP25%以下中破

ー入手方法

・新規ログインボーナス1日目
・常設9-2Exドロップ(ブログ内リンク)など

ー補足

Round2開始時のステータス

エタニティは自身の下に配置された味方のHPが25%以上か以下かで性能が変化するパッシブを所持しており今回は下の味方のハチコがHP25%以下の中破状態なことで<憤怒>モードとなり攻撃性能が大幅に増加します。

具体的にはスキル2の6マス範囲攻撃の火力が大幅に増加かつ、自己バフとして攻撃力が増加、防御貫通率が80%に到達するなど保護機と思えない破壊の化身となります。

これをブラプリが行動し、敵全域の防御系のバフを全て剥がしてからぶち込めるように行動力APを調整していることが安定してクリアできる理由となっています。

カリスタ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率62%、命中241.5%、残り攻撃
 ※空いている装備枠または強化値により上記ステを達成できるのなら指定Lv以下で運用も可能
・フルリンクボーナス:スキル威力
・対重装型/軽装型戦闘システムEx+10
 (入手:初心者ログインボーナス1日目など)
・補助エネルギーパックEx+10
 (入手:新規/復帰者ログインボーナス、常設イベント満月やハロウィンEv-4Ex初回クリア報酬など)
・スキル2優先

ー入手方法

・常設4-3Exドロップなど

ー補足

Round2開始時のステータス

カリスタは24/04/30に上方修正されたことで自己バフの鬼になっています。

行動力の大幅増加や攻撃クリ防御貫通の増加を獲得するだけでなく、自分の攻撃に支援攻撃…表示上の再攻撃をデフォで持っています。彼女の代名詞の"意地っ張り"での指定保護を解除するのは相変わらずなものの、これ無関係にバフを獲得するようになっています。指定保護解除で被ダメ軽減獲得はおまけ。

そして今回指定しているスキル2は縦3マス範囲かつ、命中した敵の数が少ないほど攻撃が集中する"広域ダメージ集中"効果を獲得するようになっていることで予ダメが伸びやすいだけでなく。

前述済みの通り再攻撃持ちなので"スキル2で攻撃→残った敵にスキル1の単体攻撃で追撃"を一人でやります。

これによりSランク重装攻撃機組の中ではかなり抜けた性能となっています。

今回の最大回避。後列配置なことで回避バフ+75%が蓄積している

城壁のハチコ(文字列クリックで展開)

・Lv80/スキルレベル10
・ステ振り不問
・ノーリンク可
・補助エネルギーパックEx+10
 (入手:新規/復帰者ログインボーナス、常設イベント満月やハロウィンEv-4Ex初回クリア報酬など)
・スキル2優先
・HP25%以下中破
※交換所で交換可能な"秘密の部屋の鍵"(ブログ内リンク)の使用がおすすめ

ー入手方法

・常設5-8ドロップなど
・常設イベント至高の晩餐Ev-6のほうがオススメ

ー補足

一見何してるか分からないハチコは今回の重装縛りにおいては非常に重要な役目をしています。

ハチコは自分のHPが50%以下の時自身に付与されている全てのデバフを解除するほか、毎Round自分のAPを+1.9するというだいぶぶっ飛んだ性能をしていたりします。

そう、毎Roundです。

しかも今回はエネパ+10も装備しているので、これしか装備していないのに毎Round APを+3獲得しとにかく行動しまくります。装備一個しか装着していないのに開幕先行Roundを取るくらいです。さすが犬。

そして使用させているスキル2は自身の周囲にいる指定保護をしている味方に大幅行動力の付与やAP+1.4なため、ハチコが行動する度に周囲味方にAPも振りまきまくることで今回重装縛りなので一方的に先手を取り続け壊滅させているということになっています。

なおカリスタは"意地っ張り"により指定保護を解除してしまっているのでこの恩恵を受けれなかったりしています。実は犬嫌いなんでしょうか…?

