【日本版ラストオリジン】復刻セントオルカ装備強化無しEv-7Exでの周回編成例(シェード、ソワン、ベラ、レッドフード、ブラックハウンドの一周約3:15)を紹介【21/12/28環境版】
この記事で分かること
・復刻セントオルカEv-7Exの以下について
・装備強化なし安定周回編成と周回キャラ
・周回完了目安
・ざっくりステージ概要
はじめに
復刻セントオルカのEv-7Exの初級者向けの汎用周回編成を紹介します。
装備強化もなし、必要なのは育成だけ。
キャラも装備も常設の序盤やイベントマップ内で入手できるもので止め、比較的敷居を低くして取っつきやすさ重視で組みました。
▽音有り無編集動画:1週約3:15のEv-7EX
※音が出ます。ご注意下さい。
▽装備強化無しEXシリーズもここなその他の復刻セントオルカ記事一覧はこちら。
そもそも復刻セントオルカの秘密作戦とは
21/12/22~22/01/12の3週間の間開催されている、復刻版イベントです。
20年冬に行われたイベントの再来です。
内容的にはオーソドックスなもので、イベントステージで素材を集めて交換、と常設では狙いにくいドロップが狙いやすい、というものです。
▽全ドロップリストもあるより詳しい記事はこちら。
周回編成例紹介と大前提
基本的にフルリンク、スキルレベル10を大前提とします。
公式でのイベント告知にもある通りEXステージは高難易度です。
大前提のフルリンク、スキルレベル10が遠いのは始めたばかりだと分かりますがそもそも始めたばかりで挑むものではありません。
研究でオート周回を開放後なら放置してればオート周回で勝手にレベルもスキルレベルも稼げるゲームなので、編成考える人からしたら常時9以下の用意が難しいんです……。
時間をかけてレベルもスキルレベルもあげる準備をしたのち、挑んで欲しいと思います。
※当ブログで紹介する記事は味方の挙動や敵の性能まで熟知した自称上級者目線で安定周回が確認できたものを掲載しています。
周回要員紹介、配置、コスト(111/124/121)
※全員フルリンクの場合。
運用上リンクの必要ないカリアフ・ベラとブラックハウンド、レッドフードがノーリンクの場合(96/96/100)
▽簡易役割解説

今回のシェードは中破(HP25%以下)運用しています。
カリアフ・ベラからの行動力バフ、さらに後述するブラックハウンドのHP50%以下AP付与、同じく後述するレッドフードの行動力バフを得てソワンよりも先に行動し高範囲を粉砕します。
やっぱり苦手な敵はソワンが処理します。

ソワンはサポーターかつサブアタッカーです。
シェードでは相性の悪いまたは悪くなった敵を支援攻撃や再攻撃で仕留めます。
支援攻撃の仕様で追撃で仕留めた場合でも、元々の攻撃者の敵撃破効果は発揮されるのでシェードのAPが回復します。

カリアフ・ベラはサポーターです。
シェードと後述するレッドフードに攻撃行動力バフを付与し行動を加速させています。

レッドフードもサポーターです。
シェードと同じく中破運用させることで、ベラから行動力バフを、後述するブラックハウンドからAP付与を受けソワンより先手を取ります。
縦3マスの炎属性攻撃のみを使用させ、必ず前列に配置されているフロストバイトの装甲を剥がし弱体化させます。

