23/09/20メンテより変化の聖所第4作戦区域が実装。攻略編成例と攻略のコツを紹介 ※23/11/26更新完了【日本版ラストオリジン】
2023年9月25日
23/09/20メンテにより開放された変化の聖所第4作戦区域。攻略は進んでいるでしょうか。
変化の聖所は進めれば進めるほど1時間あたりに回収できる2種の鉱石の量が多くなり、この鉱石はこれでしか交換できない装備はもちろん、毎月のオリジンダストや資源、高級モジュールなど使用用途の多い素材とも交換できます。
交換装備がなくても周回できなかったりクリアできないステージが存在する、といったことはないものの、できるなら進めたい……そんなコンテンツです。
今回は、そんな変化の聖所第4作戦区域をサービス開始から遊んでいる筆者ことZelarnyがあくまで自分なりにクリアしてみた編成と、クリアのコツを紹介します。
▽変化の聖所第3作戦区域以前の有効編成は過去記事群を参照下さい。
▽制限や適合/敵編成が見たい方は滅亡前の戦術教本へ。
▽そもそも見方が分からんな方はこちら。
Table of Contents
Toggleスポンサーリンク
変化の聖所第4区域筆者流攻略編成紹介
さぁでは本題に……の前に、知っておいて欲しいことがあります。
それは変化の聖所第4作戦区域は、もはや変化の聖所、というより“外部通信要請の聖所"、といった方がイメージが近いことです。
変化の聖所はその名の通り、変化…つまり入場することに敵編成が変化するランダムステージ群と、固定層が混在しているのが3区までの一般的なイメージです。しかし4区はこれまで同様同じキャラは1日まで縛りはそのままに、追加要素があるのです。
つまりこれまで特定の編成だけを使用していた場合、その編成が使えないことが多いためより隊員たちの理解と臨機応変な対応が求められる、ということを意味します。
もちろん無視して強力な編成でゴリ押すこともできますが……、筆者の場合は主に針の穴に糸を通すような細かい編成を取り扱います。ご了承ください。
4-1
外部通信要請"押して駄目なら引いてみろ!"の亜種のようなステージです。
敵の中にはスペクターやチックエンペラーなど一見「うわっ」と思うものの、やることはケミカルXをドローン君で押し出しつつ着火したり、トミー君で引き寄せてスティンガーちゃんで着火したりするだけ、という……。
▽火炎属性攻撃に被弾したそのRoundの終了時に爆発し周囲に壊滅ダメを与えて退場するケミカルX君
Wave2だけはオートでも通過可能です。そのためにシェードを連れてきました。
敵編成を見ると明らかにケミカルXの前後が空白なので「動かしたらいいんじゃね!?」と気づけると思います。
4-2
Wave3のゼネラル階層だけ手動、あとはオートでもクリアできる宝蓮ちゃん頑張れ編成です。
それぞれの役割は以下の通り。
Wave3だけ手動の理由はにっくきセンチュリオンゼネラルがいるから、です……。
全域味方の強化や、被弾してのデバフ耐性増加や行動加速、味方が倒れると強化解除付き反撃を持ちつつHPが非常に高いなど厄介さの極みゆえ真っ先に撃退するか、最後に倒すかを迫られます。
残念ながら宝蓮ちゃんに単体超火力攻撃などないので、後ろの縦3体→前の1体→1Round待機して反撃有効化を消しつつ、宝蓮を強化しつつ中央の縦3体、と狙う流れとなります。
手動操作の様子を動画で取っておいたものがこちらです。無音2倍速。
センチュリオンゼネラルなどセンチュリオン系の反撃は味方が倒された瞬間から2Round、です。敵を撃破したRoundで1、次は攻撃せずバフや待機したりと準備、と操作するとその頃には反撃バフが消えているため、安全に殴ることが可能なのです。
HP10万を超え反撃もちの繊細な敵も暴れさせることなく撃退可能、スタイリストならお手の物とはさすが宝蓮ちゃん(やりたかっただけ)
4-3
オートでクリアが可能です。
ここの敵はWave1が赤ランチャーと保護無視部隊、Wave2がタランチュラ部隊+アクアチックGの開幕火炎編成、Wave3がフライヤー系、Wave4が……雑魚群……?
のような構成でして、正直チョナとエキドナだけでもクリアできたであろうレベルで敵構成は控えめなため火炎と電気に耐性があって赤ランチャーを早々に退場させられるなら割となんでもクリアできたと思います。
4-4
支援機なしで変化の聖所3区からでお馴染み鮮血の執行者、ビーヘッダーを倒せ!な一見無理ゲーステージです。
結論から言えば、今回の編成は以下がしたいがために組んだ結果……余裕でぶち抜いてくれました。これが楽しい。
この瞬間のためにラストオリジンやっていると言っても過言ではない。
やったぜドラキュリナちゃん! pic.twitter.com/LgphyPbfwq— Zelarny (@zelarny) September 25, 2023
結果全Wave手動でちまちまと進むことになりましたが、ドラキュリナちゃんがご満悦なのでよしと言えるでしょう。
ビーヘッダーは知っての通りこちら全域に解除不可の攻撃力-200%デバフを放ってくるため、攻撃力を0以下にされると基本的に存在する限りダメージをほぼ通せません。ダメージを通すには反撃されてて被弾した際に獲得できる重複しない攻撃力+50%などとあわせて攻撃バフ+200%以上を確保する、がセオリーなものの、味方へのバフが得意な支援機が使えないとなると……困ってしまいます。
それならどうするか?答えはそう、支援機以外で攻撃バフを積みまくればいいのです。
それぞれの役割は以下の通り。
ここ4-4で上記の編成でドラキュリナがスキル2使用、アザズがスキル2使用後だと、ドラキュリナは以下のように攻撃バフの鬼となり攻撃バフ400%近く(行動前にレナがさらに待機して重複するし、スキル2使用時にビーヘッダーを殴った場合+50で実際は400%超え)にもなります。
そりゃビーヘッダーお得意の攻撃減衰-200%されていてもなお+400%されて+200%のバフを得ているなら、減衰が息をしていないも同然なため悠々と貫けるわけです。
これを読まれた読者さんもぜひドラキュリナを輝かせてやって欲しいと思います。
4-5
いわゆる"オルカ5大バカ"もといトモと愉快な仲間たちを使ってクリアしろ!なステージです。総じて持久戦よりはやられる前にやれ!な構成ですので、唯一の保護機のドラコのステすら攻撃参加用になっています。
要注意エネミーと対策は以下の通り。
これができるなら誰かしらが落ちる前にクリアできると思います。
厄介な敵を把握して先に各個撃破できるか、がカギです。
4-6
いわゆるオルカ初代ヤンデレ組を使って攻略しろ!なステージです。しかし全員保護無視を持っていないのにチックコマンダーと戦え、とか対軽装殺しのビッグチックキャノンGを並べていたり、とだいぶ理不尽。