イフリート(文字列クリックで展開)

・Lv80/スキルレベル10
・ステ振り不問
・ノーリンク可
・B~SS出力安定回路+0~+10
・B~SS精密型戦闘システム+0~+10
・B~SSダミーホログラム+0~+10
※いずれも無駄行動排除+保険用。装備製造最低値で獲得可能だしいっそなくても機能はする

ー入手方法

・常設4-2ドロップなど

ー補足

イフリートはAランクながら全キャラでも珍しい全域味方の命中クリを大幅増加させるほか、Round開始時に命中やクリが低下していればそれも解除する、という非常に優秀なパッシブを所持しています。ブラプリ大助かり。

なんだかんだアクティブスキルも地味に優秀なものの、今回は動いても無駄になりそうだったのでもはや保護すらされておらず端っこで寝ているだけですね…。

前線の3人が立て続けに攻撃しほぼ壊滅させ、多少残ってもハチコとエタニティが受けたり大幅被ダメ軽減を得たカリスタが受けるのでまず被弾しません。よって装備はあってもなくてもいい、と記載しています。

 

おまけ:初級者向け装備強化なし

エタニティは初心者ログインボーナス1日目、ブラプリは初心者ログインボーナス6日目、パニは2-4で、ビスハンは2-8で、ハチコは5-8のドロップです。

4分近くかかってましたが普通にクリアしてました。ちゃっかりハチコが鉄壁化してました。

パニとビスハンは23/06/28アプデで上方修正されており、特にビスハンはパニのスキル2に対してスキル2の協同攻撃(支援攻撃の亜種)を繰り出したりするためただ育ててあるだけでこの辺りのステージなら充分通用します。

パニがノーリンクなのは未昇級なのがノーリンクしかいなかっただけです……。フルリンクにして育てることをオススメします。

 

6-4Ex

ー[星4条件]
ステージクリア/大破なし/15Round以内クリア/出撃1部隊でクリア

ー[初~中級者向け星4編成例:約120秒]

ー[ステージ解説]

ここ6-4Exは6-3Exと直接進行条件には含まれてはいませんが、実質的に延長線上のステージです。

特にここ6-4Exは高難易度続きの6章Exの集大成と言える構成でして、なんと相変わらず6-3Exからチックエンペラーが出(それもHP82525と異様な高さ)するほか、ここが初登場となる"改良型チッククォーターマスター"とスペクターBS……ではなくスペクター兄弟の最上位の"スペクターMS"が出現していることで難易度をさらにあげています。

チックエンペラーについては6-3Exで知って貰ったと思うので、他の2種を長押ししてステスキルを確認してみましょう。

実はしれっと支援型スカウトとかいう新種もいますがコイツは誤差なので気になったら長押ししてみて下さい。

改良型チッククォーターマスター

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・6区Ex道中にもいたチッククォーターマスターの上位種
・基本的にスキル2を使用し、十字方向味方の強化及び自身の行動加速
・主な差はパッシブ2。配置により自分や全域に各種バフを付与する
・強力すぎる支援機ならではの退場時効果持ち

ー[対策]
・今回は中列後列配置でのみ出現している
 →Wave1では後列なので全域に攻撃+25%、命中+30%の付与
 →Wave2、Wave3では中列なため自分の行動力+15%、防御+20%、被ダメ軽減+25%
・中列配置だと被ダメ軽減の影響で場に残りやすい
・コイツを先にどうこうするか、周囲の支援対象をどかしたり強化解除を打ち込みたい

スペクターMS(要注意)

スキル1スキル2パッシブ1パッシブ2パッシブ3情報
ー[概要]
・他のスペクター系列と異なり、開幕から自分と周辺に毎Round2回の被ダメ無効化を貼り直す
・被弾すると周囲味方に命中クリ状態異常耐性を付与。最大3スタック
・相変わらず開幕だけ回避+50%×3、Round経過ごとに50%ずつ減衰
・配置により行動が変化。基本的に存在する限りうろうろと移動し基本攻撃してこない

ー[対策]
・顔見た瞬間最優先撃破対象
・他のスペクター系列と異なり自分に対しては2回の被ダメ無効化のみなため3回攻撃または強化解除をぶち込みたい
・数で殴る場合周囲に状態異常耐性を蓄積していく。最大でも50%を残していくためデバフが通りにくい
・存在する限り毎Round被ダメ無効化2回を常に貼り直すため周囲の敵に攻撃する際も攻撃回数カウントが必要
・手数の優れる支援攻撃や協同攻撃か、強化解除を用意したい

と、いうエネミー群です。

今回も星4条件に重装出撃不可がないので、待ってましたと言わんばかりに6-2Ex同様ブラプリエタニティ編成を使用し開幕どころか毎Round開幕に9マス強化解除をぶち込み無効化や最小化など防御機構を常に剥がさせてから半壊させる編成を使用します。

スペクターを見かけたら強化解除。高難易度ではまずいるので編成に一人は強化解除役を用意したい

 

