25/02/20実装”ニーズヘッグ”の入手法や性能、活躍を予習しよう【本国版ラストオリジンからの予測記事】
※25/02/19追記:正式に実装が確定したためタイトルを変更しました。
はじめに:予測が正確な可能性が高い根拠
日本版ラストオリジンは22/05/25の大幅アプデにより"システム改善Ver"化し、韓国版(以降本国版と表記)同様の環境となった、と告知されています。
これにより、先行してサービス展開している本国版の情報を知ることでそのまま未来の日本版の実装情報となりうる可能性が非常に高いです。
新キャラ告知時点では未確定ながら、性質上ネタバレとなりえる場合もあります。
ご理解の上、以下よりお付き合い下さい。
新戦闘員:ニーズヘッグ(仮) 概要

“ニーズヘッグ"というと北欧神話に登場する翼の生えた蛇またはドラゴンの名で、その名は古ノルド語では、「怒りに燃えてうずくまる者」を現すとのこと。
その性質は
「冥界に生息し世界を体現する世界樹ユグドラシルの根を齧り枯らそうとし、死者の血をすする」
という世界の崩壊を狙う圧倒的に敵属性な属性のネームドなので、RPGなどを遊んでいてその名を目にした方は多いのではないでしょうか。
そんなニーズヘッグ、実はラストオリジンにおいては作中で既に名前および、極一部だけとはいえ登場しています。
これは12章…第12区域の第3部における最終ステージ、チャレステでもある12-1cの戦闘後…EDで聞ける台詞です。
12章第3部実装は24/12/26アプデに行われ、その時はイベントチャートは不具合で無かったものの1か月後の25/01/23に不具合が修正、12-1cにストーリーが追加され読めるようになりました。
“ドラゴンスレイヤー“とはLRLが100年もの孤独を乗り越えるために読み続け厨二病発症の理由になった灯台にあった絵本または小説のことで、ニーズヘッグはこの作品の登場人物、ということですね。
架空の存在なのかと思いきやラストオリジン界ではこういった"作品"はCGやイラストなどではなく、実際に役者バイオロイドや役者ロボが製造され演じています。
▽9章後の時系列、箱舟と春待つ護り手イベントでは同じくドラスレの人物グラシアスが初登場。愛読者LRLはもちろん大興奮
その中には初心者/復帰者ログインボーナスでお馴染みサイクロプス・プリンセスやブラインド・プリンセスもドラゴンスレイヤーの登場人物でしたりしました。
そんな作品"ドラゴンスレイヤー"に登場する邪竜AGSニーズヘッグは、どんな存在なのでしょうか。
自己紹介を聞いてみましょう。
▽日本版ラストオリジンでも初期は監修だった方の有志和訳自己紹介
設定集からの情報によると、我が姉グラシアスと共にミズガルズを護る守護竜であったそうだ。
ミズガルズを侵略する怖いもの知らずの邪竜共を屠り、思うがままその血を飲み干す存在であったのだ。— ラストオリジン和訳垢 (@seikazesTrans) February 21, 2024
しかし、今回はお前たちと肩を並べる事になるとはな…いやはや、なかなか悪くない狩りになりそうだ。
潰したい敵がいるなら我に言え、司令官。喜んで葬ってくれようぞ」— ラストオリジン和訳垢 (@seikazesTrans) February 21, 2024
“姉グラシアス"は有志の解釈なのかと思いきや、実際の本国版も"姉"と書かれていたりします。
グラシアスはもちろん味方としてプレイアブルにもなっている氷龍ロボのグラシアスのことなので、浅からぬ因縁持ちということのようです。
そんなグラシアスのかつての姉弟、悪竜となり果てたニーズヘッグは主人公である"司令官"の元でどのような物語を描いてくれるのでしょうか?