SSアウローラにはとりあえずソワンにスキル2を使用し保護無視の適用をさせ続けるのは当然として、意識することは以下の通りです。
Wave4の撃破順はこんな感じです。
コマンダーがいる(いた)Roundがある限り他の敵は死にませんし、前にいるソルジャーは行保護持ちなため必ず保護します。いかにコマンダーを開幕で粉砕かつ、発狂しかねないテストゥドを黙らせられるかが鍵です。
Wave2とWave4だけ意識すれば突破は容易なはず、です。
4-7
スマートエンジョイ組でクリアしろ!なステージです。
ただあまりに敵構成がタチやオレリアの強みを活かさせる気がなさそうなのでぶん投げました。
雑に定番命中特化氷龍編成でオートクリアです。
4-8
この面々+αでもクリアはできるのでしょうが、正直シナジーがあまりなく面白みにかけたので……せっかくアニーを使うのですし、とSSヴェロニカ自爆編成で攻略してみました。
それぞれの役割は以下の通りです。
そう、アニーとエースを並べると何もしていないのに敵全域を標的状態にできるため、SSヴェロニカが戦闘続行を起動する度に標的状態が対象である敵全域にダメージが入ります。
Wave4だけ動画を載せるとこちら。Round開始時に挑発/標的を解除するケミカルを配置するんじゃない、ということで開幕でお帰り願ってからを見て下さい。
生き残ったテストゥドとタランチュラが被弾しただけなのに消し飛んだことが分かるでしょうか。
SSヴェロニカは自前で戦闘続行1回を持ちますし、装備効果と重複するため最大2回復活するのです。あとは落とされる前に残った敵を射程延長しまくった後列組で雑に処理したらクリア、と。
本当は開幕でタランチュラごとぶった切る方が効率がいいですけど、被弾した瞬間予ダメ付与は回避無関係なのが面白いんですよね。
4-9
ロリ組を使ってクリアしろ!で敵としてはもはやお馴染みセンチュリオン系とその親玉ゼネラルや、軽装が多いということでビッグチックキャノンGがいたりの見慣れた顔となります。
SSアルヴィスが自身より行動力の低い敵相手に挑発を付与して回れるため、反撃で標的を受けたりしなければ左下のロリ組を安全に運用することができます。
鍵はタチの反撃解除や、SSLRLの強化不可付与など主に単体で立ち回ること。もちろん、巻き込める時は積極的に巻き込んでいくことで時短にもなるはずです。
アクアちゃんの4マスデバフ解除や浸水付与による火炎耐性増加も嬉しいし、と本当にセンチュリオン系の反撃に気を付けることが大事となります。
タチの十字反撃解除で攻撃→巻き込んだ敵を撃破→反撃再起動、は気を付けて下さい。筆者は2回くらいやりました(小声)
4-10
※配置はWave3移行時に中列と後列をそっくり入れ替えています。
ブースト隊員に開幕1Roundだけ開幕AP+10、命中+1000%、攻撃力+100%なバフがかかるステージです。Wave1出現の赤ボンバー涙目。
SSヴァルキリーと言ったら、なヴァルハラ編成かウル軸か……は人によると思います。筆者の場合はウルちゃん。
この編成の動かし方は以下の通りです。
そして各Waveの動かし方はこちらです。
ブーストの活かせない場面の多さよ……。
ホーンテッドフォートレス+チックエンペラーの聖所3区深層でも見た最悪の組み合わせもエミリーとウルの実験機組連携にかかればこの通りです。
支援攻撃は多くを巻き込むよう狙わない関係で、奥の1体だけ狙うウルちゃんマジド遠視。手前を狙ってくれたら横3マス連打でかっこよかったんですが……!
スキャラブHはHPが半分を切った状態で4Round以降になると回避400%になりますから、いっそブラパンのクリは捨てて命中500にしといてもいいかもしれませんね。
4-11
Wave1~Wave3が3属性スパルタンズ、Wave4がエクスキューショナー+厄介雑魚詰め合わせなステージです。オートクリアが可能です。
「鉄虫スパルタンズとか超防御だし防御貫通率低下デバフ放ってくるんでしょ?属性攻撃なしにどうすんの?」
と思いきや、今回のブースト内容にはスパルタンズの防御貫通+999%とかいうぶっ壊れバフが付与されるためなんと鉄虫スパルタンズすら普通に殴り倒すことができます。
スパルタンズは手数もあるのでエクスキューショナーも相手じゃないし、あとは耐久手段……で用意したゴルタリオンでしたが、まさかのゴルタリオン殺しがいたのが印象的でした……。
▽ゴルタリオンの天敵、HP90%以下を下回らせる持続ダメの付与
ゴルタリオン専用装備を装着してもHPは300なので、ケミカルの持続ダメを受けるとHP90%以下へと下回り無限復活を阻止されてしまいます。ゴルタリオンはLvがあがるごとに最大HPが減るパッシブ持ちということでLv120にしておけばHPは120となるため、上限拡張しとくと普通に無限復活できましたね。
今回聖所4区を攻略しているアカウントではゴルタリオンはLv100だったため、もはやワクチン+10と+9で持続ダメの付与を防ぐことで持続ダメそのものを弾くことでなんとかしました。
4-12
Wave3までオート、Wave4もチックコマンダーを集中砲火して落としたらあとはオートな半オートで攻略が可能です。
Wave1では強化型スピーカーが出現し位置ずらしをされることがあるでしょうし、Wave2もスペクターを開幕で落としてからオートのが安定すると思います。
正直真マングースチーム編成のシナジーが強すぎて編成そのものが高水準なので適当でもクリアできる感がすごい。
強いていえば赤シールダーの毎Roundデバフがめんどくさいので、紅蓮はRound1の最後に滑り込むように動くこの編成でもRound2の開幕に持ってきてからオートを押すことをオススメします。
4-13
範囲攻撃に対してこれでもか!と殺意満載なステージです。サイクロプスType-Xが3体も出現するのは久々に見ました……。
それぞれの役割は以下の通りです。
そして各Waveの動かし方はこちらです。
もちろんこの編成の真骨頂であるレナのスキル2→ニバの飛び蹴りの協同攻撃も余裕があれば使って下さい。
見てて楽しいのでオススメです。
4-14
攻撃機使用不可でケミカルXの群れやホーンテッドフォートレスを保護無視化したキルケーやヒルメ、アルマンを駆使して切り抜けろ!なステージです。
ぶっちゃけクリアするだけなら端っこにダストストームカーンを置いといたりプニル+アラクネーでノーダメ自体は余裕だと思います……。
筆者の場合はそんなぐだぐだしたクリアは好きではないので、手動でさくさく操作したら6分程度でクリア可能な編成を用意しました。
各Waveの動かし方はこちらです。
Wave3移行時~Wave3開幕はこんな感じですね。
普通に受けるとひたすら一方的に攻撃されてつまらないので、こうしてざまぁできて大変清々しいです。
こっち攻撃機使用不可でアクアチックG+ケミカルXの群れとかいじめかよ!
