【日本版ラストオリジン】復刻版Ev5:セントオルカの秘密作戦の本国版の周回編成まとめ【本国版からの予習記事】
はじめに:予測が正確な可能性が高い根拠
5月のVer2.0のアプデにより本国版での20年12月のVerが基礎となったと告知がありました。
【装備/スキルの説明更新のご案内】
メイに実施したVer 2.0へのアップデートを通して、ゲームバランスが2020年12月時点のバージョンの韓国サービスの内容に一括更新されました。その結果、一部の装備やスキルの名称、性能が実際とは異なって標示されるという不具合が確認されました。(続く) pic.twitter.com/meKdLybB3A
— ラストオリジン -Last Origin (@lastorigin_info) July 14, 2021
これにより実装される内容が本国版基準となる可能性は非常に高い、と見ています。
そもそものセントオルカの秘密作戦とは
21/12/22~22/01/12までの3週間の間開催される復刻冬イベント相当です。
▽例:セントオルカEXステージドロップ
▽全ステージドロップや交換所などの記事はこちら。
復刻セントオルカ本国版周回編成まとめ
本国の大型掲示板、オルカライブ(アカライブ)からの転載になります。
セントオルカざっくりQ&A
第1部周回編成
▽8-2exの記事はこちら。
EX総合
Ev-1EX
エイダーやハル子は日本版では上方修正後の関係でリンク不要の可能性が高いです。
Ev-2EX
エイダーやハル子は日本版では上方修正後の関係でリンク不要の可能性が高いです。
EV-3EX
Ev-4EX
Ev-5EX
Ev-6EX
Ev-7EX
第2部周回編成+チャレンジ
▽8-2exの記事はこちら。
Ev2-8
以下の編成を用意出来てドクターがいない方がいるのかは不明ですが一応置いておきます。
ep(後日談ステージ)総合
Ev2-1ep
Ev2-2ep
Ev2-1c(チャレンジ)
▽1年前の筆者の星4の様子
2-1c軽装のみクリアいよっしゃアアあああああああああああああああああああああああああああ!!!
— Zelarny@ラスオリブログ (@zelarny) December 24, 2020
ステと装備
ドクターはバフ解除メイン。チックアップグレードのかった対象は確実に消そう
ネオディムは保険。3ターンに1度しか解除できない上使用すると脆くなる。使用タイミングに注意
フェニックスの支援は自分の攻撃後。エクスプレスのバフや待機で上手くAPを管理し打ちまくらせてあげよう pic.twitter.com/lnfVKdPtYI
— Zelarny@ラスオリブログ (@zelarny) December 26, 2020
Ev2-2c(チャレンジ)
▽1年前の筆者のクリアの様子
2-2cクリア、よし!
編成から手順まで全て自分で組んだ初勲章嬉しいすぎるぞーーー!
次は機動だけでクリア目指すぞー!#ラストオリジン pic.twitter.com/rZL245meju
— Zelarny@ラスオリブログ (@zelarny) December 23, 2020
このあとアリスの保護無視スキル2を軸にした機動のみ編成で☆4でした。
おわりに
今回は、本国版から復刻セントオルカの本国版の周回編成まとめを行いました。
▽当ブログで扱っているセントオルカの秘密作戦の記事はこちら。
▽レベリングの記事はこちら。
▽資源ランの記事はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは、いつも情報の素早い更新ありがとうございます。
復刻イベントですが、初回クリアで貰える装備が新規の私にとっては大変おいしく。初日が楽しんでいるのですが、EXの周回編成の統合にあるEX1~4をクリックすると複数の龍さんの画像がでてくるのですが、マリアはノーリンクでもよくどれかの龍さんのマネすれば周回できるっと考えてもいいのでしょうか?
こんばんは。愛読ありがとうございます。
確かに、初回クリア報酬が豪華ですから最後までクリアだけでもしたい感じです。
一番上の龍マリリンクのことでしたらその通りです。
わざわざ複数のパターンを用意かつ誓約/好感度200も不要の敷居低め版を用意してくれています。
上2枚は行動力βチップですので3枚目~が参考になりやすいかなと思います。
即レスありがとうございます!やはり装備の強化が必要そうなので、資源ラン2.0のノーリンクアレクサンドラの装備から強化していって期限内に龍さんを使えるようにもっていこうとなと思います。イベントの私的な流れがつかめました。また記事更新楽しみにしてますね。
あれは総合なので要求値が高くなっているだけで、こと1か所ごとならそこまででもなかったりします。
といっても装備強化さえしていればどこでも回れるということでもありますから、ここはやはり龍マリ編成の完成を目指してもらって深部を目指して欲しいと思います。
頑張って下さい。
こちらも記事更新がんばります。