ラストオリジンのロボ界にドラゴン型がまた一人、参戦です。
スポンサーリンク
入手方法

ラストオリジンではAGSでありロボはロボの時点で"施設研究"進行のうちの一つ"ロボット設計"ツリーを進めていくと製造が解禁されます。
これはニーズヘッグも例外ではなく、研究を進行させていくとSSランクであろうロボであるエイダーやグラシアス、ペレグリヌス、ストロングホールドなどと同じく素材を使用していつでも製造できるようになっています。
逆にいえばこの施設研究のうちロボット設計の研究ツリーを伸ばしていく以外に入手機会があることは稀なので、基本的に研究進行による製造解禁以外は入手機会がないということも意味します。
ことニーズヘッグにおいても、25/02/13現在だと製造以外に入手機会があったことは1年先行している本国版でもありません。
実装後、研究進行を行い必要なAGS研究を解禁、製造条件を開放しておきましょう。
新規研究の追加あり

ニーズヘッグの実装に伴い、AGS研究の最下段から2番目の左端に"適応型武装システム“なる新規研究も追加されます。
この研究を完了させることでニーズヘッグの製造解禁が可能となるため、実装後はこの研究に着手し進行させておきましょう。
なお、研究完了にかかる時間が非常に長いのでスキップアイテムである"あやしい演算回路"の使用がオススメです。
▽あやしい演算回路
あやしい演算回路はツナ缶課金でも入手できるほか、マンスリー任務"未探索区域確保"で獲得することも可能(毎月ではない…?)ですので、自然と溜まっている方も多いのではないでしょうか。
久々の研究追加であり、25/02/20に実装されればなんとペレグリヌスが追加された22/12/28以来2年3か月ぶりとなりそうです。
性能
以下の画像は本国版ラストオリジンの実機のもので、スキルレベル10相当となっています。
日本語が一部変なのは本国版の画面をスクショ→スマホアプリ版Papagoにて画像和訳したものだから、となっています。
スキル1
スキル2
パッシブ1
▽実際の様子
毎Round"一般"効果で自分の持つ"有毒物質"バフに応じて敵の状態異常耐性/効果耐性/効果抵抗を-37%ずつ下げるという。
戦闘開始時点でパッシブ3により2つ所持状態で始まるかつ、クリティカルでスキル1使用後または敵が何かしらで退場する度に1個獲得(3個までしか所持できない)し最大3個でRoundを開始すると敵全域の状態異常耐性を合計111%も低下させます。
ちなみにヒルメちゃんなどの状態異常耐性低下デバフと喧嘩しないので、同時に付与することもできます。
めっちゃ悪さできそうです。
▽よく分かる状態異常耐性の記事はこちら。
パッシブ2
パッシブ3
フレーバーテキスト
参照:[신규 캐릭터 소개 – [비스마르크 코퍼레이션] 니드호그 : 네이버 카페]→和訳アプリpapago一部筆者意訳
活躍場面紹介:変化の聖所3-39 最終Wave(追撃者層)
とりあえずこちらの無音2倍速動画を閲覧下さい。
変化の聖所3-39、最終Waveというと変化の聖所の実質ラスボス、"追撃者"が出現する階層なのですが…?