な聖所4-14Wave3だけど前列攻撃優先AIなのを利用してナパーム弾装備のクリ100対応OS装備のアルマン置いとくと反撃で勝手に消し飛んで面白い。
後続はキルケーで足止めれるからどうとでもなるし pic.twitter.com/5ggfa19cIY— Zelarny (@zelarny) September 29, 2023
ぜひ読者さんも真似してみてもらえたら、と思います。
4-15
ソワンズキッチンで強化型スピーカーやドゥームイーターの保護無視をなんとかしろ!なステージです。
無茶いうな。例にもれず端っこにダストストームカーンを離して置いておくと楽ができると思います……。
当ブログは相変わらずきっちり手動で適切な指示を出してクリアを目指しました。S昇級バニラの前方味方支援はハチコの列/行保護を起動できるため、保護無視でなければ9マス攻撃すら怖くありません。
各Waveの動かし方はこちらです。
だいぶシビアですがクリア自体は可能です。
機動型が使えないだけなので緻密な操作がめんどくさければエルフやマングース、マーメイデン編成でも使えば楽にクリアできるのではないでしょうか……。
ドゥームイーターの最小化解除かつ防御低下タイミングは味方を吸収した次のRound、と覚えておくと膨大なHPも削りきりやすいです。
4-16
スカイナイツ組でクリアしろ!なステージです。その割にスペクターだの強化型スピーカーだのスカウトAKだの相性の悪い敵が多いのなんの……。
23/10/04時点で本国で実装されているさらなる上方修正/調整が来ていればあるいは、でした。
雑に定番命中特化氷龍編成でオートクリアです。
4-17
シルキーとエクスプレスの行動系ブーストを活かしに活かしてデストロイヤー&アクアチックGの群れを撃退せよ!なステージです。
給油編成というと付与したいのは重装型なのにその重装型が使用不可なため、機動に給油……とか考えるくらいならもうオートで済ませてしまおう、ということでハベトロティアマト編成で雑にオートクリアです。
確かに最終Waveではデストロイヤー+アクアチックGによりハベトロの標的付与が間に合わないものの、デストロイヤーの攻撃優先度は前の敵と決まっています。よってティアマトだけ前列において、その後ろに配置しなければ安全なのです。
4-18
電気属性組でフライヤーなど+αを蹴散らせ!なステージです。
その割にWave2では属性攻撃アンチエネミーな赤シールダーがいたり、Wave4では範囲攻撃メタにイントルーダーがいたり、とそこかしこに厄介要員が添えられています。
「赤シールダーとか属性耐性低下を反転するやん!どうすんの?」
と思いきや実は敵スキル情報には載っていませんが属性耐性デバフ反転は3Roundしか効果がないので、最も厄介な赤ランチャーとその他大勢を前列3人の保護無視で雑に蹴散らし、赤ボンバーもケルベロスの反撃で片付けてしまえばあとは待機して4Round目まで待つことで普通に通るようになります。
ケルベロスは物理に弱いので時折ゴリっと減ることもあるものの、基本電気ばかりなら飛んできても痛くないので物理攻撃エネミーから先に片付けていけば普通にクリアできると思います。
4-19
カエンとゼロを用いてアクアチックGやケミカルXの出現する敵軍を迅速に駆け抜けろ!なステージです。なんと保護機なし指定。
端っこにダストストームカーンを離して置いとけばどうとでもなりますが、うちは相変わらず敵のスキルを利用して攻撃の機会を一切与えることなくクリアしました。
コツとしては以下の通りです。
Wave1のスキャラブHはRound3までは属性耐性+200%バフを得ているためクノイチ組でダメージは通せません。しかしRound4までレモネードアルファで封じ続けることで一切の行動させることなくRound4を迎えることができます。1Round付与、なため行動前に1封印、を意識できるよう時には待機したりで敵から常に先手を取れるように立ち回ること。ここで1回でも被弾しHPが95%を下回るとメリーからのバリア/被ダメ軽減無視が不発となりクリアが難しくなります。
Wave2、Wave4ではケミカルXが出現しますが、カエン→レモネードと行動することでRound終了を待たずに即爆破し周囲8マスを吹き飛ばせます。
Wave4ではアクアチックGが出現するため、やられる前に……と思いきやカエンで着火しつつ、ゼロでアクアチックGを撃破で敵全域の足が止まり、アルファで即爆破で半壊、と繋げることで安全に立ち回れます。
アクアチックG退場により浸水して電気耐性の下がったフライヤーなど雑魚当然、ゼロで適当に薙ぎ払ってクリアです。
4-20
SS昇級させ10章で専用装備を拾ってきたスパトイアを全力で活躍させたい編成。ぽんぽんと放つ横1列ビームで敵の数々を薙ぎ払う快感。
スパトイアの本気は2Round目以降、という特性もあるため、それに合わせてレナとSSパニを採用し開幕1Round目は全員待機し準備に当てるというまさに手動ならではの攻略を行います。エイダーとSSパニのAPブーストぱない。
正直操作としては開幕待機したらあとは殴るだけ、な簡単ですが、Wave3ではイントルーダーが、Wave4ではゼネラルやスペクターが……1部厄介な敵も出現するため、いかに敵の特性を覚えているか、そして対策法を知っているかが安定攻略の鍵となります。
コツとしては以下の通り。
味方退場時反撃持ちであるセンチュリオン系と本人であるスペクターが被ダメ無効2回を毎Round獲得していることに気づいて欲しいところ。
2Round待ったり、単体だけで攻めたり、の臨機応変な対応が必要となります。
4-21
バトルメイド組で赤ボンバーやケミカルX、イントルーダー、フリーザー、赤シールダー、聖所3区仕様プレデターなど常連を倒せ!なステージです。
あえて言いましょう、無理がある。上方修正はよ……。
よって筆者の場合はラビアタをアタッカーの主軸に、ブーストをうける金蘭(あまりブースト内容と相性がいいわけではないが全敵回避が可能)を盾になんちゃってバトルメイド部隊を構成しなんとかしました。
この編成で攻略の際のコツとしては以下の通りです。
ラビアタに久々に大剣を振るって欲しかったんです本当にありがとうございました。
特に思い入れがないなら、エルフ編成ならクリアは容易なんじゃないでしょうか……。上方修正はよ。
4-22
ポックルを軸に魔法少女組で攻略しろ!なステージです。
一応染めても勝てることは勝てますが白兎が機能しなかったりフリーザーをぶち抜くのがかなりしんどいなど辛勝でしたので、ぶん投げてハベトロで標的、エンジェルで反撃を付与し被弾の度に強化解除反撃を繰り出すモモちゃん無双編成を使用します。
上記通りにしてもらえばオートクリアすら可能です。
4-23
s
リアンを軸にシティガード組で攻略しろ!なステージですが……あえて言いましょう。
Wave4考えたやつふざけんな、と……。
シティガードというとサディアスを軸にした縦3マス攻撃や十字攻撃による広範囲殲滅が強みなのに、広域ダメージ分散持ちを2体も並べつつ属性攻撃メタの赤シールダーまでいるためメタりにメタられろくに強みを発揮できません。サイクロプスType-Xへのスタンも横のケミカルが潰してきたり、とどうにかシティガードで綺麗なクリアを目指すも辛勝にしかなりませんでした。
氷龍ならWave1~Wave3まではオート、Wave4ではグラシアスのスキル2を奥2マスだけ狙う、など広域ダメージ分散にひっかからない程度に薙ぎ払い続けていけば雑にでもクリアは余裕です。
強烈な単体攻撃持ちなシティガードの登場か、即時の十字以上の広域ダメージ分散解除持ちの登場が待たれる印象を受けました。いつか再挑戦したいものです…!