ブラックハウンドはサポーター兼タンカーです。
この右端から全域の攻撃機と支援機を指定保護、つまり全員を保護かつシェードとレッドフードにAPを付与し行動を加速させています。
攻撃選択の関係でたまに行動順が回ってきた敵から保護する仕事も行い、味方が被弾する可能性を減らし事故率を排除しています。
S12シェード
AGS研究開放で製造できます。リンクは代用コア(青クラゲ)でも可。ステ振りは前回のEv-6Exから変わってません。
・中破運用
・フルリンクLv94~
・フルリンクボーナスは出撃費用-20%でOK
・スキルレベル10必須
・ステ振り:クリ率90.6%確保、命中235.5%、残り攻撃
・SS強襲型戦戦闘システム+0
(入手:常設4-3EXドロップ/またはEv-8でのS+4)
・SS行動力チップ+0
(入手:Ev-7初回クリア報酬)
・SS行動力チップ+0
(入手:常設3-8初回クリア報酬)
・SS戦闘刺激剤+0
(入手:Ev-4Exドロップ)
赤字強く推奨、緑字推奨、黒字は自由枠です。
カリアフ・ベラ、ブラックハウンドから行動ブーストを貰うため中破(HP25%以下)運用しています。
ステは前回のEv-6Ex同様で装備だけ変えた形です。
どうもWave3で保護無視被ダメ1を1回受けるパターンが存在します。
中破運用している今回は戦闘終了後もHPが回復しないのでじわじわ減っていってしまいます。
そこで戦闘刺激剤を装備、仮に中破運用開始時のHPが1だろうと退場せずHP145で復活し戦闘を継続します。
他の保護無視の被弾機会や巻き込まれの心配は排除しているので、やっぱり周回が停止する可能性はないと思います。
▽中破運用のさせ方記事はこちら。
ソワン
・フルリンクLv97~
・フルリンクボーナスは出撃費用-20%でOK
・スキルレベル10必須
・ステ振り:クリLv207、命中Lv85、残り攻撃
・SS攻撃チップ+0
(入手:Ev-3初回クリア報酬)
・SS攻撃チップ+0
(入手:Ev2-2初回クリア報酬)
・SS対装甲装備+0
(入手:Ev-3b初回クリア報酬)
・SS対重装OS+0
(入手:Ev-4Ex初回クリア報酬)
赤字強く推奨、緑字推奨、黒字は自由枠です。
ステ振り自体はEv-6Exからの流用で装備だけ弄った形です。
画像ではSS攻撃チップ+10を装備していますが、増加値の100は+0を2枚と同様なため未強化2枚で代用できます。
SS+0持ってませんでした。
一応、稀パターンでチックディテクターGが命中-30%付与攻撃を付与かつ最大回避化し必中値290%必要となっても仕留めれる数値を確保できているからという流用理由はあります。
カリアフ・ベラ
Ev-3Bでドロップします。
・ノーリンク可能
・スキルレベル10必須
ベラお姉ちゃんはサポーターかつ支援攻撃キャラです。
今回バフ付与だけのために編成されているので支援攻撃はむしろ遅延でしかなかったりします…。
スキルレベル10でバフ範囲が広域化を必須とします。
9以下だと自身の上下にしか範囲がないため前に配置されたシェードに付与できません。
反撃持ちもいないのでステ振りもいりません。
今回の編成を完全コピできているなら被弾の可能性もありませんが、もし多少なりと弄っており被弾して中破大破する、というならEv2-4bの初回クリア報酬のSSダミホロを装備させると1敵陣遭遇~敵陣撃退の間に1回限りで全てのダメを1にできて安定するかもしれません。
レッドフード
Ev2-1Bの初回クリア報酬で獲得できます。
・中破運用
・ノーリンク可能
・命中130以上(フルリンクならクリ100で時短かも)
・B~SS強襲型戦闘システム+0
・SS偵察ドローン+0
赤字強く推奨、緑字推奨、黒字は自由枠です。
レッドフードは前方縦3マスの味方を強化しつつ、縦3マスの炎属性攻撃が使用できる機動攻撃機です。