ー[ステ装備詳細]

ブラインドプリンセス(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・ノーリンク可
・クリ率100%、命中150%、残り攻撃
・補助エネルギーパックEx+10
 (入手:新規/復帰者ログインボーナス、常設イベント満月やハロウィンEv-4Ex初回クリア報酬など)
・突撃型戦闘システムEx+10
 (入手:常設5-8Exドロップ(ブログ内リンク)など)
・回路最適化ベータEx+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・スキル2指定

ー入手方法

・新規ユーザーログインボーナス6日目
・復帰者ログインボーナス6日目

ー補足(6-2Exのほぼコピペ)

ブラプリのスキル2は9マス範囲かつクリティカルで命中した時、敵の強化解除を行うという性能です。

しかし自前で攻撃ステに関する能力は一切所持していないため、今回は後方にいるイフリートが命中クリを増加させてくれているため、若干に攻撃値に触れることができています。

今回もやはりRoundの最初に行動しスペクターMSが毎Round貼り直す被ダメ無効化2回や、トータスが出現時点から所持している被ダメ最小化3回などもろもろは強化解除が通る穴を突き、毎Roundの開幕に行動できるよう行動力やAPを盛り開幕行動し敵を素っ裸にして雑魚にするという大仕事をしています。

300% OR 3リンクエタニティ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・クリ率100%、命中280%、残り攻撃
 ※空いている装備枠または強化値により上記ステを達成できるのなら指定Lv以下で運用も可能
・Sランクかつ重装保護機なら誰でもを5リンク
 ※ハチコ、ココ、イグニス、バーバリアナ、ギガンテスなど誰でも。おすすめは5-8Exドロップのココ
 ※もちろん本人や特殊代用コアでの3リンクのエタニティでも可
・回路最適化ベータEx+10
 (入手:新規ログインボーナス3日目/5日目や復帰者ログインボーナス5日目、戦術訓練室上級-3クリア報酬など)
・突撃型戦闘システムEx+10
 (入手:常設5-8Exドロップ(ブログ内リンク)など)
・超精密照準器Ex+10
 (入手:常設4-4Exドロップなど)
・スキル2優先
・自身の下に配置されたハチコのHP25%以下中破

ー入手方法

・新規ログインボーナス1日目
・常設9-2Exドロップ(ブログ内リンク)など

ー補足(6-3Exのほぼコピペ)

Round2開始時のステータス

エタニティは自身の下に配置された味方のHPが25%以上か以下かで性能が変化するパッシブを所持しており今回は下の味方のハチコがHP25%以下の中破状態なことで<憤怒>モードとなり攻撃性能が大幅に増加します。

具体的にはスキル2の6マス範囲攻撃の火力が大幅に増加かつ、自己バフとして攻撃力が増加、防御貫通率が80%に到達するなど保護機と思えない破壊の化身となります。

これをブラプリが行動し、敵全域の防御系のバフを全て剥がしてからぶち込めるように行動力APを調整していることが安定してクリアできる理由となっています。

城壁のハチコ(文字列クリックで展開)

・Lv80/スキルレベル10
・ステ振り不問
・ノーリンク可
・補助エネルギーパックEx+10
 (入手:新規/復帰者ログインボーナス、常設イベント満月やハロウィンEv-4Ex初回クリア報酬など)
・スキル2優先
・HP25%以下中破
※交換所で交換可能な"秘密の部屋の鍵"(ブログ内リンク)の使用がおすすめ

ー入手方法

・常設5-8ドロップなど
・常設イベント至高の晩餐Ev-6のほうがオススメ

ー補足(6-3Exのほぼコピペ)

一見何してるか分からないハチコは今回の重装縛りにおいては非常に重要な役目をしています。

ハチコは自分のHPが50%以下の時自身に付与されている全てのデバフを解除するほか、毎Round自分のAPを+1.9するというだいぶぶっ飛んだ性能をしていたりします。

そう、毎Roundです。

しかも今回はエネパ+10も装備しているので、これしか装備していないのに毎Round APを+3獲得しとにかく行動しまくります。装備一個しか装着していないのに開幕先行Roundを取るくらいです。さすが犬。

そして使用させているスキル2は自身の周囲にいる指定保護をしている味方に大幅行動力の付与やAP+1.4なため、ハチコが行動する度に周囲味方にAPも振りまきまくることで敵にほとんど攻撃の機会を与えず殲滅させる手助けをしています。