4-24
実験機組でクリアしろ!なステージなんです……がブーストには防御貫通999%の他になぜか回避低下-100%や被ダメ軽減+25%まで同一のデメリットもメリットと同じRoundだけ付与されます……。
今回の編成ならWave3まではオートクリアが可能です。
ティアマト以外は全員スキル2を指定してください。
Wave4だけは手動でスペクターBSを真っ先に落とせれば、あとはもうビーヘッダーもいようがスキル威力バフの嵐で攻撃メタ-200%があろうが余裕でぶち抜きオートでもクリアができます。
4-25
アーマードメイデン接待ステージ。こういうのでいいんだよこういうので感。
途中チックコマンダーが出現するもののイオもスプリガンも掩襲OSが+10なら2Roundの間は保護無視なので前にいるソルジャーチック?の行保護も無関係にぼこぼこにできますし、ホーンテッドフォートレスもいますが総攻撃すると1Rundで退場させられるため脅威にもなりません。
相変わらず範囲攻撃メタエネミーが多いため各個撃破を試みることになるものの、皆強力な単体攻撃を持つため退場させるまでは単体で……と対応することでさくさくと撃破ができます。
それぞれの操作法は以下の通りです。
5回攻撃すると発狂するトリックスターだけには要注意です。
あとは「あっコイツめんどうだな」な敵を各個撃破していけばクリアできていると思います。
4-26
「部隊員たちのシナジーが低い構成でビーヘッダー出すのはヤメロぉ!」
としか言えません……。
一応ドゥームブリンガー組ではWave3まではなんとかなるものの、Wave4で完全な火力不足になり崩壊のパターンを20回…いえ数えられないくらいしました。
4-23でも使用した氷龍だとWave2で右上4マスを手動で狙ったらあとはオートで全てクリアできるレベルですので、こだわりがないのならこれでいいんじゃないでしょうか。
いつかリベンジしたいと思います。
4-27
露骨に氷龍編成はさせんぞ、な縛りステージです。Wave3まではオートクリアできる可能性が高い……と思います。
じゃあグラシアスを軸にSSエンプレスやモシュネを添えたり紅蓮で浸水を狙いつつの冷気編成で……でも楽はできそうですが面白みにかけたので、いっそエンジェルを使用しないSニンフ軸のタイラント反撃編成を用意しました。
この編成はとにかくタイラントが暴れられ、そしてニンフを守れる構成となっているのが特徴でして、なんと被弾の度に被ダメ軽減100%近くとなりほぼ1しかうけないタイラントが毎回反撃し敵を食らいつくしていきます。
ヨアンナはSニンフを守りつつ、スキル2を使用して味方全域に1回被ダメ無効化バリアを貼ったり、待機して味方全域のデバフ解除をしたりと裏方を。さすがにバリア/被ダメ軽減無視の嵐が飛んでくるWave3だけは怖いですが、タイラントは戦闘続行もあるので簡単には落ちない……はず……。
Wave4だけは手動必須で、スペクターやホーンテッドフォートレスを粉砕したりケミカルXをタイラントのスキル2で燃やしたりと操作しなくてはなりません。受け身な公正な関係上ぐだぐだになっても負けはしないと思うので、根気よく時には待機してAP貯めたりして攻略を進めて下さい。
4-28
ホード編成でドゥームイーターや追撃者を倒せ!な一見きつそうに見えるステージです。
……が実際は攻撃対象や攻撃順を誤らなければかなり安定してクリアができてしまうという。
10章で拾ってきた専用装備をつけたスカラビアは毎Roundキャメルにスキル2を使用するだけの簡単なお仕事で、その他の面々は以下のように動かします。
▽最小化10回?それがどうしたと言わんばかりに1回も行動させてもらえず落ちる追撃者君の図
スカラビアのバフつっよいためぜひ使ってやって下さい。
4-29
指定通り真・エルフ編成で容易に攻略ができます。
SSエルブンは専用装備で列保護化しつつ、セクメトにより行保護をうけているため自身の上下と後方を範囲保護しており支援機ながら保護機のような挙動ができます。しかも被ダメ軽減バフを重ねまくっており100%を超過しているため基本1しか受けないだけでなく、対応OSを装備していることで反撃まで行い赤ボンバーすら待機しているだけで落とすことができてしまいます。
他はRound1は全員待機してRound2のセレスティアの全域デバフ解除や強化から薙ぎ払っていく、のエルフ編成の基本操作ができれば適当でも通過できるのではないでしょうか……。
SSダークエルブンは攻撃を外すと命中値が+1000%されるスキルも持つので、戦闘続行が起動中のハトホルで殴って反撃は戦闘続行で耐え、外したダークエルブンに再度攻撃で撃破……なんてトリッキーな対応すら可能な可能性も秘めている点が使っていて面白いポイントです。
4-30
シナジー低い隊員接待ステージにビーヘッダーを出すな。
ほんと攻撃値-200%が実害すぎて攻撃バフを重ねにくい構成はほぼ積むのがめんどすぎます……ので、龍いるしということでホライゾン編成を使用します。ビーヘッダーだけでなくイモータルエクセキューショナーや追撃者、デストロイヤーなども出現しますがどうとでもできます。
ホライゾン編成ということで龍とセイレーンは基本スキル2で支援を、SSテティスはスキル2で単体攻撃を、SSウンディーネ、SSネレイドは手数と火力や範囲を使い分けていきます。
各Waveの攻略法は以下の通りです。
▽超ブースト獲得中であるにも関わらず1Roundの間に10回以上殴られ最小化を超えてそのまま沈む追撃者君の図
ひよって龍のスキル1回はスキル2にさせてしまっています。行動順を見れば不要だと分かったはずのプレイミスよ……。
21分隊でクリアはいつかリベンジしたいものです。
4-31
モシュネとSSエンプレス、エラちゃんだけでもいけるんじゃね感。
クイーンオブメインはエンプレスに軽装重装特攻バフを付与しつつ、待機して射程伸ばした後はセティのスキル1と強力してスキャラブHを落としたりの仕事をしています。
モシュネは火炎属性に被弾すると浸水付与可能なスキル2を使えるので、落としにくい敵はこれで浸水付与してエンプレスでぶち抜くと爽快です。
4-32
SS昇級ウォッチャーちゃんが強い!記事(別記事リンク)でも紹介した【強化解除耐性95%な射程延長バフ解除したていで解除時のバフを得る何それ編成】の装備を弄っただけで攻略が可能です。
今回はブースト隊員には自前で被ダメ軽減や反撃、状態異常耐性の付与まであるためより攻撃的になっている関係で、ギガンテスが殴られる度に殴り返す一撃が重いのなんの。
それぞれのWaveの注意点は以下の通りです。
この編成の何が強いのか、は以下の記事に記載済みです。
4-33
意地でもスピーカーの攻撃受けさせてやる!の殺意に満ちたステージです。
その割に印象に残るのはチプティンの回避バフ剥がしやゼネラルの反撃だけという……。ブースト隊員5人のシナジーもステージ向けではないのもあり、雑に氷龍でクリアです。