見ての通り何もできないまま沈んでます。
これは端っこにいるだけに見えるニーズヘッグが悪さしています。
ニーズヘッグが開幕で状態異常耐性を-74%、クローバーエースが自分と同じか上のHP割合の敵全てに状態異常耐性無視に付与している"悪者"デバフにと、敵が退場ごとにやはりこれも状態異常耐性無視に付与している状態異常耐性低下-14.5%(重複あり/最大3スタック)により追撃者の状態異常耐性を-100%以上に下げているんです。
知っての通り追撃者は7Round目まで状態異常耐性100%を所持しており基本デバフが通らないんですが、ニーズヘッグ+クローバーエースの敵撃退時効果により状態異常耐性100%を-100以上低下させて0%以下に下げているという…。
そしてこの状態でクローバーエースのスキル2の飛び蹴りを受けると、100%を超過しているため確定で2Roundの間スタンとなります。
スタン中はRound経過により行動力をAPに変換し加算ができない仕様でもあるので、この動画の少し前にアクアチックGが退場し所持AP8になってから増えずに一切行動できずにタコ殴りにされてそのまま沈んでいるんですね。
ニーズヘッグ、ほぼ立っているだけに見えてえっぐい仕事していると分かると思います。
▽この動画参照元(外部リンク)の編成のステ装備
おわりに
ニーズヘッグ君デカすぎ問題。
全高8.7m、全長17.5mとあるので相当なデカさと分かります。
高さは一般的なマンションの3階建てくらいなのでしょうし、全長はその2倍なので6階建てくらいだったり、ガ〇ダムの全高だったり、野球場でのマウンドからホームベースまでの距離+αだったりするみたいです。
一方でタイラントは全高10.24m(一般的な電柱の高さ)、全長22.33m(25mプールより少し短い程度)とよりデカかったり、姉のグラシアスも全高9.8m、全長16.78mとニーズヘッグ並だったりとロボはだいたいデカいんですよね……。
ことニーズヘッグがシナリオで登場した12-1cでは身長199cm(2m弱)のアルキュオネでも自分の4倍以上の背丈のこんなののと相対していたのに一切怯むことなく戦う気だったのですから、本当に強靭な精神性だと分かります。
▽デカいの並べてみた
これと平時のもっぱら衣装がエロいとかムチムチだとか爆乳だとか巨尻だとか太ももだとかお腹とか性的な要素が強い画面が同時に混在する唯一のゲーム、それがラストオリジン。
ニーズヘッグ登場でラスオリの中で硬派で無骨なロボ界がさらに栄えることになること間違いなしとなっています。
1年前の本国では25/02/14現在日本で開催中のイベント、"ソラからの黄金"中に実装されたので日本版も来るかもと思って紹介してみましたがはたして……!
ぜひお迎えして、悪龍の毒を制しマイオルカの布陣をより強固にしていきましょう!
▽常設コンテンツの記事群はこちら。
▽一部古いですが初級者向けの資源のやりくり記事はこちら。
▽23/11/03以降は資源ランは自律戦闘が最強の記事はこちら。
▽今後実装されるキャラの予習がしたい方はこちら。
サービス開始から遊んでいるラスオリ一筋の自称上級者、Zelarny(@Zelarny)がお送りしました。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
ニーズヘッグまだ先かと思ってたら割と近々実装されそうなんすねえ。かっこいいから好き。つよそう。なお自分の頭では編成考えられん模様。
ていうかペレからもう2年以上も経ってるとかウッソだろお前。しかもその間⚽️とデスストランディングくんしかAGS増えてないとか頭にきますよ(ロボシコ勢並みの感想)。でも本国に追加されたエイダーの新スキンがめちゃシコなのでOKです。あく日本版にもよこせ。それまではZelarnyくんでシコっててやる。
これからも陰ながらゼラオログを応援しております。何卒ご自愛ください。
アラクネーとかポップヘッド君とかのように、攻撃スキルが攻撃系で構成されている所謂攻撃参加型支援機は扱いに困る場合が多いですね。
ニーズヘッグ君の場合はなおさら、自身に付与されている固有バフありきで戦況や攻撃回数によって効果が変動する扱いにくさはまさに毒と薬は表裏一体、を現している性能かと思います。
うち扱う効果がパッシブでの大幅状態異常耐性低下なのは普通に全キャラTOPクラスなので、また色んな選択肢が生まれそうです。
ロボの追加ペース緩やかすぎるのは惜しいですよねぇ。
度重なるアイシャのモジュール変換による開発の消失に続き、本国絵師にメカを描ける方の退社とのことで、今はヴァロフお抱えの絵師さんが練習中だそうですがはてさて…。
同様の理由でココちゃんにスキン追加も今年は見込めないそうです。悲しみ。
ゼラオさんはロボじゃないのでその手は止めていただいて…!
応援とても嬉しいです。これからもがんばります!