また今回の動画では出番がありませんでしたが、パターン次第では敵に攻撃を許すこともありエンペラーに動かれることだってあります。

しかしハチコはエタニティや紅蓮からのバフ、自分の被ダメ軽減も足して被ダメ軽減率が100%を超過している関係でどんな超火力の攻撃が飛んできても1しか受けません。

カッチカチハチコ

これでエンペラーの攻撃も普通に受けれるほか、また極まれに発狂モード状態で被ダメ軽減バフを無視して殴られてHPを削りきられても一度限りなら戦闘続行も備えていることで倒れず復活し場に残ります。

その頃にはエンペラーは虫の息でしょうから、まず負けません。

これが"ハチコの不屈の意思"です。

紅蓮(文字列クリックで展開)

・Lv80~/スキルレベル10
・ノーリンク可
・ステ振り不問
・小型偵察ドローンEx+10
 (入手:4-4初回クリア報酬、ランパートLv25で開放の外伝2つ目など)
・スキル2指定

ー入手方法

・戦術訓練室マングース編 初級-5クリア報酬など

ー補足(6-3Exのほぼコピペ)

紅蓮はパッシブにより立っているだけで味方全域の攻撃行動力の増加、中列前列の保護機に開幕AP+1.45の初手加速、中列後列の軽装攻撃/支援機に攻撃命中クリ防御貫通などを付与しています。

今回は前列に保護機が3なためこの3人ともに初手加速を付与しているかつ、この加速でハチコがスキル2を使用し紅蓮にもAPを振りまくという好循環が生まれていたりします。

そして紅蓮に使用させるスキル2は同時出撃している保護機の数だけ効果が増幅する、というのも今回保護機3編成としている編成コセンプトとシナジーがあったりします。

ミホ(文字列クリックで展開)

・Lv100/スキルレベル10
・フルリンクボーナス:スキル威力
・クリ率85.5%、残り攻撃
・スキル2指定

ー入手方法

・戦術訓練室マングース編 初級-1クリア報酬
・常設1-8/3-8ドロップなどなど

ー補足

ミホは知っての通り味方保護機に対して支援攻撃を行うため、ブラプリ、エタニティそれぞれに対して支援攻撃を行い場に残りやすいチックエンペラーをがしがし削っていたりします。

今回も動画ではブラプリで全域強化解除→エタニティでスペクターMSの無効化2回が剥がれは裸になったエンペラーに追撃しAと思えぬ火力を出してフィニッシャーと化していたりしました。

 

スポンサーリンク

常設第6区Exステージの恒常入手縛り星4獲得まとめ

左上:スペクター
右上:スペクターBS(6-1Ex~6-3Exに出現)
左下:スペクターMS(6-4Exに出現)
右下:量産型スペクター

まさかのスペクターMSと量産型スペクターのグラが同じ、という。

とりあえず顔見た瞬間どのスペクターなのか長押しして確認することをオススメします。

共通しているのは被ダメ無効化バフを司るということ、戦闘開始時に回避増加+50%バフを3つ得てRound経過ごとに-50%ずつ減っていく、ということだけです。

いずれにしろ放置しておくと周囲に無効化バフを振りまいたり、バフを巻いたりして厄介なので顔見た瞬間手数で殴る強化解除をぶち込んでから殴る、と覚えておくといいでしょう。

6章までの進行度で獲得可能な強化解除持ちの例※条件付きも含む/昇級は含まない

今回はまさに6-1Exで遭遇した自分に無効化3回持ちのスペクターBS相手では周囲を一掃後本体を手数でゴリ押して撃破。

6-2Ex、6-3Exで遭遇したスペクターBSはもはやブラプリの強化解除で無効化3回を解除後アタッカーが攻撃できるよう行動順を調整。

6-4Exで遭遇したスペクターMS相手もやはりブラプリの強化解除を開幕どころか継続してぶち込めるよう行動順を調整、と。

やろうと思えば装備強化なしでもクリアできますので、ぜひラストオリジンの戦闘パズルの奥深さを知って貰えたらと思います。

常設の記事群はこちら。

スキルソートができるWebサイトが便利!な記事はこちら。

webからでもストーリー読み返しができるサイトめっちゃありがたい、の記事はこちら。

資源ランの記事はこちら。

参考になりましたら幸いです。

以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。

閲覧ありがとうございました。

 

スポンサーリンク