スピーカーがひたすら出てくる関係で配置を下げておけばほぼ吹き飛ばしを気にすることもなくオートでクリアも可能でした。Wave2のゼネラルだけ崩壊しやすいのでそこだけ先に狙うと安定しやすい気がします。
4-34
筆者推しのコンパニオンブーストステージきたああああああああ!ということで当然コンパニオン組で挑みました。
それぞれのシナジーはほぼないに等しいものの、ハチコはポイから攻撃支援を貰っていることで列/行保護状態となるため保護範囲に穴はなく、火力もポイがそれなりにでますし反撃に対してもリリスのスキルで2無力化できるため割と雑でもクリアは可能です。
強いていえばWave2ではゼネラルがでますので集中砲火して真っ先に倒すとか、Wave4ではスペクターが出るためひたすら殴るとか。
相変わらずいるライトニングボンバーType-Sやチプティンなどはこちらから手を出すと死ぬので、ハチコの反撃に任せて殴りたくない時は待機して機会を伺うことも重要です。
4-35
紅蓮と薔花と来たらマングース接待です本当にありがとうございました。
薔花ちゃんはスキル2を使用後待機し続けているだけであとは味方の誰かしらが攻撃する度に9マス攻撃を連射し爆破し続けてくれますし、薔花自身は“範囲ダメージ集中"なる範囲攻撃の攻撃対象の敵が少ないほどダメージが出るスキルを所持している関係で敵のイントルーダーなどの範囲ダメージ分散を打ち消せるためガンガン強気に9マス攻撃を連射してくれます。
ビッグチックキャノンGなど被弾時に軽装型の火力を下げてくる敵もいるものの、マングースを添えた紅蓮はスキル2で全域弱体解除もできるためスキル2を連打させている分には怖くないという……。
開幕行動するピントはSSドラコにより挑発状態の保護機ならスキル2で強化不可状態にもできます。ホーンテッドフォートレスなどの列保護を次のRoundから無力化できるため、薔花攻撃前は無力化に努めるなどできるようになると気持ちよくクリアができるでしょう。
4-36
もはやお馴染みビーヘッダーの出現するステージを騎士道精神組で倒せ!なステージです。
このステージの面白いところはビーヘッダーはもちろんエクスキューショナーも出現するところでして、なんと攻撃力減衰とか無関係に1しか通らないエクスキューショナーを倒すと眷属破壊の効果がビーヘッダーなども巻き込むところ。
Wave1~Wave3はもはや全員スキル1で保護機勢に対してラインリッターが追撃し続けてオートで通過できますが、Wave2のケミカルXだけはミナで集中砲火すると時短になると思います。ネオディムはナパーム弾でもよかったかも。
Wave4だけはスムーズにクリアするにはコツがいりまして、以下の通りの操作を手動でしてもらうこととなります。
エクスキューショナー群のスキル2が怖ければSSヨアンナはスキル2を使用させ続け被ダメ無効化を貼り続けるのもいいでしょう。
ラインリッターというとAGS編成でよく採用されていただけに、保護機も支援攻撃対象として使用し得意の支援攻撃を活かしてエクスキューショナーを倒すのは面白いステージでした。
▽エクスキューショナーが倒れた直後亜種を含む全域もろとも崩壊する敵陣の図
4-37
保護機なしでゼネラルやコマンダーなどを相手にしろ!なステージです。
たださすがに慈悲があるのか、ソルジャーチック?を連れてきていないコマンダーだったりと厄介エネミー自体は少なめでした。それならばやられる前にやればいい、ということでレモネードアルファで遅延しつつこちらは加速した重装組と、手数の軽装組で押し切る戦術を取ります。
もはやお馴染み要注意エネミーは以下の通りです。
コイツらの顔を見た瞬間集中攻撃して何が何でも動かれる前に落とすようにするとどうとでもなりやすいはず。
ブースト効果により戦闘続行80%もあり多少ならば生き残れるので、上記以外は行動順の近い敵から順に片付けていくと安定してクリアすることができます。
4-38
教師と随伴の保母さん(?)と体育講師(?)と生徒(?)でフライヤー+αを切り抜けろ!なステージです。
まさかのブースト内容でマリアが列/行保護化するため、マイティ以外の5人で組んでもクリアはできなくはない……ですが開幕待機が噛み合って無さすぎて辛勝すぎたのでぶん投げて、アレクと制服着ているし生徒に見える狐巫女ちゃんと美術の教師(メリー)ちゃん、見学の親子(SSレイシーとエラ)でクリアしました。金髪率80%
各種Waveの意識したいポイントは以下の通りです。
本来はトモのスキル2でケミカルX爆破したりSSダークエルブンで火力出したり、をしたいのでしょうけどね。
敵のフライヤーは電気耐性が0なだけで他のスパルタン鉄虫より弱点!ってほど弱点じゃないので、アクアチック撃破後で浸水振りまいた後でもないと伸びない伸びない……。
編成初心者がテーマ染めて組んでみよー、の悪い例のようなブースト隊員たちでした。
4-39
土木や建築組で聖所をクリアしろ!なステージです。ドラキュリナちゃんがここにいなくてよかったような、いて欲しかったような……。
ケミカルXどうすんの、はもはやSSドローン君がナパーム弾で開幕爆破してくれますので怖くありません。怖いゼネラルは集中砲火して落としたらいいだけですし、とここまでこれた方ならなぁなぁでもクリアできるのではないでしょうか……。
強いていえばサイクロプスType-Xの封殺はSSトミーのスキル2→スキル1と続けることで対応可能ですので、落ち着いて処理することです。どうしても1度だけ動かれますが崩壊はしませんので、軽装火器装填機の効果で2回攻撃できるダッチちゃんに風穴開けてもらいましょう。
4-40
メカニッカー組で敵性AGS群の群れを撃退せよ!なステージです。
ブースト内容のうち3Roundまで被ダメ最小化が優秀で、この4人なら誰が被弾しても1しか受けないのは面白すぎます。
やってることは簡単、“基本的にはペレ待機してモードチェンジ→スキル2で吹き飛ばす、あとは適当に残党処理"なだけなこの編成、一応それぞれに役割を持たせはしました。
アザズはスキル2使用してペレが攻撃前に強化したり時には待機して自己標的を起動したり、フォーチュンにはペレの前に置物を設置して行保護で守らせたり、ドクターは一度待機してラインリッターSPの最小化や反撃を100%確率で剥がしたりと裏方をしてもらいました。
グレムリン……は……一人後列に配置されている関係で黒インターセプターから標的を付与されて囮になっちゃいました……。上方修正はよ……。
こんなんでも勝てるのですからボーナスステージだったかもしれません。
4-41
スノフェとサニーの妖精村の助けられた縁での仲良し組を軸に攻略せよ!なステージです。反撃や列/行保護の付与までされます。
じゃあ妖精村組で……!と思ったらブラックワームが出禁くらってた悲しみ……。