後方に配置されるとステ増加が半減するという特徴があります。
しかし縦3マス炎属性攻撃を使用させるには後方かつ強襲OSを装備させるしかないので仕方ありません。
画像のクリが93.6%なのは中列ならパッシブで14.5%増加するところが今回は後列配置している関係で半減し7.25%しか増加しないためです。
中破(HP25%以下)運用することで後述するブラックハウンドからAPを獲得、さらにベラからも行動バフをもらいソワンより先に行動、敵の前列に配置されているフロストバイトの装甲剥がしを狙います。
冷気装甲を纏えなくなったフロストバイトは弱体化し保護無視軽装優先十字冷気攻撃が使用不可、かつ防御4万近かった鉄壁の防御も消え失せ紙となるので火炎属性攻撃以外のソワンの物理攻撃でも切り刻み撃破が可能になります。
保護可能な単体攻撃しか使用できなくなるので、仮に攻撃選択の関係で攻撃の機会が回ってきてもブラックハウンドが保護して避けられて終わるわけです。
同じ中破運用してるシェードは刺激剤なのにレッドフードはいいの?
については稀なパターンで行動するのはチックディテクターGです。
やつが初手で使用するデバフ付与攻撃は機動型に効果がなくダメージすら発生しないので、仮に巻き込まれても"中破"の文字こそ表示されますがHPは減らないのでいずれ大破する可能性はありません。
2回目の行動のスキル2では減らされる可能性がありますが命中低下デバフを受けてもなお必中値を確保してるソワンに倒されるので使用機会は永遠に来ません。
ブラックハウンド
Ev-6、常設4-8、常設4-4Exで入手できます。
・ノーリンク可能
・スキルレベル10必須
・パッシブこみで回避225確保
(スキルレベル10の場合ステ画面で135%あれば戦闘中+90%され225達成。Lvも適当でOK)
だけです。
今回のブラックハウンドはタンカーというよりAP付与と流れ弾対策です。
入手機会に恵まれながらとにかく広い保護範囲が非常に優秀で、なんとスキルレベル10にもなると自身の位置に関係なく保護機以外なら誰でも保護します。
今回は右下に配置されスキルレベル9以下では誰も保護できないものの、10になった途端全域保護化し右下から左上まで保護します。
しかもその保護対象のHPのHPが50%以下だと毎RoundAP+1.45を付与できるありがたさ。
Ev-1Ex~Ev-6Exまで活躍してくれたアルヴィスが軽装限定かつ敵陣遭遇時のみと比べると、HP制限こそあるとはいえ毎Round付与は強いどころではないです。
ソワンは中破させていない関係で保護するもののAP付与対象外なため、真っ先に行動させたいシェードとレッドフードのみの先手奪取の手助けをしてくれています。
ステージドロップとざっくり周回完了目安
右も左も分からない方向けの高レアリティオススメ個数です。
自称上級者目線で見て現在の環境ならこのくらいでいいだろう、という目安です。
A以下については好きにして下さい。入手頻度が高いものが多いので分解してしまっても構いません。
()内は集めてかつリンクもできるほど余裕があったらです。
下手に集めて待機室圧迫してしまう、と悩まれるなら今回は1人だけ確保して次の入手機会までにレベル90に育ててから別の機会に集めてリンクできると待機室運用が快適となりやすいでしょう。
▽周回優先度などのより詳しい記事はこちら。
▽フルリンクやノーリンク、複数所持についての記事はこちら。
▽装備のおすすめ所持数や強化優先度などの記事はこちら。
Ev-7Ex
初回クリア報酬のAPパックが欲しい……くらいです。
ペロは3-8で掘れますしエネルギー変換器も常設ドロップ化し8-2bで掘れるのでわざわざここで掘らなくても感。
フェンリルも常設7-4Exで掘れるものの渋いので、本気で集めるならここが頑張りどころです。