今回のクリア編成では、クリア画像と異なりWave1ではサニーがスノーフェザーの位置になっておりWaveごとに交互に入れ替える構成です。Wave1では火炎属性が有効、Wave2では冷気が、Wave3では火炎が……と敵編成がまとまっているのです。
動かし方は以下の通りです。
▽Wave4ではサニーが遊ぶことになるが、水着だとサメを召喚するという賑やかし要員として非常に優秀
4-42
女王組(ポックルは魔王では……?)でクリアしろ!なステージです。敵がスペクターだらけゆえ“被ダメ無効化バフ解除"のスキル2を持つメリテちゃん軸で攻略。
それぞれの役割は以下の通りです。





割と適当でもクリアできると思いますが、一応書いておきます。
動かし方は以下の通りです。
▽メリテのスキル2で吹き飛ぶWave4の面々。Wave3との差よ……
4-43
機動しか使えない、となるとそりゃあ氷龍使うよね、という……。
ただオート対策はばっちりで、あからさまにケミカルを配置してRound開始時の浸水を解除してきていて手動で同一Roundにレア→グラシアスと行動させないと勝てなかったり、センチュリオン系の反撃がやたら飛んでくる対策にアルバトロスを待機して無効化バリア貼り続けたり、ホーンテッドフォートレス撃破のために待機してAPをためたり、の意識が必要となります。
フェアリー組での攻略はまたの機会に。
4-44
クローバーエースの全域挑発で攻撃を吸い寄せ、戦闘続行2回が起動して落ちる前に何が何でも全滅させる編成。
敵の中にはフライヤーもいるもののSSティエ・チュァンは防御貫通とかじゃなくて無視持ちなのでフライヤーヘッドすら普通に殴り倒せるので怖くありませんし、赤ボンバーもいますがブーストにより反撃を得たクローバーエースが殴り返して撃沈させますし、背骨装備のシャロは3回攻撃もできて雑に強い(2回行動後初回を待機→攻撃と選ぶことで3回目の行動選択が出る)し、と撃破順さえ間違えなければまずクローバーエースが大破する前にクリアできると思います。
動かし方は以下の通りです。
▽背骨を装備しセレスとアルマンによりAP供給が豊富なため一人三銃士なシャロの図
4-45
ガーディアンシリーズ組であるフリッガとアイアスを用いてビーヘッダーやデストロイヤー、ドゥームイーターの出現する聖所を攻略しろ!なステージです。
正直ガーディアン組があまり仕事できないステージ群でして、実質ほぼほぼSSウォッチャーちゃんが倒してたように思います……。
一応それぞれの動かし方を書いておくと、
な感じで割と雑にクリアできます。
4-46
ブースト隊員にシナジーなさすぎて氷龍使えるならと氷龍余裕でした。
ただWave1とWave4だけはグラシアススキル2の範囲を絞り、イントルーダーを真っ先に落とすとあとはオートでクリアできると思います。
4-47
レオナを筆頭にシスターズオブヴァルハラ部隊でスペクターだらけのステージをクリアしろ!なステージです。SSヴァルキリーを軸に最小化の山を支援攻撃支援攻撃……と正攻法でのクリアもできなくはなさそうでしたが、ひたすらだるかったのでハベトロティアマト編成:機動支援機なしアレンジ版を使用。フルオートクリアが可能です。(ティアマト、メイがスキル1、その他が2指定)
この編成の強みは何と言っても中破メイのAP行動ブーストと龍のAP供給とあわさりポックルが4マス強化解除を連打することで、スペクターの最小化を消しまくるためスペクターの無効化頼りの敵が攻撃してきてもティアマトで返り討ちにできることです。どうしてもRound開始時に張り直されるためグダることもあるものの、7分くらい放置したら終わってるのですから楽なはず、です。
4-48
スペクター祭りなステージをシラユリなど暗殺役を主軸にクリアしろ!なステージです。実際にブースト隊員にはRound1時点で強烈なバフがかかるため、このRound1でいかに厄介な敵を倒せるかが鍵となります。
今回の攻略編成は定番火炎属性編成の一つ、ヒルメシラユリ編成の亜種です。しかし味方全域に偵察を付与できてシナジーも高いリアンが使用不可なため、シラユリが支援攻撃をしたい対象それぞれに偵察装備を持たせることで支援攻撃可能なようにしていることで代用。
そしてSSファントムを真っ先に行動できるようにしていることでスペクターどもの無効化付与などを開幕で強化解除し、シラユリやシェードが続けるように組まれていることが特徴です。
動かし方は以下の通りです。
▽実はシラユリのスキル2は物理攻撃だったりする。高い属性耐性90%も何のその
4-49
割とオーバーキルが可能なマーメイデン編成で蹂躙が可能です。ここ聖所4区で深層なのにポテンシャルの高さよ……。
敵の中にはビッグチックキャノンGが開幕から出現しこちら全域の重装の攻撃クリ-100%1Roundをしている場合があるため、先手を取れても待機したりでAPを持ち越すとベスト。
動かし方は以下の通りです。
▽メリテのスキル2で消し飛ぶ敵陣の図。さすがの鉄虫フォトレスも超火力のサラシアとメリテの2人に続けざまに殴られたらどうしようもない模様
4-50
SS昇級したパニ、レイヴン、ビスハンがいたらもう怖い敵などいない案件。
ここ4-50最深部ではコマンダーとソルジャーチック?に守られたスペクター付きのデストロイヤーとかいう意地の悪さが異常な編成が出てくるものの、SSレイヴンにより開幕1Round目(敵に保護機がいればさらに追加Round+1)はキャノニア面々が保護無視状態。
つまり開幕1Round目ないし2Round目で厄介な敵を潰してさえしまえば消化試合と化す関係で、一切苦戦することなくクリアができました。
SSキャノニア組の強さをいかんなく発揮できれば余裕だと思います。
4-51
まさかのバイオロイド一切使用するな、ロボでもランパートとかの警察やビスマルクのアラクネーやグラシアスは駄目ね、をしてくるステージです。
SSウォッチャー主体となることを見越してか反撃持ちや回数攻撃に耐性のある敵が多いものの、それらを意識しておけばさほど難しいステージではありません。
とりあえずSSフォトレスちゃんは開幕待機は絶対として、動かし方は以下の通りです。
▽変形フォトレスのスキル1は命中補正+50%を持つ。保護機でも命中850%を確保し赤ボンバーの回避を750%→250%へと下げクソ雑魚化させることができる
4-52
スチールライン組で赤シールダーや赤ボンバー、ゼネラルやサイクロプスType-X、鉄虫フォートレスのいるステージをクリアしろ!です。
スチールライン編成はSS昇級をとにかく要求するものの、SS昇級さえさせておけば獲得した高難易度メタの数々が優秀すぎて苦戦することなくクリアできました。
おハベに爆撃を装備させてあえて回避率を壊滅させた上で、回避を稼いだマリーより回避を低くしてマリーに標的を付与し続けることでタゲ固定しましたが……正直いらんかった気がしないでもない。
とりあえずSSハベトロは常時スキル2を使用してタゲ固定は必須として、動かし方は以下の通りです。
▽SSレプリコンで鉄虫フォトレスすら陥落するの図。これが元Bの火力だ
4-53
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
ホード編成でデストロイヤー3期やアクアチックGをなんとかしろ!な一見きつそうに見えるステージです。4-28と同じ編成同じ装備でクリアが可能です。掩襲OS+10大活躍。
……が実際は攻撃対象や攻撃順を誤らなければやっぱり安定してクリアができてしまうという……。
10章で拾ってきた専用装備をつけたスカラビアは毎Roundキャメルにスキル2を使用するだけの簡単なお仕事で、その他の面々は以下のように動かします。
▽恐らくトータスを殴り倒してからでも普通に手数が足りるしなんならカーンは避けれると思う
4-54
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
4-25の延長線上のようなアーマードメイデンステージです。ただ今回はキャノニアが使用不可な関係で、アーセナルを投入できず代わりにレナ・ザ・チャンピオンを添えました。
雑魚としてはめんどい敵が多いもののワンミス死亡、のようなことはないので丁寧に操作できるならクリアは容易だと思います。
ブラパンは開幕待機は絶対、ビッグチックキャノンGがいたら1Round目は捨てる、は大前提として動かし方は以下の通りです。
▽コマンダーの戦闘続行で1Round1回は必ず爆散しない。1Roundに2回レモネードで攻撃すること
4-55
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
敵全員が機動型で、こちらは海軍指定という海対空の戦闘を演出させられるステージです。スペクター祭りの地獄だが敵が機動ばかりすぎてSSネリネリが自己バフと味方バフともにハッスルしている場面が面白い。
雑魚としてはめんどい敵が多いもののワンミス死亡、のようなことはないので丁寧に操作できるならクリアは容易だと思います。
セイレーンや無敵の龍はスキル2優先、ほかは範囲を単体を使い分けながら攻略を進めます。
スペクターが何スペクターで何回攻撃が必要なのか、周囲に付与している無効化は何回か、を確認しながら進めることをオススメします。
▽ネリネリ大活躍の回。赤ボンバーすら普通に迎撃可能
4-56
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
スカイナイツ組でクリアしろ!なステージです。スカイナイツ組でもクリアは容易……なほどに敵が弱いです、はい……。
ただシナジーが小さすぎて上方修正はよ状態なので、雑に命中特化氷龍でほぼオートクリアしました。
Wave3だけは手動でゼネラルやイントルーダーを範囲を絞りながら攻撃して、Round4になったら赤シールダーもろもとも薙ぎ払うといいと思います。
4-57
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
Wave4にドゥームイーターが出現、ドゥームブリンガー(滅びをもたらす者)VSドゥームイーター(破滅の捕食者)という絶対これがやりたかっただけだろなステージです。
今回は素直にドゥームブリンガー組を使用し、ドゥームイーターは通りすがりのヒーロー(クローバーエース)に一旦受けてもらうことにしました。
Wave3まではクローバーエースとアニーの挑発/標的コンボで全域を標的にでき、バンシー、メイ、ナエンいずれも標的特攻のダメージが伸びるため横3マス攻撃を連射しているだけで通過できるのですが……、さすがにドゥームイーターのいるWave4だけはコツがいります。
▽アニーのスキル2は地味に割合の高い攻撃力/行動力増加/バリア付与なんて高性能だったりする。行動毎に付与して回りたい
ー問題のWave4
コツは以下の通りです。
ドゥームイーターって最小化中に殴ると挑発免疫になって挑発通らないんです。
つまり殴らずに挑発を付与できるクローバーエースは、立っているだけで攻撃を誘導でき中破メイを守れるわけです。
そうしてドゥームイーターを上手くやり過ごしつつ、テストゥドにより超硬化したビッグチック系以外の敵をさくさくと倒したらあとはタイミングを見計らうだけ、と。
▽味方を吸収、消化し弱体化中は赤いモヤがかかっている
4-58
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
正直苦戦という苦戦をしませんでした……。
強化型ケミカルチックやスキャラブHなど、属性耐性おばけが多い関係でサラカエルやラミエルが仕事しにくいだけでヴェロニカがばっさばっさと倒していけます。
一応動かし方は以下の通りです。
▽ラミエルにまとめて焼かれる黄ボンバーや赤ボンバーの群れの図。聖所攻略はこれが楽しい
4-59
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
軽装支援機のうち参謀や最上位指揮権者を率いて最深部手前をクリアしろ!なステージです。ブースト隊員の攻撃に期待できないのにビーヘッダーを出す意地悪さ。
それならば、と重複付与が可能な攻撃バフを持つ龍にスキル2を連打させたり、アルマンをRound最初にスキル2を使用させて全域デバフ解除や要所で強化解除をぶち込んだりの裏方をさせて全力でメリテ姫を支援する編成でクリアが可能です。
龍は常時スキル2、アルマンはRound開始時にスキル2、SSパニは開幕絶対待機してバフを付与後普通に攻撃参加は前提条件として、動かし方は以下の通りです。
▽全力でちやほやされたビーヘッダーから-200%されても50%近くも残るメリテ姫、余裕でぶち抜くの図
4-60
※23/11/22アプデにより旧来からの難易度はノーマル表記となりました。
ホード編成亜種で容易にクリアが可能です。
追撃者+ホーンテッドフォートレスの一見速攻が通じない敵陣ならもうレモネードアルファの解除不可の機動2採用時の敵陣の命中-100%を付与して無理やり自己標的カーンの回避以下(今回だと524%)にしてしまえ編成。
カーンはスキル2が保護無視、キャメルは掩襲OS+10の効果で2Roundは保護無視、レモネードアルファも保護無視ということで2Round目までに厄介な敵を葬って場を整えることを大前提とします。
SSキャメルの支援攻撃範囲に配置していない関係でカーンタロンそれぞれに対して協同攻撃一回のみの追撃、自分は再攻撃の挙動、マーキュリーはスキル2常時は大前提として。
動かし方は以下の通りです。
▽鉄虫フォトレスは戦闘続行起動後は指定保護バフを解除する。その隙を見逃すな
変化の聖所第4作戦区域攻略完了!(23/11/26更新終了)
ちゃっかり最推しスノーフェザー軸での4-60クリアもしてきました!