フェンリル ×1(+5)

SSエネルギー変換器 ×0~1

ペロ ×1(+5)

イオ ×1(+5)
▽昇級すると化ける二人な記事はこちら。
-SSペロちゃん軸の永戦フルオートの話
-SSイオちゃん
知りたい方向けステージ概要と敵ステスキル詳細(ざっくり版)
筆者は一年前の前回参加かつ掘るものもないかつ目新しさ皆無なだけにざっくり掲載します。
[ステージ概要]
The・パワーをモットーとしたステージです。
いずれのエネミーもHPがEv7以降のHPより高いため生半可な火力では押し切るのが難しいです。
半面命中は低めなものの、チックディテクターGが軽装回避盾殺しを行ってくるだけでなくフロストバイトが命中345%の保護無視十字冷気攻撃を続けざまに放ってくる関係で機動染めでも苦戦を強いられます。
重装ばかりの遅さをアクアチックの行動加速や極寒適応で補い軽装なみに行動してくるフロストバイトはもはや"吹雪"のようです。
なおそれも一年前のVer1.0時の話。
当時はまだ弱かったシェードでしたが調整後の今ではかすっただけでフロストバイトすら消し去ります。
純粋な高防御でしかないフロストバイトなので防御貫通100%を達成することで押し切れたりもします。
それでもやっぱりHPが高いので龍編成では+αが必要です。
敵ステスキル倍率は[滅亡前の戦術教本 (swaytwig.com)]
を参照しています。
敵編成と完全回避、完全命中:Ev-7Ex
考えうる全てのバフデバフの可能性を考慮した場合完全回避と完全命中は以下になります。
完全回避:405%
(アクアチックの基礎命中375%+スキル2使用後の+30%。敵命中-味方回避=0%なら100%回避成功)
完全命中:325%
(アクアチック基礎回避75%+浸水付与時120、ナイトチックディテクターGからの命中低下デバフ-30%。必中値100%)
Wave1Wave2Wave3Wave4




フロストバイト(要注意)

今回初めて2体同時に出現します。
お互いがお互いに極寒適応バフを付与する関係で行動力が大幅に増加しており、これまでのように行動加速役がいないからと油断すると連続で保護無視命中345%十字冷気攻撃が飛んできて痛い目にあいます。
横にいるアクアチックのHPすら高いためスキル2を使用されるとデバフ解除+さらに命中+30%となるだけでなく、アクアチックの攻撃後で浸水させられていると浸水時デバフが起動、AP低下や回避低下などデバフまみれにされながら飛んでくる保護無視のマンモスの攻撃に備えないとならないという雪崩か猛吹雪のような猛攻が来ます。
下手な保護機では保護しきれず崩壊しやすいので、とにかく範囲攻撃と速攻で片付ける戦術が有効です。
雪崩の予知を察知したらすぐに横に逃げましょう。
後手に回ると崩壊します。
おわりに
今回は、復刻セントオルカ初級者向けEv-7Exでの周回編成例を紹介しました。21/12/28環境版になります。
前々々回のEv-1EX、前々回のEv-2Ex~5Ex、前回のEv-6Exの延長線上になります。
シェード+αに常設序盤+イベント内入手でEX最後まで安定周回しよう企画達成です。
ここまでついてこられた方はお疲れさまでした。
定番編成にこだわりがちな方も多いでしょうが、組み合わせ次第では意外な活躍ができることがあります。
ぜひこねくり回してもらって自分だけのMy編成を組む楽しさを知って欲しいと思います。
▽その他の復刻セントオルカ記事一覧はこちら。
▽レベリング記事一覧はこちら。
読まれた読者さんの周回が捗りますように。
参考になりましたら幸いです。
以上、Zelarnyでした。
閲覧ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
前イベでカエンちゃんが育ったこともあり、シェード、ソワン、カエンで後列、アルヴィス中列で回れそうです。
たまたまかもしれませんが、、、
周回安定おめでとうございます。
今回のはあくまで復刻セントオルカから始めた方向けの編成例であり一つの解のつもりです。
周回しようと思ったらどんな編成でも回れるのがラストオリジンの面白いところですので、ぜひ自分だけの編成で安定周回を目指して欲しいと思います。