初挑戦の辛勝クリア、細部詰めての安定クリア、そして記事更新用の扱いやすい安定編成の紹介、と一日に3回もクリアすることになるとは思いませんでしたが……なにはともあれ、お疲れ様でした。
4区の実装された23/09/20からちまちまと更新をしてきて23/11/26までの2か月超もかかってやっとクリアとなりました。読者さんたちが待ちくたびれていなかったか心配です……。
更新すると読みに来てくれる方がいたのは知っていたので、それが励みとなりなんとか最後まで続けられました。応援ありがとうございました!
▽個人的なMVP
終わってみれば好きな編成パズルを延々楽しめたということで、かなりの満足感を得られました。
当初は60階層もあるなんてめんどくせ、と思いましたが……1日1階層、なんなら2日1回…とちまちまでも登っていけば気づいたら30層、50層…と来ていたので最後は駆け抜けられました。なんでも続けてみるものですね。
▽その他の聖所記事はこちら。
参考になりましたら幸いです。
以上、ラストオリジン一筋の自称上級者Zelarny(@Zelarny)でした。
閲覧ありがとうございました。
スポンサーリンク
Posted by Zelarny
関連記事

25/04/03アプデ内容確認と次回25/04/17アプデ予想まとめ。復刻薔花イベントが開催【日本版ラストオリジン】
この記事で分かること ・25/04/03(木)アップデート内容確認(公式リンク) ...

2025年現在の未実装要素一覧【日本版ラストオリジン】※25/03/27更新
2025年03/27現在の未実装要素一覧 ※25/03/19アプデにて不具合修正 ...

【日本版ラストオリジン】新聖所装備”戦場リブートシステム”活用法。待機ありきのあのキャラが輝く……かも?
22/12/28アプデにて追加された新聖所装備、戦場リブートシステム。皆さんはも ...

【日本版ラストオリジン】永遠の戦場が実装。第1回目の新登場エネミーの解説と攻略法について【21/05/31環境版】
当記事では、永遠の戦場……略して"永戦"の新登場エネミーの紹介と解説、攻略法を掲 ...

目指せ精製アルタリウム!上方修正ドラキュリナで変化の聖所 第1作戦区域を手軽く破壊してみた【日本版ラストオリジン】
突然ですが、読者さんは"変化の聖所"攻略進んでいますか……? 変化の聖所は通常の ...

強いぞファフニール!変化の聖所3-60の上級者向け攻略編成例を紹介【日本版ラストオリジン】
ファフニールちゃん活躍させたい!!! の一心で変化の聖所3-60ノーマルクリアし ...

変化の聖所3-35は3属性のスパルタン鉄虫大集合+超強化プレデターが出現。鋼鉄祭りを筋肉で殴り倒せ!【日本版ラストオリジン】
日本版ラストオリジンに23/03/22アプデ(公式リンク)にて実装された変化の聖 ...
ディスカッション
コメント一覧
4区は懐かしのキャラから新キャラまで出番があって面白いんですが、たまにどうにもならない現実を突きつけられるキャラがいて、金蘭とココはその最たる例でしたね
保護機はちょっとでも性能が足りないと消し飛ぶから無理して使うのが難しいんですよねー
アタッカーはその点気楽でした
ラビアタさんも最初から射程+2ならそれなりに強いな、でしたね(それもどうなのよって感じですがw)
今時回避だけや防御だけ、しかもシナジーもないとなると役割をあげにくくて困りますね。
それでも使えないことはない……ですがやはり性能の低さを感じずにはいられません。ほんと上方修正はよ………。
ラビアタはもう常時最大行動回数+1や開幕AP獲得とか、割と壊れでも許されるはずと思います。
4区とは関係ないんですが、オルタリウムって継続していくと何に使うんですかね?
通常オルタは毎月のオリジンダストの他に装備強化、資源と盛り沢山だけど
精製オルタは数量限定の装備を交換しちゃうと、資源ちょっとの他は高級モジュールだけ?(高級だと赤い方ならいいのか?)
それもあって、本国では精製アルタリウム→アルタリウムへの交換が実装されていたりします。
これのない日本版で精製アルタリウム装備を全て交換しきった/必要のない場合はせいぜい資源に変換するくらい……ですかね……。
4区制覇出来ました!一番苦戦したのが4-48 1waveでしたがおっしゃる通りゼネラルから処理したら突破できました!あと最初適合バフが1roundしかないの見てなくてこんなん何やっても最強やんwと思って適当に命中と火力だけ振って突っ込んであれー?となってました(小声)
うおおおお!おめでとうございます!
4-48は自分も当時最初の1Roundだけでどうやってクリアしたものか頭抱えた覚えがありますね……。まさかのファントムゲーにしたいがゆえとは気づきませんって!